日々のできごと
こころの対話について学ぶ
5月23日(木) 全校生徒を対象に,スクールカウンセラーの髙田先生にコミュニケーションの授業をしていただきました。
不安なときの心落ち着かせ方や考え方などを教えていただいたあとに,各学級に分かれてグループエンカウンターを行いました。
いろいろな人と活動することで,新しい発見があったようでした。
地元の特産品を自分の手で
5月17日(金) 1年生は総合的な学習の時間にのとてまりで有名な品種であるのと115の植菌作業を体験しました。
自分たちの手で原木となるコナラの木にドリルで穴を開けたあと,その穴に菌を植え付けました。
2~3月ごろにのとてまりサイズの立派なしいたけに育つといいですね。
自分たちで楽しい学校生活を送るために
5月2日(木) 前期生徒総会がありました。
意見発表では,各クラスの会長がどのような学級にしていきたいか思いを述べました。1年生は初めてでしたが,大きな声で発表することができました。
総会では質問がたくさん出て,生徒会活動を進めていくうえで有意義な時間になりました。
最後の校長先生のお話にもあったように,みんなで決めたことを一人ひとりがしっかり守って楽しい学校生活を送れるようにしていきましょう。
応援メッセージをいただきました
仙台市立袋原中学校より応援メッセージをいただきました。ありがとうございます!
親睦を深めました
4月26日(金) 1年生はバス遠足で羽咋方面に行ってきました。
国立能登青少年交流の家では,1時間ほどレクリエーションを行いました。活動を通して,友達と協力して取り組むことの難しさと上手くいったときの楽しさを体験しました。
お昼はみんなでバイキングを楽しみました。
コスモアイル羽咋では,クイズラリーに挑戦することを通して,宇宙に関することを学びました。コスモシアターの臨場感あふれる映像は,迫力満点で時間があっという間に過ぎてしまいました。
2年生~金沢自主プラン~
4月26日(金) 2年生は、金沢自主プランに行ってきました。天気にも恵まれ、班ごとに立てた計画をもとに金沢の観光地を巡りました。昼食では、マクドナルドやサイゼリヤで楽しんで食事をとっていました。またバスの乗り方や道が分からない時は人に尋ねるなど、なかなか経験することのできない貴重な経験を積むこともできました。この経験を、来年の修学旅行に生かしていきます。
修学旅行行ってきました!
4月24~26日 3年生が東京方面へ修学旅行に行ってきました。バスと新幹線を乗り継いで東京駅へ到着。1日目の国会議事堂を皮切りに、様々な見学先を回りました。
*1日目 国会議事堂 ルミネtheよしもと 東京スカイツリー
2日目 国立科学博物館 上野動物園 東京ディズニーランド
3日目 浅草寺・仲見世 日本科学未来館
見聞を広め、深めると同時に、全員がルールや時間を守り、お互いを思いやって行動する姿が随所に見られた3日間でした。今後は、自分たちの学びを、タブレットを活用してまとめる予定です。
今後の学習の充実のために
4月17日(水) に県基礎学力調査(社・理・英),
4月18日(木)に全国学力・学習状況調査(国・数)があり,
本校の3年生も取り組みました。
今年は1月の震災以降,オンラインと対面によるハイブリッドで授業を行ってきました。
そのとき学習した内容がどれほど生徒に定着しているのかを把握し,今後の授業に生かしていきます。
元日本代表選手とスポーツで交流
4月17日(水)
シドニー五輪柔道男子100kg級金メダリストの井上康生さん,
アテネ五輪と北京五輪女子63kg級金メダリストの谷本歩実さん,
ラグビー日本代表を務められていた広瀬俊朗さん,
コーラスグループのQUMANOMI(クマノミ)さんらが本校を訪れ,1・2年生とスポーツ交流を行いました。
みなさんとても積極的にコミュニケーションをとってくだり,生徒も笑顔で交流していました。
チーム戦では,声をかけ合い協力しあってプレーしていました。
質問コーナーでも生徒の質問に正面から向き合っていただきました。
本当にありがとうございました。
全校で学校生活のルールを共通理解
4月11日(木) 6限目に全校集会がありました。
この集会で学校生活のルールを全校生徒で確認しました。
学習面,生活面,給食面について確認しました。
全員が気持ちよく学校生活を送っていけるようにルールを守って学校生活を送っていきましょう!
子どもたちのこころのケアについて共通理解
4月10日(水) 放課後に教職員は校内研修を行いました。
研修テーマは「災害後の子どもたちのこころのケアについて」です。
ビデオを全員で視聴したあと,グループに分かれてディスカッションを行いました。
少しずつ着実に生徒がより安心して学校生活を送れるよう教職員全員で努めて参ります。
部活動見学・体験はじまる
4月9日(火) 6限目に部活動紹介がありました。
震災以降ほとんど練習できずに迎えた部活動紹介ですが,2・3年生は緊張感を持ちながらも落ち着いて紹介することができていました。
1年生は今日から1週間の部活動見学・体験期間が始まっています。
3年間続けられる部活をしっかり考え,入部届を期日までに担任の先生に提出してください。
39名の新たな仲間を迎えて
4月8日(月) 入学式が行われ,39名の新入生が穴水中学校に仲間入りしました。
緊張しながらも,これから始まる中学校生活に心を躍らせている様子が伝わってきました。
呼名の場面では,一人ひとりが元気に返事をしていました。
全校生徒107名で頑張りましょう!
新たに4名の先生を迎えて新年度スタート!
4月3日(水) 新任式があり,新しい4名の先生の紹介がありました。
新任式後,新2・3年生で入学式の準備に取り組みました。
準備後は生徒玄関で今年度のクラスと担任の先生が発表されました。
令和6年度もみんなで頑張りましょう!
全国で1勝を勝ちとる
3月23日(土) 女子卓球部は群馬県高崎市で開催された全国選抜卓球大会に出場しました。
1月の震災以降,限られた練習しかできませんでしたが,粘り強く戦い全国大会で1勝をあげました。
最終日まで残ることはできませんでしたが,全国の舞台で戦う姿に元気をもらいました。
試合終了後、岩手県のチームと一緒に写真を撮りました。
新年度に向けて公約を熱弁
3月18日(月) 次年度の前期生徒会役員選挙が行われました。
立会演説会は対面とオンラインのハイブリッドで行われ,その後フォームを利用して投票を行いました。
立候補者は大きな声で自分の思いを具体的に述べていました。
45人が学び舎を巣立つ
3月9日(土) 本校の体育館にて卒業証書授与式が挙行されました。
色々なことがあった3学期でしたが、たくさんの人たちの支えがあってこの日を迎えることができました。
卒業おめでとうございます!
北海道むかわ町立鵡川中学校から千羽鶴が届きました
北海道むかわ町立鵡川(むかわ)中学校より千羽鶴が届きました。
6年前の胆振東部地震で被災した経験を持つ中学生からのエールです。
むかわ町は、今回の地震と同じ震度6強の地震で被災し、同じような規模の穴水中学校のことを自分たちの経験と重ね合わせ、今回の活動につながったそうです。
この後、義援金も届きます。
鵡川中学校のみなさん、ありがとうございます。
歩みは遅いですが、私たちも一歩一歩前に進んでいます!
鵡川中学校生徒会のみなさんへ
私たち生徒会執行部は本当は6名ですが、避難をしている場所から一時的に他の中学校に通っていたり、道路の状況があまりよくなくオンラインで授業に参加したりと、3学期全員が一度も集まることができていません。
そんな中で、みなさんからいただいた千羽鶴を見て元気が出ました。
昨日の終礼で、登校している人たちに皆さんからの千羽鶴を紹介しました。
その時の言葉をここに載せます。
本当にありがとうございました。
生徒会執行部一同
生徒会からのお知らせです。
今回の能登半島地震を受けて,北海道むかわ町(ちょう)の鵡川(むかわ)中学校から義援金と千羽鶴をいただきました。
鵡川(むかわ)中学校は,2018年9月の胆振(いぶり)東部(とうぶ)地震で,私たちと同じ震度6強の揺れに見舞われ,大きな被害を受けた学校です。
生徒会長の丹羽(にわ)さんから「今はつらいかもしれないが,いつかは復興します。諦めないで頑張ってください。」とエールをいただきました。
私たちも復興に向けて一歩一歩前進しましょう。
鵡川(むかわ)中学校の皆さん,ありがとうございました。
感謝の気持ちをこめて,皆さん拍手をお願いします。
以上で,生徒会からのお知らせを終わります。
ミニティチャー(高校生)との学習会
進路実現に向けて、穴水高校生に学習支援を行ってもらいました。
相談しやすく、また分かりやすく教えてもらったということで、高校受験を控えた中学生にとって心強い存在となったようです。
アスリート来校!
NPO法人カタリバのみなさんとアスリート3名が来校されました。
元ラグビー選手の畠山健介さん
テニスプレーヤーの笹原龍さん
テニスプレーヤーの松坂拓紀さん
の3名です。
みなさんは東日本大震災で被災されたそうです。
体育館で楽しく体を動かした後、自分の経験をお話していただきました。
これからの自分の生き方が見えてくるようなお話でした。
R6 穴中だより12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 AnachuNews12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 穴中だより11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 AnachuNews11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 穴中だより10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 AnachuNews10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 穴中だより9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 AnachuNews9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 穴中だより7月号を掲載しました (2024/7/16)
R6 AnachuNews7月号を掲載しました (2024/6/16)
R6 穴中だより6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 AnachuNews6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 穴中だより5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 AnachuNews5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 穴中だより4月号を掲載しました(2024/5/9)
2年生が穴水町について英語で紹介してみました。(2024/03//28)
3年生が日本の文化を英語で紹介してみました。(2024/03/28)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 3 | 4 3 | 5 1 | 6   | 7   |
8 1 | 9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 |
22   | 23   | 24 3 | 25 2 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
生徒の作品については以下から閲覧できます。
【R5 年度 ふるさと学習】
穴水町の魅力を紹介しています。
【R6 年度 ふるさと学習】
中学生にできることで穴水町の復興・復旧に携わっていきます。
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。