令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

9/16(水)☀ 稲刈り体験(5年)

 

 5年生のみんなで稲刈り体験をしました。

初めての稲刈りで泥だらけになりながらも、稲をたくさん収穫できました。

米作りの大変さを身をもって体験することができました。

稲刈り体験後の質問タイムではたくさん質問をして、

津幡町の農業や米作りについて多くのことを学ぶことができました。

 

 

 

9/15(火)☀ 自主練!

運動会まであと4日。赤組、白組とも、6年生を中心に練習をがんばっています。

昼休みには、赤組も白組も、自主的に練習をしていました。

赤組は運動場で、リレーの練習をしていました。白組は、体育館で団体競技の練習をしていました。

本番が楽しみです。

9/14(月)☁時々☔  運動会の練習、頑張っています!

2限に予定していた全体練習の開閉会式の練習は、雨のため5限に変更して行いました。

全校で、運動場で開閉会式の入場や退場の練習をした後、個走の練習をしました。どの子も真剣に取り組むことができました。個走の練習では、返事の練習もしました。大きな声が運動場に響き渡りました。本番も楽しみです!

6限目は、4~6年生が、初めて運動場で、ソーラン節の練習をしました。6年生のリーダーがアドバイスし、「本気で踊ってください!」と声をかけた後、気合が入りました。今までで1番のソーラン節の踊りになりました。もっと力の入った踊りになるようにさらに頑張ります!

  

9/11(金)☔ 運動会の練習 今日は団体競技の練習でした!

運動会の練習を毎日頑張っているはぎのっ子たち、

今日は1~6年生で団体競技の練習をしました。

2人で棒を持って走り、棒をとびこえたりくぐったりします。

6年生がお手本を見せてくれたり、練習の号令をかけたりと、活躍していました。

1回の練習でコツをつかんだ子もたくさんいたようです。

本番が楽しみです!

9/10(木)☁ ご飯とみそ汁を作りました!

5年生が、2・5・6限目にご飯とみそ汁を作りました。

2限目には、お米の量をはかり洗うことと、みそ汁の「だし」に使う煮干しの頭とはらわたを取りました。お米は吸水させるために、煮干しはだしをださせるために、5限目まで置いておきました。

 

5限目から、火にかけました。

お米は火加減に気を付けながら炊きましたが、鍋の中の状態がわからず、少しだけおこげができたグループもありました。

みそ汁は、具の豆腐、わかめ、ねぎの切り方やみその量に気を付けながら作りました。どのグループも少しずつみそを加え、味を確かめながら作ったのでおいしくできました。

 

9/9(水)☀のち☁ 法被を着ての練習!

運動会を来週に控え、今日は法被を着て本番さながら練習をしました。より真剣に練習していました。

地域の方に指導していただいています。いつもご指導ありがとうございます。

 

6限目に運動会の係会がありました。4年生以上が運動会のいろいろな仕事をします。競技に出場するだけでなく、運動会の運営の仕事もしてがんばります。

9/8(火)☀ 昨日の給食に切り干し大根の炒め煮が出ました!

 昨日(7日)の給食にでた切り干し大根の炒め煮は、日本で古くから伝わる、伝統的な昔ながらのおそうざいの一つです。食物繊維がたっぷりで体にとても良い料理ですね。調理員さんが心を込めて作った切り干し大根の炒め煮を、しっかり残さず食べてくれました!

ありがとう♪

9/8(火)☀ 太陽の位置は変わるかな?

朝学習の時間に、全校児童で、運動場の石拾いをしました。

昨日から低学年、高学年それぞれで運動会練習が始まっていますが、今日は2限目に全校児童が集まっての初めての練習をしました。リレー練習でした。バトンの受け渡し等を練習しました。体育館で行いました。

 

3年生は、今日1日、太陽の位置は変わるのかを調べます。かげは太陽の向きと反対側にできることを利用して、太陽の位置を記録していきます。正確に記録できるように、慎重に行っていました。

9/7(月)☁時々☔ 運動会練習スタート、グッピーの観察

今日から運動会練習が始まりました。

高学年は津幡町歌とソーラン節の練習をしていました。

6年生が4・5年生にソーラン節を教えながら、練習を頑張っていました。

  

 

低学年も、今日はダンスの練習でした。

練習後、1年生に感想を聞くと「むずかしかったけど楽しかった!」と話していました。

高学年も低学年も、本番が楽しみです。

 

 

 

3時間目に1年生教室に行くと、グッピーの観察をしていました。

1匹1匹尾びれの模様がちがうことや、全部で25匹いることなどを教えてくれました。

生き物大好きな萩野っ子です。