日誌

学校の様子

授業参観2

1月23日(木)
授業参観のようす。
5年生。発表をするための学習です。タブレット使いに慣れています。

6年生。小学校最後の参観授業は、体育です。バスケットボール。
子ども達と一緒にボールを追いかけていただきましたお母さん方、
どうもありがとうございました!

授業参観の参加率は、88.8%!
昨年よりも12%アップです。
お家で、子ども達との会話の中に、授業参観のことが入っていたら嬉しいです。
0

授業参観1

1月23日(木)
令和元年度、最後の授業参観がありました。
たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。
1年生「できるようになったよ 発表会」

2年生、音楽室で。ピアニカ演奏、かっこいい!

3年生、保健体育の学習。まなボードをじょうずに使って。

4年生、パソコンや大型テレビを活用。算数学習。

つづく・・・
0

1年・2年雪遊び

1月21日(火)
今日は、1年生、2年生が鹿島少年自然の家(中能登町)に出かけました。
「雪あそび」をするためです。
少年自然の家から、バスが2台お迎えに来てくれました。

ジャンパーを着て、リュックサックを担いで、帽子をかぶって、さあ、出発。

運転手さんに「おはようございます」
「おねがいします」の挨拶。しっかりしてます。

そして・・・・・鹿島少年自然の家では・・・・・
な・ん・と!
雪がありました。今朝降ったそうです。

この子達、なにか、持っています!
雪だるまを作ってきました。
ソリはなくても、ソリ遊びができました。

学校では、できない楽しい体験をしてきました。
給食も、少年の家でいただいてきました。
準備いろいろとありがとうございました。
0

子ども達の残り姿

1月17日(金)
子ども達には、「残り姿」を意識させています。
「残り姿」とは、人がその場所からいなくなったその後に残った姿のあり様です。
たとえば、
児童玄関の下駄箱の残り姿。

かがとそろえが、美しいです。

カッパかけ&ジャンパーかけの残り姿。

ちゃんとかける紐がついているから、下に落ちていません。
ありがとうございます。

ちょっとしたことですが、子どものためにとありがたいことです。
0

5年生ざんねん・・・

1月17日(金)
5年生のみなさん、保護者のみなさん、大変残念ですが、、、、、
1月24日(金)のスキー教室は中止となりました。
イオックスアローザから学校へ電話がありました。
雪が積もっていないとのこと。
ぎりぎりまで粘って粘って判断しようと思いましたが、
仕方ありません。
スキーを教えてくれる講師の方も決まって、用意万端でしたのに。
中止です。
いろいろ、様々なスキー準備をと考えてくださっていた保護者の皆様、
申し訳ありません。
ご理解をお願いいたします。

↑ このゲレンデで滑りたかったね。。。。。。
0

校長先生検定始めます

1月17日(金)
来週月曜日から、「校長先生検定 3学期」をスタートさせます。

今回は、学年別のレベルを設定しています。
1年生のレベル1は、「ことわざ」です。

2年生のレベル1は、超ばらばら九九です。
3年生のレベル1は、ローマ字1文字読み
4年生のレベル1は、47都道府県の名前。

5年生は、世界の6州、3洋、3海の名前と位置。

6年生は、日本の歴史の時代名。

さてさて、なかなか手ごわい内容です。
でも、相見っ子たちは、「あきらめずにやります!」と言ってくれました。
ので、周りからの応援をしてやりましょう♡♡♡
0

読書ビンゴ真っ最中

1月17日(金)
今週月曜日から、図書委員会が考えた「読書ビンゴ」が、
全校で行われています。
読書ビンゴカードは、これです。↓

低中高学年別のカードになっています。
どのカードにも、「伝記」があります。
真ん中は、「好きな本」となっています。

もうすでに、1ビンゴや2ビンゴをゲットした子もいます。
給食後の図書館は、いつもこの賑わい。

ビンゴカードにハンコを押してくれるのは、図書委員。

この取り組みは、1月31日まで続きます。

家でゲームばかりしている子が、本に向かえばいいのですが。。。。
0

体重測定のあとに

1月16日(木)
今週は、体重測定の1週間でした。
子ども達の体重、9月の時と比べると、増えています。
増え具合は、様々ですが、体重は増えています。
体が大きくなっている証拠です。
体重測定のあとに、保健室の先生から、換気についてのお話がありました。

換気をする必要がわかりましたね。
6年生の教室。
こんな透明ハウスとお線香を使って説明してくれました。

なるほど~~
換気が大事なことがよぉ~く分かります。
0

全校スポチャレ

1月16日(木)
毎週、水曜日の長休みは全校スポチャレです。
きのうの長休みも、体育館は大盛り上がりでした。
まずは、集まった人から準備体操。保健委員会が考えた体操。

種目は「40m走」です。
一人、40m全力疾走して、次の人にバトンを渡します。

走る。走る。1年生も力いっぱい走る。

バトンを落とさないようにして走る。走る。

6年生は、速い!!

迫力満点!

結果は、このようになりました。↓

冬天気で、外に出られない時の体力づくり。
全校でやると、みんなががんばります。
0

国語の6年生

1月15日(水)
6年生の教室では、国語の授業。
説明文の授業中です。

なになに・・・?
未来の車はどうなっているかって?

いろいろ考えているね。6年生。
卒業まで、あと何日・・・・?
0