萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します
11/24(火)☀ 調理実習
今日5年生は調理実習でシチューを作りました。
材料のニンジン、ジャガイモ、ブロッコリーなどは午前中にAcoopに行って買ってきました。
どの野菜が新鮮かじっくり選んで買っていました。
学校に戻ってからは、野菜の下ごしらえ。硬いニンジンやジャガイモに悪戦苦闘しながらもきれいに切ることができました。
午後は切った野菜を煮込んでシチューを完成させました。焦がさないように火加減を慎重に調節していました。
出来上がったシチューはみんなと一緒に食べました。給食後でしたが、自分たちで作ったシチューだったのでペロリと平らげてしまいました。1日家庭科の授業で子どもたちもとっても楽しそうでした!
11/20(金)☔ もっと知りたい、地域のこと!
この時期にしては気温が高めですが、時おり雨や風が強くなりました。
3年生は4限目の社会科の時間に、地域のおすすめポイントをインターネットを使って調べていました。「道の駅くりから塾」「トンネル」「白鳥」「ひまわり村」など、自分が調べたいポイントを検索して、調べていました。
11/19(木) ☀ 今日は滋賀県の献立でしたよ♪ 6年生は生活習慣病の勉強をしました!
今日の給食は滋賀県の献立でした。
ホンモロコと呼ばれる小さなお魚のカレー揚げと真っ赤な色をしたコンニャクを使ったサラダ、とろみがついてかまぼこや麩などの具がたくさん入ったのっぺいうどんに近江米を使用したムースです。みんなしっかり食べていましたよ~!
6年生は生活習慣病について勉強しました!
日本人の死因の原因の三大疾患(がん・心臓病・脳の病気)にならないためには、どのような生活をしたらよいか、どのようなものを食べたらよいかを、自分の生活をふりかえりながら勉強しました。しっかり解ったかな?
11/18(水)☀ 後期委員会活動、がんばってます!
今日は、9月下旬並みの暖かい日になりました。ほとんどの児童が、制服を脱いで過ごしていました。
先週の金曜日に、後期委員会の組織会がありました。そのときに、各委員会で曜日ごとの当番を決めました。
今日は水曜日です。放送委員会の水曜日の当番は、今日が初仕事です。緊張しながらも、しっかりと機械操作、アナウンスをこなしていました。それぞれの委員会でも、はりきって仕事をしています。
11/17(火)☀ 5・6年生校外学習に行ってきました!
今日の5・6年生は学校を飛び出して、金沢まで校外学習に行ってきました。
5年生は近江町市場と北国新聞社の見学。6年生は県立歴史博物館の見学と今井金箔での金箔貼り体験です。
5年生の北国新聞社見学では新聞の作られ方や新聞の歴史について詳しく学ぶことができました。
6年生の金箔貼り体験では、自分で選んだデザインで素敵なはがきを作ることができました。
お世話になった方々ありがとうございました。
そして、お弁当をしっかり食べ、午後は金沢21世紀美術館での作品鑑賞です。
「〇〇かなあ」「〇〇に見えるよ」と想像したり、解説を読んだりと、一生懸命作品作品鑑賞する姿が見られました。
今日1日たくさん歩いて、たくさん勉強した5・6年生たち。よくがんばりました。さすがに帰りの電車では疲れたようで、ぐっすりと寝ている子もいました。ゆっくり休んでまた、明日元気に学校に来てくださいね!
11/17(火)☀ いろんな音色♪
1年生の音楽の授業の様子です。
音には「きれいな音」や「元気な音」、「やさしい音」など、いろんな音があることを勉強していました。
うたに合わせてトライアングルやカスタネット、すずなどを楽しそうに鳴らし、いろんな音色を聞かせてくれました♪
11/16(月)☀ 芸術の秋 私の大切な風景
今日の6年生はさわやかな秋空の下、図工の学習で風景画に取り組みました。卒業しても覚えておきたい萩野台小学校の風景を選んで描きます。
下書きも色塗りもとても丁寧で、集中して取り組むことができました。力作の予感!!完成が楽しみです。
11/15(日)☀ 資源回収にご協力ありがとうございました!
晴天の下、予定通り資源回収を行うことができました。
たくさんの保護者のみなさまにご協力していただきました。ありがとうございました。
子ども達もたくさん手伝いに来てくれました。
11/13(金)☀ 石探しに夢中です!
以前理科クラブで、学校裏の空き地で黒曜石探しをしました。6年生が中心になって見つけ方を教えてくれました。それ以来、休み時間になると空き地で石探しをする児童たちを見かけます。拾ってきた石を本調べ、石の種類や名前を真剣に探していました。
理科クラブの様子です。いろいろな石のサンプルを持ってきてくれました。写真は学校の近辺でとれたという黒曜石です。ガラス質でつやつやしています。校庭内でとれるなんてすごいですね。さて、ほかの皆さんは見つけることはできるでしょうか・・?
11/12(木)☀ 秋の町探検(東荒屋)
2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。今日は、東荒屋方面です。
紅葉したもみじやいちょうの葉が、秋晴れの空に映えてほんとにきれいでした。「あそこも!」「ここも!」と美しい木々を見つける度に、「きれいだね」と連発してた子どもたち。いつも通っている道のはずなのに、気をつけて見てみると、田んぼも桜の木もあじさいも、春に見たときとはすっかり変わっていて、新しい発見もいっぱいありました。野鳥もたくさん見ることができ、秋の自然を満喫できた探検になりました。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/