学校の様子
応援練習
5月21日(火)
赤組・白組に分かれての応援練習が、連日行われています。
6年生のリーダーを中心に、頑張っています。
↓ これは、白組。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/777/)
動作や台詞を合わせます!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/778/)
本番の応援合戦をお楽しみに・・・・
赤組・白組に分かれての応援練習が、連日行われています。
6年生のリーダーを中心に、頑張っています。
↓ これは、白組。
動作や台詞を合わせます!
本番の応援合戦をお楽しみに・・・・
0
運動会練習
5月21日(火)
運動会本番まで、のこり4日となりました。
練習が、体育館で、運動場で、特活室で、教室で、いろいろな場所で行われています。
マーチングの運動場練習。
演奏しながらの行進。足が上がってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/770/)
カラーガードの旗も、小気味よくふられています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/771/)
マーチングの後ろ姿。最後はこの場所でお礼をします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/772/)
天気は、大丈夫のようです。
運動会本番まで、のこり4日となりました。
練習が、体育館で、運動場で、特活室で、教室で、いろいろな場所で行われています。
マーチングの運動場練習。
演奏しながらの行進。足が上がってきました。
カラーガードの旗も、小気味よくふられています。
マーチングの後ろ姿。最後はこの場所でお礼をします。
天気は、大丈夫のようです。
0
1年生あさがおの種植え
5月17日(金)
1年生の子ども達17名が、あさがおのたねを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れて、ふわふわにしてやりましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/773/)
こぼさないようにね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/774/)
次は、たねをうえましょう。
どれくらいの深さにするのかな・・・?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/775/)
最後に、土をかけてやりましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/776/)
来週から、自分の鉢の水やりがスタートします。
お世話をする心が育っていきます。
さあ、だれのあさがおさんが、はやく芽をだすかな・・・?
楽しみだねヽ(^o^)丿
1年生の子ども達17名が、あさがおのたねを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れて、ふわふわにしてやりましょう。
こぼさないようにね。
次は、たねをうえましょう。
どれくらいの深さにするのかな・・・?
最後に、土をかけてやりましょう。
来週から、自分の鉢の水やりがスタートします。
お世話をする心が育っていきます。
さあ、だれのあさがおさんが、はやく芽をだすかな・・・?
楽しみだねヽ(^o^)丿
0
3年食指導
5月17日(金)
本日、3年生20名を対象に「食に関する指導」がありました。
講師の先生は、栄養教諭の中村先生です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/766/)
今日のテーマは、「はしづかい名人になろう」です。
正しくはしを持って、食べることです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/767/)
鉛筆が正しく持てると、箸も正しく使えます。
真剣に聞く3年生の子ども達。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/768/)
テッシュペーパーを丸く くるめて、箸名人を目指しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/769/)
中村先生曰く「3年生の子ども達、箸を上手に持てていました。すごいです。」
ぜひ、お家でも正しい持ち方会得を心がけてください。
本日、3年生20名を対象に「食に関する指導」がありました。
講師の先生は、栄養教諭の中村先生です。
今日のテーマは、「はしづかい名人になろう」です。
正しくはしを持って、食べることです。
鉛筆が正しく持てると、箸も正しく使えます。
真剣に聞く3年生の子ども達。
テッシュペーパーを丸く くるめて、箸名人を目指しました。
中村先生曰く「3年生の子ども達、箸を上手に持てていました。すごいです。」
ぜひ、お家でも正しい持ち方会得を心がけてください。
0
全校外掃除
5月16日(木)
今日の1限目は、全校で運動場の外掃除を行いました。
1年生から6年生、教職員合わせて150名の人海戦術です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/763/)
先日の親子奉仕作業のおかげで、草を取るところが少なくてすみました。
子ども達は、細かい小さい草を、せっせと手で抜き取っていきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/764/)
男の先生方には、運動場の隅に沢山たまった草を、上げてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/765/)
暑い日でしたが、すっきりしました。
みんなでやると、がんばることができます!
今日の1限目は、全校で運動場の外掃除を行いました。
1年生から6年生、教職員合わせて150名の人海戦術です。
先日の親子奉仕作業のおかげで、草を取るところが少なくてすみました。
子ども達は、細かい小さい草を、せっせと手で抜き取っていきました。
男の先生方には、運動場の隅に沢山たまった草を、上げてもらいました。
暑い日でしたが、すっきりしました。
みんなでやると、がんばることができます!
0
10連休明け 9日目
5月15日(水)
10連休が明けて、今日で9日目。
子ども達は、学校モードを取り戻しました。
1年生の教室をのぞいてみましょう。
「かかりのしごと」が、いよいよ始まりました!
ほけんがかりのふたり。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/757/)
せいとんがかり。仕事は何をしようかな・・・?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/758/)
体育館をのぞいていると、2年生が運動会のダンスの練習中。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/759/)
旗らしきものを持っています。がんばれ~~~
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/760/)
3年生の教室では、算数の勉強中。
自分の考えを友だちに、自分の言葉で伝えています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/761/)
ノートを黒板のようにして、ノートを見せながら上手に伝えています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/762/)
明日から、本格的に運動会の特別時間割がスタートします。
ご家庭からの応援をお願いします。
10連休が明けて、今日で9日目。
子ども達は、学校モードを取り戻しました。
1年生の教室をのぞいてみましょう。
「かかりのしごと」が、いよいよ始まりました!
ほけんがかりのふたり。
せいとんがかり。仕事は何をしようかな・・・?
体育館をのぞいていると、2年生が運動会のダンスの練習中。
旗らしきものを持っています。がんばれ~~~
3年生の教室では、算数の勉強中。
自分の考えを友だちに、自分の言葉で伝えています。
ノートを黒板のようにして、ノートを見せながら上手に伝えています。
明日から、本格的に運動会の特別時間割がスタートします。
ご家庭からの応援をお願いします。
0
親子奉仕作業
5月11日(土)
7:00~8:00、親子奉仕作業が行われました。
早朝より、保護者の方々、5年生、6年生の子ども達が集まりました。
たった1時間でしたが、されど1時間。
とても、きれいになりました。
運動場の草が刈り取られ、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/752/)
溝の泥を鍬でさらい、捨てられ、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/753/)
学校周りの溝の枯葉や泥をさらえ、一輪車で何回も運び、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/754/)
あちらこちらで、見つけそうじ、見つけ作業。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/755/)
気になっていた中庭も除草され、枯葉が取り除かれ、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/756/)
草刈り機もたくさん参加、ご夫婦そろって参加もあり、本当に感謝です。
せっかくのお休みの日に、どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。
7:00~8:00、親子奉仕作業が行われました。
早朝より、保護者の方々、5年生、6年生の子ども達が集まりました。
たった1時間でしたが、されど1時間。
とても、きれいになりました。
運動場の草が刈り取られ、
溝の泥を鍬でさらい、捨てられ、
学校周りの溝の枯葉や泥をさらえ、一輪車で何回も運び、
あちらこちらで、見つけそうじ、見つけ作業。
気になっていた中庭も除草され、枯葉が取り除かれ、
草刈り機もたくさん参加、ご夫婦そろって参加もあり、本当に感謝です。
せっかくのお休みの日に、どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。
0
心臓検診 眼科検診
5月10日(金)
5月の連休明け、様々な検診が行われています。
8日(水)には、1年生の心臓検診。
図書室、しずか~~~に実施。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/749/)
1年生、緊張しながらも上手に受けています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/750/)
5月9日(木)には、眼科検診。
1階の多目的室で、
学校眼科医の田村敏博先生が、診てくださいました。
1年生と4年生が対象でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/751/)
来週には、耳鼻科検診(岩脇淳一学校耳鼻科医)
月末には、尿検査一次と歯科検診(本庄 洋学校歯科医)を予定しています。
また、来週13日(月)~17日(金)は、すくすくカード週間です。
ご協力をお願いいたします!
5月の連休明け、様々な検診が行われています。
8日(水)には、1年生の心臓検診。
図書室、しずか~~~に実施。
1年生、緊張しながらも上手に受けています。
5月9日(木)には、眼科検診。
1階の多目的室で、
学校眼科医の田村敏博先生が、診てくださいました。
1年生と4年生が対象でした。
来週には、耳鼻科検診(岩脇淳一学校耳鼻科医)
月末には、尿検査一次と歯科検診(本庄 洋学校歯科医)を予定しています。
また、来週13日(月)~17日(金)は、すくすくカード週間です。
ご協力をお願いいたします!
0
6年末森城
5月9日(木)
五月晴れの空の下、
6年生26名が、末森城跡まで登山しました。
講師の先生は、宿の西照寺住職 末森潤氏です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/744/)
本丸までの山道を、登って行きました。
末森先生から、道の途中で、説明をしていただきながらの登山でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/745/)
途中で、マムシが出てきたり、いのししの足跡があったりと、
城跡追跡ならではの、すごみが感じられました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/746/)
これまで、この末森城跡に登ったことのある子はいませんでした。
こんなに近くに歴史上、重要な所があったとは・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/747/)
400年以上前にあった 前田利家VS佐々成政の戦いに思いを寄せながらの学習でした。
下山した後には、西照寺に現存する立て札を見せていただきました。
町の重要文化財に指定されているそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/748/)
よい現地学習となりました。
五月晴れの空の下、
6年生26名が、末森城跡まで登山しました。
講師の先生は、宿の西照寺住職 末森潤氏です。
本丸までの山道を、登って行きました。
末森先生から、道の途中で、説明をしていただきながらの登山でした。
途中で、マムシが出てきたり、いのししの足跡があったりと、
城跡追跡ならではの、すごみが感じられました。
これまで、この末森城跡に登ったことのある子はいませんでした。
こんなに近くに歴史上、重要な所があったとは・・・
400年以上前にあった 前田利家VS佐々成政の戦いに思いを寄せながらの学習でした。
下山した後には、西照寺に現存する立て札を見せていただきました。
町の重要文化財に指定されているそうです。
よい現地学習となりました。
0
草刈りボランティア
5月9日(木)
朝早くから、相見小学校へ、草刈りボランティアの方々が来てくださいました。
そして、校舎前除草をしてくださいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/729/)
本当にありがたいです。
草刈りの道具(鎌や草刈り機)も持ってきていただいて、
ダァーと草がなくなっていきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/730/)
こんなに雑草があったのに・・・・
このように、きれいに・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/731/)
おかげさまで、子ども達が畑の水やりにこの場所をさっさと通ることができます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/732/)
ありがとうございました!
朝早くから、相見小学校へ、草刈りボランティアの方々が来てくださいました。
そして、校舎前除草をしてくださいました。
本当にありがたいです。
草刈りの道具(鎌や草刈り機)も持ってきていただいて、
ダァーと草がなくなっていきました。
こんなに雑草があったのに・・・・
このように、きれいに・・・
おかげさまで、子ども達が畑の水やりにこの場所をさっさと通ることができます。
ありがとうございました!
0