日々のできごと
給食始まる!
給食が始まりました!
スクールカウンセラーのお話
県からの派遣によるスクールカウンセラーによるお話を聞きました。不安や緊張を解きほぐす簡単な体操を教えていただきました。
小学生登校!
本校に穴水小学校児童が登校してきました。
きょうから、穴水地区にある穴水小学校、穴水中学校、穴水高校の児童・生徒が全員穴水中学校で学んでいます。
3学期始業式
1~3年生全員がオンラインと登校でつながりました。
始業式を行い、全学年でハイブリッド授業が始まりました。
穴水高校始業式
穴水高校が本校校舎を使い授業を開始しました。
オンライン授業が始まりました~3年生~
17日(水)から対面とオンラインによる授業が始まりました。
事前に寄せられた質問に対しての回答や基礎基本の振り返りを中心に授業が進められていきました。
1・2年生は来週23日(火)接続テスト、24日(水)から授業が始まります。各自準備を進めていきましょう。
午後の自習室の様子
午前中にはオンライン授業に向けた接続テストが終わり、早速3年生の2名が自習室で勉強に励んでいました。
オンライン授業に向けて~3年生~
本日16日(火)10:00より本校の3年生を対象にオンライン授業を始めるに当たっての接続テストを行いました。
一人一人点呼を行い、参加者全員の顔と声を久しぶりに確認することができました。学校に来ていた生徒・職員も含めみんなが明るい雰囲気で、再会の喜びを分かち合っていました。
いよいよ明日17日(水)から3年生を対象として、オンラインと対面による学習が始まります。まだまだ大変なことがたくさんあるとは思いますが、全員で乗り越えていきましょう。
はじめての調理実習
12月7日(木) 1年生は中学生になってはじめての調理実習をしました。
班ごとにホットケーキとりんごの皮むきに取り組みました。
包丁の扱いに苦戦する生徒もいましたが,班で協力してやりきることができました。
自分たちで作ったものをみんなで食べるとおいしいですよね。
税金の種類は約〇種類もあるそうです。
12月6日(水)に3年生を対象とした租税教室がありました。
税金は約50種類もあり,国,県,市町が集めていることや,その税金がどのように私たちの身のまわりで利用されているのかを学びました。
また,国民から公平に税金を集めるために,どのような方法をとればよいかグループで話し合いました。
2学期 学びの集大成
11月30日(木) ・12月1日(金)2学期の期末テストが行われました。
どの学年も真剣な表情で時間いっぱい粘り強く考える姿がみえました。
中学生目線での意見を町へ提言
11月16日(木),3年生は中学生議会に参加しました。
総合的な学習の時間で穴水町への移住者にインタビューをしてわかったこと,他の地域での成功例や失敗例を調べてわかったことをもとにして,穴水町が活性化するために必要なことを考えてきました。
当日は,議員(発表者)15人が町の議場で,吉村町長をはじめとする町の各課の方々に自分の考えた提案を行いました。
生徒は静粛な雰囲気の中,堂々と落ち着いて大きな声で意見を述べることができました。
発表のない生徒も傍聴席で,議会の様子を傍聴しました。
吉村町長をはじめ町の各課の方々には、中学生の提案に対して大変丁寧な答弁をしていただきました。ありがとうございました。
町をきれいに!
11月8日(水)全校生徒で地域清掃を行いました。
穴水駅周辺、商店街、あすなろ広場、役場・病院周辺を、学年ごとに分担し取り組みました。
どの学年も、ごみ袋いっぱいにごみを集めました。
給食試食会・食育講演会
11月6日(月)4年ぶりに給食試食会と食育講演会が行われました。
参加された保護者のみなさんは、各学年の配膳の様子を見学したあと、給食を試食しました。保護者からは「子供たちのために栄養バランスを考えた献立で本当に感謝している」という感想をいただきました。
そのあと、2年生と保護者を対象にした向洋小学校戸田栄養教諭による食育講演会が行われました。調理場の紹介や給食で摂れる栄養について、また朝食やおやつに関することまで、幅広くお話していただきました。
臨床検査技師・薬剤師ってどんな仕事をするの?
11月2日(木)北陸大学副学長の光本教授と医療保健学部長の油野教授に、臨床検査技師・薬剤師の仕事についてお話をしていただきました。
名前は聞いたことがあるものの、具体的にはどのような仕事の内容なのかわからない職業についてのお話は、生徒にとって非常に興味のあるものでした。
保育士の仕事
11月1日(水)福祉の魅力伝道師から、保育士の仕事についてお話を聞きました。
仕事の内容や魅力について詳しく知ることができ、これから始まる職業調べの参考になりました。
また、将来の職業選択肢の一つにもなりました。
新たな青春の1ページ
10月28日(土)に文化祭がありました。
スローガンは「光れぼくらの伝統 めくろう青春の1ページ!」
コロナ対策が緩和され,多くの保護者や地域の皆さんにご来校いただきました。
学年合唱では、美しいハーモニーからどの学年も一体感を感じました。
2・3年生の演劇は、キャストとスタッフが一体となった素晴らしいものでした。
体育祭が終わって1か月もない準備期間ではありましたが,どの学年もクオリティの高い仕上がりでした。
皆さんの頑張りで,全校生徒に新たな青春の1ページが刻まれました。
そして穴水中学校の伝統はしっかりと受け継がれました!
楽しかったバイキング給食
10月19日(木) 待ちに待ったバイキング給食でした。
ジビエカレー(河島さんがジビエを提供してくださいました)、メンチカツ、ハンバーグ、ウインナー、かみかみサラダ、デザート三種、ドリンク四種という超豪華メニューでした。
自分の好きなものを選んで食べられるということで、みんな悩みながら、そしてちょっと遠慮しながら盛り付けをしていました。
みんな楽しそうに、もりもり食べていました!
後期生徒会スタート!
10月12日(木) いよいよ後期生徒会がスタートしました。
最初の仕事は生徒総会です。
緊張しながらもみんな上手に答弁していました。
卒業生から教わる“一筆描きアート”
10月10日(火)3.4限目
1年生29名は、穴水中学校の卒業生でもある現代アート作家・大森慶宣さんから“一筆描きアート”について学びました。
初めは、「アート」と美術の授業で行う「デッサン」の違いや“一筆描きアート”の魅力を教わりました。生徒たちは未知の世界の話に釘付けでした。
その後、実際に目の前にある物や感情を一筆描きで描くことに挑戦しました。制限時間が設けられる中、なかなか描ききれずに苦戦していましたが、終盤には自分の感じたままに描けるようになり「アート」らしくなりました。
最後には、大森さんと写真を撮ったり、この授業で使用したノートの表紙にサインとイラストをもらったりするなど、みんなとても嬉しそうな様子でした。
生徒たちは貴重な経験を通して、これからの日常生活に新たな魅力や可能性を感じることができたのではないでしょうか。大森さん、お忙しい中貴重な時間をありがとうございました。
R6 穴中だより12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 AnachuNews12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 穴中だより11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 AnachuNews11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 穴中だより10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 AnachuNews10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 穴中だより9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 AnachuNews9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 穴中だより7月号を掲載しました (2024/7/16)
R6 AnachuNews7月号を掲載しました (2024/6/16)
R6 穴中だより6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 AnachuNews6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 穴中だより5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 AnachuNews5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 穴中だより4月号を掲載しました(2024/5/9)
2年生が穴水町について英語で紹介してみました。(2024/03//28)
3年生が日本の文化を英語で紹介してみました。(2024/03/28)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 3 | 4 3 | 5 1 | 6   | 7   |
8 1 | 9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 |
22   | 23   | 24 3 | 25 2 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
生徒の作品については以下から閲覧できます。
【R5 年度 ふるさと学習】
穴水町の魅力を紹介しています。
【R6 年度 ふるさと学習】
中学生にできることで穴水町の復興・復旧に携わっていきます。
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。