日誌

学校日誌

働く人に学ぶ会

2月3日(金)
1年生の進路学習で「働く人に学ぶ会」
が行われました。9つの講座に分かれて、
元スポーツ選手、保育士、警察官、昆虫
館技師、調理師、看護師、介護福祉士、
アナウンサー、美容師、消防士の方々に、
仕事の内容、やりがい、どのようにして
その職業に就いたかなどを講話していた
だきました。
講師の方々ありがとうございました。



0

未来の有権者啓発事業

1月25日(水)
野々市市選挙管理員委員主催「未来の有権者
啓発事業」として「模擬投票」が行われまし
た。1年4組の生徒が、実際に使用している
投票箱や記載台に緊張しながらも、投票から
開票までの流れや、選挙について楽しく学ぶ
ことができました。


0

PTA布水日々草クラブ開催

1月23日(月)
「子育てハッピーアドバイス」
1月19日(木) 19時30分~
講師:明橋 大二 先生

精神科医、スクールカウンセラー、
虐待防止アドバイザー等、多方面
でご活躍され、「世界一受けたい
授業」などのTV出演でも知られ
る明橋大二先生をお迎えして、講
演会が開催されました。先生は、
「自己肯定感」の大切さについて、
わかりやすくユーモアを交えてお
話くださいました。多数の保護者
の皆さん、教職員にとって素晴ら
しい研修会となりました。



0

消費者教育にかかる授業

1月19日(木)
野々市市消費生活センター、NPO法人消費者支援
ネットワークいしかわの方々が来校し、2年生を
対象にインターネット通販を利用する際の注意点
に関する授業をしていただきました。
ロールプレイをもとに、どんなことに注意したら
良いのか楽しく学習しました。




0

市書き初め展のお知らせ


場所:野々市情報交流館カメリア2階
期間・1月14日(土)~23日(月)

1年~3年各クラスの金賞受賞者の作品が
展示されています。
素晴らしい力作ぞろいです。ぜひご覧にな
ってください。





0

読み聞かせ

1月12日(木)
昨年度に引き続き、心を豊かにする読書環境作り
の一環として、朝の読み聞かせが始まりました。
幼い頃に読んだかもしれないなつかしい絵本と
の再会。あのとき感じたことと、今感じること
は違うかもしれません。その心の響きを大切に
していきたいと考えています。1年生から順
に各教室を回っていきます。

0

始業式

1月10日(火)
始業式が行われました。
校長先生からは、「自分の目標を達成するために、
自分の足もとをしっかり見つめてほしい。様々な
ことがきちんとできるように心がけて3学期を締
めくくりましょう。」というお話がありました。
始業式が終った後、競書会が行われました。


0

2学期終業式

12月22日(木)2学期終業式が行われました。
その中で2学期の精励賞の表彰があり、2学期
無遅刻無欠席の生徒は、1年生59%、2年生
56%、3年生66%でした。
校長先生は、高村光太郎氏の詩を紹介し、
「冬休みには自分の歩んでいく道、切り開い
ていく道はどのような道か考える機会にして
ほしい。」と言われました
0

3者懇談・保護者懇談

12月16日(金)
本日より12月20日〈火)までの3日間3年生は3者懇談、
2年生は保護者懇談が始まりました。
2年生は、2学期の学習や生活を振り返り、3年生は進
路に向けての懇談会です。1年生は、12月19日(月)から
始まります。
2学期をしっかり振り返り、冬休みを充実したものにし
てほしいと思います。



0

12月15日(木) インフルエンザ発生に伴うお知らせ〔2〕



 12日(月)のHPでもお知らせしましたが、
本校では、1年生を中心に、インフルエンザや
風邪等の罹患率が高い状況が続いております。
現在、1年生の2学級で学級閉鎖措置をとって
います。
 このため、1年生は18日(日)まで部活
    動停止とします。
 つきましては、ご家庭でも下記について、
   ご配慮をお願いします。

       記

・手洗い、うがいを励行し、十分に睡眠や栄養
   をとってください。
・症状がある場合は、早めに医師の診察を受け
   てください。
・健康な生徒も、風邪の予防には十分、心がけ
  てください。外出は控え、友だちの家には遊び
   に行かないでください。家庭学習に取り組むな
   ど、時間を有効に使ってください。

0