日々のできごと
【職業人講話】「働く」って?
3月13日(月)1年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として職業人講話を行いました。
講師として、鉄道運転手とイラストレーターの方々に来ていただきました。
それぞれの仕事に就いたきっかけや、仕事に対する向き合い方、周りの人と協力することの大切さ、今後大事にしてほしいことなど、穴水町の未来を担う中学生たちに、熱い想いを語っていただきました。
将来の夢はまだ漠然としている1年生ですが、貴重なお話をメモをとりながら真剣に聞き、積極的に質問していました。今後の、進路選択・職業選択の時にヒントとなる内容がたくさん詰まったご講話でした。
解答用紙はあなたのこれからの人生
3月10日(金)に卒業式が挙行され,47名の生徒が卒業しました。
卒業生は3年間マスクをつけての中学校生活となりましたが,最後の学校行事はお互いの表情が見える形で臨むことができました。
卒業証書を受け取る卒業生の姿から,中学校生活3年間での体と心の大きな成長を感じました。
卒業生の新しいステージでの活躍を、職員一同応援しています。
「よーい,はじめ」
救える命を救えるように
2月14日(火),2年生は救命講習に臨みました。
前日に事前講習を受けての講習でした。
(興味がある方はこちらをクリックしてください)
初めに、事前学習の定着確認をするミニテストを受けました。
すぐに講師の先生方が採点し,全体で多かった間違いについて解説をしていただきました。
その後,5つの班に分かれて心肺蘇生法(胸骨圧迫とAEDの使用方法)の実技講習を一人ずつ体験し,最後に修了テストを受けました。
全員が普通救命講習修了証を手にすることができました。
今後,万が一そういった場面に遭遇したときは,この講習で学んだことを生かして率先して行動してほしいと思います。
穴水消防署,女性消防団あすなろ火女組の皆さん,丁寧にご指導いただきありがとうございました。
学年みんなで協力し合った成果はいかに・・・・・・?
2月13日(月),今年度2回目のスペリングコンテストがありました。
この日に向けて,各学年や各学級で協力して英単語を覚えようとしている姿が印象的でした。
はじめは学年平均70点台からのスタートでしたが,本番直前には80点を超え,本番ではどの学年も学年平均90点超えを達成することができました。
生徒は、「学習で大切なことは、一人ひとりの努力とみんなの協力だ」ということを実感していました。
元服にちなんで 14歳の決意
2月8日(水),穴水町立志のつどいが行われ,2年生が参加しました。
吉村町長,大間教育長,大家教育委員からお祝いと激励のお言葉をいただきました。
生徒代表の意見発表は、大きな声で堂々と自分の夢を発表することができました。
記念講演では、星稜高校野球部名誉監督の山下智茂氏に,一流の人として生きていくために必要なノウハウをお話いただきました。
生徒は真剣な表情で,たくさんのことをメモしていました。
- よい出会いのために自分磨きをがんばりたい。
- 人生の80%は失敗で成功は20%しかない。だから失敗しても挑戦をやめないでいたい。
- 叱られたら下向かずに「ありがとうございます。」と言える人になりたい。
- 朝は「希望」に起き,昼は「努力」に生き,夜は「感謝」に眠る。特に朝を頑張りたい。
生徒の感想には今後頑張っていきたい決意が述べられていました。
立志式を前にして
1月31日(火),大間順子穴水町教育長をお招きし,2年生を対象に進路についてお話をしていただきました。
ご自身の経験を踏まえて,
- 社会人として独立するまでに身に付けておきたい学力,人間力,応用力
- 仕事を選ぶときのポイント
- 自分の好きなこと,得意なことを発見するコツ
- 絶対にやってはいけないこと
など,将来の進学や就職に向けて大切にしてほしいことをお話していただきました。
4月から新生活に向けて
1月26日(金)は穴水小学校,1月30日(月)は向洋小学校の来年度入学予定の6年生を対象に、生徒会執行部の生徒がオンラインで説明会を行いました。
生徒会の生徒はこの日に向けて,何度もリハーサルを重ねていました。
生徒は落ち着いて,小学生にわかりやすく説明をしていました。
説明後には6年生からたくさんの質問がありました。
来年みなさんと穴水中学校で学べる日を楽しみにしています。
白熱!! 球技大会!!
1月19日(木),学校公開日でした。
各学年の体育では球技大会が行われ,どの学年も白熱した戦いが繰り広げられました。
チームで声をかけ合ったり,仲間のミスをカバーし合ったり,得点した仲間に駆け寄って喜んだり,ワンプレーワンプレーに小さなドラマがありました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
新春 書初め大会
あけましておめでとうございます。
1月10日(火),三学期がスタートしました。
始業式では,校長先生から新年の目標を立てる上で大切な考え方についてお話がありました。
その後,書き初め大会が行われました。
生徒は集中力を高め,一筆一筆丁寧にかいていました。
【1年生】『不言実行』
【2年生】『新たな目標』
【3年生】『旅立ちの春』
生徒の書き初めは学校公開(1/19)まで展示してあります。
ぜひご覧ください。
ベストスコアを目指して
12月20日(火),放課後にタイピングコンテストが行われました。
生徒は目標とするスコアを目指して頑張りました。
どの生徒も練習開始時に比べてタイピング力が大きく向上しています。本番でベストスコアを出した生徒も多くいました。
タイピング力の向上によって、短時間で感想を書いたりまとめをしたりすることができるようになっています。
教育長をお招きして
12月14日(水)大間順子教育長が、3年生に「今 進路について考える」というテーマで講演をして下さいました。
進路実現に向けて準備を進めている3年生は、真剣な表情で耳を傾けていました。
ローウェルについて発表(2年生)
11月30日(水),12月8日(木)に,2年生は穴水町とゆかりのある天文学者Percival Lowell(パーシヴァル ローウェル)について調べたことを総合の時間に発表しました。
ローウェルに関連したことを班ごとにスライドにまとめ,プレゼン形式で発表しました。
リハーサルでの反省を生かし,どの班も声の大きさを意識して発表することができました。
発表を聞けば聞くほど,ローウェルの偉大さを再認識できる時間になりました。
発表資料はプルートにてしばらく展示される予定です。
教師の発話量が少ない授業を目指して
11月16日(水),奥能登教育事務所から指導主事をお招きし、授業力向上のためのアドバイスをいただきました。
いただいたアドバイスを生かし,今後もよりよい授業を目指して生徒のために頑張ります。
ボラ待ち櫓フォーラム
11月13日(日)にボラ待ち櫓フォーラムが開催されました。
穴水中学校の代表2名が参加し、しおさい林道での植物観察会について発表しました。
そのあとフォーラムでは、「穴水のどんなところが好きか」「穴水がどんな町になってほしいか」意見発表をしました。
1年ふるさと学習 地域探索②
11月11日(金)に1年生が地域探索を行いました。
穴水大宮と来迎寺に行き、歴史についてお話をしていただきました。
地域にあるお宮やお寺ですが、初めて聞くことが多くあらためて穴水町の素晴らしさを感じ取ることができました。生徒たちは、メモや写真をもとに、学んだことをレポートにまとめます。
チョウジソウ移植
11月9日(水)ボランティアチームがしおさいの道にチョウジソウの移植を行いました。
チョウジソウは、川岸などのやや湿った草地に自生する植物ですが、現在準絶滅危惧種に指定されています。減少の原因は、自生地である湿地を人間が開発のために切りひらいたり、護岸工事を行ったことなどが影響しているようです。
この活動を通して、ボランティアチームのメンバーは、希少植物を大切にしたいという思いを一層強く持っていました。
1年ふるさと学習 地域探索①
11月8日(火)に、1年生が地域探索で「中居鋳物館」と「さとりの道」に行きました。
実際に自分の足で歩き、自分の目で見ることで穴水町の歴史や文化についてより深く知ることができました。生徒たちは、真剣にメモをとったり、Chromebook を使って写真や動画に収めていました。
LINEオンライン講座
11月2日(水)の5限目にLINEみらい財団によるオンライン出前授業がありました。
LINEでのリスクの見積もりについて講師の先生から話を聞いた後,実際にLINEの画面のカードを用いて,この後の展開を予想したり,どのような返信をすればよいかを考え,グループで議論しました。
生徒の日常でもありえる場面が多く,自分事として問題を捉え,解決策を出すために悩んだり,相談したりする様子が多く見られました。
今回の授業で学んだことを生かして,情報端末やSNS等をを上手く活用してほしいと思います。
緊急地震速報訓練
11月2日(水) 10:00 町の緊急地震速報訓練に本校生徒も参加しました。
授業モードから命を守るモードへと頭に切り替えて,素早い動きで安全を確保するために行動することができました。
地震などの災害はいつ起こるかわからない分,今日のような訓練は大変大切です。
万が一の場合は,今日のように行動して自分の命を守りたいですね。
絆 ~笑顔輝け!青春Festival~
10月29日(土) 文化祭がありました。
スローガンは,「 絆 ~笑顔輝け!青春Festival~ 」。
吹奏楽部による演奏でスタートしました。3年生が抜けて初めてのステージでしたが,2年生も1年生も堂々と演奏する姿は立派でした。
1年生はモザイクアートの壁画,2・3年生は演劇に取り組みました。
≫ 1年生
≫ 2年生
≫ 3年生
クラス合唱では,クラス一丸で奏でるハーモニーが大変素敵でした。
≫ 2年生
≫ 1年生
≫ 3年生
スローガンにもあるように,笑顔が輝き,クラスのみんなや全校生徒との絆が深まった文化祭となりました。
1年生は先輩になるための準備,2年生は最上級生になるための準備,3年生はきたる受験や進路選択に向けての準備が始まります。
今日の文化祭で強め,深めた絆を大切にしてクラスメイトや学年全体でそれぞれの次のゴールに向けて頑張っていきましょう!!
R6 穴中だより12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 AnachuNews12月号を掲載しました (2024/12/4)
R6 穴中だより11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 AnachuNews11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 穴中だより10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 AnachuNews10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 穴中だより9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 AnachuNews9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 穴中だより7月号を掲載しました (2024/7/16)
R6 AnachuNews7月号を掲載しました (2024/6/16)
R6 穴中だより6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 AnachuNews6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 穴中だより5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 AnachuNews5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 穴中だより4月号を掲載しました(2024/5/9)
2年生が穴水町について英語で紹介してみました。(2024/03//28)
3年生が日本の文化を英語で紹介してみました。(2024/03/28)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 3 | 4 3 | 5 1 | 6   | 7   |
8 1 | 9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 |
22   | 23   | 24 3 | 25 2 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
生徒の作品については以下から閲覧できます。
【R5 年度 ふるさと学習】
穴水町の魅力を紹介しています。
【R6 年度 ふるさと学習】
中学生にできることで穴水町の復興・復旧に携わっていきます。
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。