講座NOW

いしかわ師範塾

第6期学生クラス短期コースB日程、C日程開講

第6期学生クラス短期コースB日程(2/21~2/26),C日程(2/28~3/5)開講


     <開講式>                  <講義「授業のつくり方」>                  

 
 
 第6期学生クラス短期コースB日程(2/21~2/26)とC日程(2/28~3/5)には、全国41の大学から計130名の受講希望がありました。

2月21日(木)には、第6期学生クラス短期コースB日程が開講しました。 

  開講式では、新村塾頭が、教員をめざして全国から参加した64名の受講生に、「この5日間、教師としての心構えや使命感を育むよい機会とし、講義や模擬授業を通して実践的な指導力を身に付けてほしい。教職には大きな責任と苦労もあるが、やりがいもある。子どもをひきつける確かな指導力と深い愛情をもち、人間性を磨き、修養に努めてほしい。」と期待をこめて激励しました。

5日間で受講生は、児童・生徒の接し方や学級づくり、授業づくりなどについて、講義はもちろんロールプレイや考えを深め合う演習等を通して実践的に学びます。また、石川県の優秀教員やマスター教員による示範授業や講義もあります。特に、毎回行う模擬授業は、1クラス3~4名に分かれ、指導案づくりや10分間の模擬授業を通して実践的な指導力を徹底して学びます。

初日を終えた受講生からは「他大学の方と一緒に実践的に学べる良い機会」「貴重な機会として新しい知識や指導のコツをたくさん吸収したい」「不安で緊張していましたが、模擬授業は少人数でとても丁寧に見てくださって安心しました」などの感想がありました。

 

講座【ベテラン教員に学ぼう】 <示範授業の様子>

 (中川 洋子教諭)    (至極 功教諭)     (八色 利彰教諭)

H30年度石川県公立学校教員採用内定者研修「ウォームアップセミナー」

平成31年度石川県公立学校教員採用内定者研修「ウォームアップセミナー」第2日目

  平成31年度の教員採用内定者を対象とした「ウォームアップセミナー」第2日目は、3グループに分かれて、1月19日、1月26日、2月2日に行われました。この第2日目の研修には279名の参加申し込みがありました。
  いずれの日も午前中には、「著作権と情報モラル」(講義及び演習)と「職場に生きるコミュニケーション」(講義及び演習)、そして午後からは、講話「ふるさと石川(石川の歴史、自然、工芸)」が行われました。「石川の歴史」は、「金沢城と歴史史料」と題して、石川県金沢城調査研究所長 木越 隆三 氏が、「石川の自然」は、「石川の植物」と題して、元県立自然史資料館長 本多 郁夫 氏が、「石川の工芸」は、「開窯360年 九谷焼の歴史と魅力」と題して、能美市九谷焼資料館長 中矢 進一 氏が講話されました。
  4月から教壇に立つ受講者にとって、この研修がふるさと石川の文化や歴史に対する知識を深め、実り多いものになったことと思います。そして、自分の興味・関心のあることを追求して学び続けることの大切さと児童・生徒にもしっかりと教えるとともに、ふるさとを愛し、ふるさとに誇りを持った人づくりにも努めていただくことを期待しています。

「ふるさと石川」 講演の様子

   「石川の歴史」            「石川の自然」            「石川の工芸」
   講師 木越 隆三 氏         講師 本多 郁夫 氏        講師 中矢 進一 氏 

学生クラス標準コース 6日目「教育課題実践への理解1」

1月12日(土) 学生クラス標準コース 6日目「教育実践課題への理解1」 

  1月12日の標準コース6日目では、午前中は、石川県教員総合研修センターの柴田和美課長と飛龍邦臣指導主事を講師に招き、「教育実践課題への理解1~道徳教育について~」の講座を実施しました。

 小学校・中高等学校とも、新しく教科化された道徳の示範授業を中心に、「押し付け道徳」ではない「考え、議論する道徳」についてわかりやすく講義をしていただきました。示範授業では、児童生徒を引き込む導入の工夫、自分の考えを表現する具体的な方法、交流のさせ方などを体感することができました。受講生からは、「新しい道徳では、子ども自身が自分で自分を問う場面をつくる必要があること、また、見えない部分(思いや考え、価値観)に働きかけていくことが大切だと分かった」などの感想がありました。

午後は、小学校は、石川県教員総合研修センターの諸江真美指導主事を招き、「他教科からの指導のヒント・国語」と題して国語の授業づくりについて学びました。受講生から「ゴールを明確にし、全体の活動の見通しをもって授業づくりをする大切さを知りました」などの感想が寄せられました。その後、標準コースでは初めて国語の模擬授業に挑戦しました。中高等学校は、何のために評価を行うのか等グループ協議を交えながら「子どもを育てる評価と指導」について学びました。


講座の様子から

 道徳教育について   

 

  <小学校 講師:飛龍指導主事>               中高等学校 講師:柴田課長

     

 <小学校国語 講師:諸江指導主事>      <指導助言を行う指導員> 
 
          

        

 

                                         

                          

H31年度石川県公立学校教員採用内定者採用前研修 開催!

平成31年度石川県公立学校教員採用内定者採用前研修「ウォームアップセミナー」開催

 

  平成31年度の教員採用内定者を対象とした「ウォームアップセミナー」が、12月4日から始まりました。セミナーは3月10日までに、全3日間行われます。

この研修は、教員採用内定者が教員としての使命を自覚し、情熱をもって教育活動に取り組むことができるよう、必要な知識や技能を身に付けることを目的としています。3日間の研修を通して、教員採用内定者が、社会人となる前の不安や悩みを解消し、4月から円滑に教員生活を始めることを期待しています。

第1日目の「学校参観<教員の一日>」は、新規学卒者等153名が、県内の21校で受講しました。参加者は、ベテラン教員の授業見学や若手教員との意見交換を通じて、教職に就く自覚を新たにしていました。

【学校参観受け入れ校】

小学校(10校) ・・・ 山代小、浜小、松任小、野々市小、西南部小

泉野小、清湖小、宇ノ気小、山王小、穴水小

中学校(5校)  ・・・ 南部中、松任中、清泉中、津幡中、羽咋中

高等学校(3校) ・・・ 小松工高、金沢桜丘高、津幡高

特別支援学校(3校)・・ ろう、明和特別支援、いしかわ特別支援

 

第2日目は「職場に生きるコミュニケーション」「著作権と情報モラル」、第3日目は「授業づくり」「学級づくり」「社会人に必要なマナー」等の研修を実施する予定です。

 

 学校参観の様子から

  

  
   授業見学(浜小学校)   若手教員との懇談(山代小) 若手教員との懇談(松任小)

第5回 学生クラス 標準コース 開催!

12月8日(土)第5回 学生クラス 標準コース 「ICTを使ってみよう」

 

いしかわ師範塾学生クラス標準コース第5回講座「ICTを使ってみよう」が開かれ、学生約100人がタブレット型端末を用いた授業を体験し、最新のICT(情報通信技術)を生かした指導法を学びました。講師は、文部科学省情報教育・外国語教育課情報教育振興室鹿野利春調査官、石川県教員総合研修センター石田浩幸担当課長、山田明弘指導主事が務めました。学校現場では、タブレットPCを子ども一人一台持つ時代を迎えて、学習形態も大きく変容していくことになります。受講者は、自分の考えを伝えたり、より多くの学習者の発言を引き出すことができる、ICT機器の効果的活用について理解を深めました。
  鹿野利春調査官                   石田浩幸担当課長

第4回 学生クラス標準コース開催!

11月17日(土) 第4回 学生クラス標準コース 「ベテラン教員に学ぼう」

 

  11月17日の標準コース4日目では、平成28・29年度マスター教員並びに平成30年度優秀教員の方4名を講師にお招きし、「ベテラン教員に学ぼう」の講座を実施しました。

 小学校は2組に、中高等学校は文系と理系に分かれ、示範授業や「授業づくりの基礎・基本」「学級づくり・生徒指導について」の講義をしていただきました。

示範授業では、授業のための準備はもちろん、児童・生徒への具体的な言葉かけや交流のさせ方などを体感することができました。授業づくりや学級づくりに関する優れた教育実践から、受講生は多くのことを学ぶことができました。受講生の感想には、「児童の主体性を大事にし、気持ちに寄り添った言葉かけや発問をすることが大切だと感じました」「教育に対するゆるぎない信念や願いをもつことの大切さを感じ、自分もこうなりたいと感じることのできた時間でした」等の言葉が綴られていました。

 

  示範授業の様子から

 小学校     

 
 
河内教諭の示範授業(理科)        <作田教諭の示範授業(算数)

                                                               

 中高等学校    

 
  <文系:越後教諭の示範授業(英語)      <理系:寺井教諭の示範授業(数学)

第6期学生クラス短期コース(A日程)を終えて

第6期学生クラス短期コースを終えて

 

第6期学生クラス短期コースA日程(期間8/25,26,27,30,31)が終了しました。 

  石川県内外13の大学から参加した受講生19名は、5日間集中して、教員としての心構えや授業づくりの基礎を学びました。 

師範塾の指導の4本柱の1つである【教師としての心構え】では、石川県の教育の現状や「求める教師像」について具体的な説明を聞きました。

また、【コミュニケーション力の育成】では、「相手に伝わる聞き方・話し方」「子どものほめ方・叱り方」の講座やグループ協議・ロールプレイなどで、力をつけました。

【実践的指導力の養成】では、5日間の講義と模擬授業を通して、授業プラン作成の手順や既習の入れ方、つまずきの予測と指導の仕方などを学びました。

マスター教員の早川実宝先生をお招きしての「ベテラン教員に学ぼう」の講座では、示範授業に続いて授業づくりや学級づくり等について指導をいただきました。

今後、受講生の皆さんには、いろいろと経験を積む中で実践的な指導力を身に付け、困難にも立ち向かえるたくましい人間力を備えた教員を目指してほしいと思っています。

    (示範授業)         (模擬授業)        (グループ協議)

 

 短期コースB・C日程の募集は、12月10日(月)から始まります。詳細は、いしかわ師範塾のホームページをご覧ください。

 

第6期学生クラス標準コース開講!

 8月4日(土) 第6期学生クラス標準コースの開講                                 

                                     

       (開講式)              (講義「石川県の求める教師」)  


 

 第6期学生クラス標準コース開講8月4日(土)、第6期学生クラスの標準コースが開講しました。
 開講式では、新村塾頭が学習指導要領改訂など学校教育現場の動向について触れ、「師範塾での失敗は無駄ではなく恥ずかしくもない。失敗から大いに学んでほしい。」と激励しました。受講者は、過去最多の131人で、約1年かけて教員としての心構えや授業づくりの基礎を習得します。
 県教員総合研修センター平畠所長による講義では、求められる教師像や石川県の教育の現状や施策などについて説明がありました。
 演習では、「こんな先生になりたい」をテーマに作文を書きました。作文の中には、「子どもたちに学校の楽しさや学ぶおもしろさを伝え、笑顔あふれる学級づくりのできる先生になりたい。」「子どもの心に寄り添い、成長を支えてあげられる先生になりたい。」「生徒の目を輝かさせる授業や言葉を持った先生になりたい。」など、めざす教師像への熱い思いが溢れていました。
 午後の講座では、授業づくりの基礎を学び、初めての模擬授業に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


第5期標準コースの閉講について

いしかわ師範塾学生クラス 第5期標準コースの閉講について

6月23日(土)、昨年8月5日に開講した学生クラス第5期標準コース が閉講しました。  当日は、最後の模擬授業を行ったあと、卒塾者の初任教員を招いての講座「師範塾の先輩と語ろう」を実施しました。塾生からは、「現場で活躍されている先輩から具体的な話を聞き、教師という仕事にやりがいを感じた。」「先輩のように充実した教員生活が送れるように頑張りたい。」等の感想が寄せられました。
  また、塾生の作文には、「いしかわ師範塾では、同じ目標を持った仲間とともに学び合い、高め合うことができた。」「講座や模擬授業で得た学びを土台として、児童の思いに寄り添い全力でサポートできる教師になりたい。」という言葉が綴られていました。
閉講式では、新村塾頭から「実践的な指導力や困難にも積極的に立ち向かう資質・力量を身に付け、総合的な人間力を備えた教員を目指して学び続けてほしい」と励ましの言葉があり、第5期塾生代表からは感謝と「教師としての使命と責任を自覚し、師範塾で学んだことを今後に生かしていきたい。」という力強い決意の言葉がありました。
  塾生の皆さんは、師範塾での実践的な講座を通し、この1年間で大きく成長しました。
教員採用試験まであと一か月足らず…。教職を目指して人生を賭けた挑戦が始まります。
ご健闘を心よりお祈りします。 (指導員一同より)

       (塾頭の挨拶)            講座「師範塾の先輩と語ろう」






 

オープンスクール(大学生・大学院生対象)

6月2日 平成30年度いしかわ師範塾オープンスクール(大学生・大学院生対象)

 6月2日(土)午後、石川県の教員を志望する大学生(1~3年)・大学院生(1年)対象に、いしかわ師範塾オープンスクールを開催しました。
 今年は、県外の大学を含め8大学38名の皆さんが参加してくださいました。
 開講式では、野川師範から歓迎と期待を込めた挨拶があり、引き続き、「授業づくりの基礎・基本」講座を体験しました。その後、現在の塾生である第5期生の模擬授業を参観し、いしかわ師範塾の紹介DVDを視聴しました。
  参加した皆さんからは、「模擬授業のレベルが高く驚いた。」「オープンスクールに参加して教員になりたい、師範塾に通いたいという思いが強くなりました。」という声が聞かれました。

  【日程】
  1 講座体験「授業づくりの基礎・基本」
  2 学生クラス「模擬授業」参観
  3 「いしかわ師範塾紹介DVD」視聴

   
 (開講式)                (授業づくり講座)              (模擬授業参観)