日誌

学校の様子

ふれあい感謝の集い4

2月5日(水)
ふれあい感謝の集い、6年生は「末森の合戦」
総合学習で、地域のことを勉強したことを発信しました。

やっている6年生が、とても楽しそうです。

6年生の出し物のあとは、1年生がお手ひきをしてランチルームへ。

ランチルームで、楽しいランチタイムです。
0

ふれあい感謝の集い3

2月5日(水)
ふれあい感謝の集い、3年生。
リコーダーで「エーデルワイス」の演奏です。
3年生になって、初めて手にしたリコーダー。
うっとりする音色です。

♪ 世界中の子ども達が~~~ と歌います。手話も入って素敵です。

4年生は、地域の偉人。市村栄次郎さん。ブドウ栽培を始めた方についての発表です。

観客席から、ほぉ~~~、へぇ~~~、なるほど~~~の声がありました。
初めて知ったことがあったのですね。

そして、6年生の出し物。「末森城の合戦」
つづく・・・
0

ふれあい感謝の集い2

2月4日(火)
ふれあい感謝の集い、2年生。
子ども達はこぎつねに変身して、歌います。詩の朗読をします。

手のひらを太陽に♬の声が響き渡りました。

かわいい元気いっぱいの子ぎつねたちでした。

3年生は・・・つづく
0

ふれあい感謝の集い

1月31日(金)
今日は、相見小学校は、HAPPYがいっぱいの日でした。
ふれあい感謝の集いがありました。
日頃より、お世話になっている地域のボランティアの方々をお招きしました。
まず、特別活動室で、各学年の出し物の発表をみていただきました。
1年生。わらべ歌。

いっしょに おちゃらか、おちゃらか、おちゃらか、ほい。

つづく・・・
0

3年生消防署見学

1月30日(木)
3年生の子ども達が、バスにのって羽咋消防署に出かけました。
社会の学習です。
消防士さんの仕事は、地域のための大事な仕事です。

見学メモを取りながらインタビューをしています。

消防服の着させてもらいました。重たいです。

3年生、実際に見ることを通してしっかり勉強してきました。
0

なんだか淋しい・・・・

1月29日(水)
今日も5年生は学級閉鎖です。
やっぱり淋しい・・・です。
校舎の3階は、いつもの活気の半分です。

玄関には、5年生の子ども達の残り姿。

明日から、学級再開です。
しかし、外で遊ぶ元気な子ども達もいますよ。
運動場では、寒さに負けずに走り回る子ども達の姿があります。
転んでも、すぐに立ち上がる。

サッカーの対決。2年生VS3年生。

はやく、みんなが元気になるといいなぁ~~~
0

ふれあい感謝の集いに向けて

1月29日(水)
今週末の31日、金曜日に「ふれあい感謝の集い」があります。
各学年の、その準備にはりきっております。
2年生は、お面をかぶって、なにかやるようですよ。
6年生は、感謝のクッキーを家庭室で作っています。

小麦粉をまぜて、生地づくり。丹後先生からもらったレシピを見ながらの協力です。

ふれあい感謝の集いは、31日(金)です。
PTA給食委員会の方々には、準備や後始末でお世話になります。
みなさん、お気をつけておいでください。
0

インフルエンザ

1月27日(月)
5年生教室に、突然、インフルエンザが入り込みました・・・・
山田先生は、お元気ですが、、、、
子ども5人がインフルAで欠席。
他にも、熱が高くて、早退する子が増えています。

インフルエンザウィルスが拡がらないように、いろいろと手立てをうっています。
まずは、マスクの着用です。
そして、5年生は、給食を図工室で食べました。

また、今日の午後から5年生は下校します。
明日と、明後日は、学級閉鎖です。
元気な子もお休みとなります。
でも、不要不急の外出はしないでください。
読書や宿題、校長先生検定の練習をしましょうかね。。。。
他の学年に蔓延しないように、ご協力をお願いします。
0

学級懇談会&新旧学年委員会

1月23日(木)
学級懇談会にも、多数の参加をいただきました。
短い時間でしたが、貴重な会となりました。
1年生学級懇談会。

6年生学級懇談会。

懇談会も高い参加率でした。
75.2%!!昨年よりも16%増加しております。
その後、PTA新旧学年委員会がありました。
来年度の学年委員さんへの引継ぎです。

お忙しい中、時間を割いていただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
0

非行防止講座5年・6年・保護者

1月23日(木)
授業参観のあとには、1階特別活動教室にて、
「非行防止講座」を行いました。
講師の方は、羽咋警察署の水長さんです。

「スマホを持っている人?」の質問から始まりました。

メール、ゲーム、アプリ・・・さまざまな便利なものがあります。

正しい使い方について、学校で注意はできます。
しかし、実際の使い方や与え方は、ご家庭で責任をもってお願いします。
0