2017年11月の記事一覧
大韓民国教育部 長野韓国教育院院長のご来校
本日、大韓民国教育部 長野韓国教育院の金基榮(キム ギヨン)院長が伏見高校を訪問され、徳田校長らと懇談しました。伏見高校では選択授業で「ハングル」を行っており、現在、3年生22名が宋有宰(ソン ユジェ)先生の授業を受けています。
金院長は、本校で「ハングル」を学んだ生徒が世界に羽ばたいてほしいとの願いをお話しされていました。本日の金院長の本校訪問を通して、ことばは人と人をつなぐ大切な架け橋であることや国際親善の重要性について改めて認識することができました。
金院長の伏見高校ご訪問、本当にありがとうございました。
右側:金院長、左側:宋先生 歓談する金院長
2学期期末考査が始まりました
2学期期末考査が行われています。
生徒たちは、真剣な表情で考査問題に取り組んでいます。
学習の成果を最大限出し切ってほしいと思います。
いしかわ教育ウィーク 学校公開
11月1日(水)からの「いしかわ教育ウィーク」に合わせ、学校公開を行っており、11月3日(金・祝)には保護者をはじめ、地域住民や中学生の訪問がありました。
当日は、授業公開とあわせて講演会も実施し、講師の先生から前向きな気持ちで取り組むことの重要性を学び、将来の夢の実現に向けて新たな気持ちを持つことができました。
◇1・2年生 進路講演会
講師 山内 太地氏(一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長)
演題 「将来の進路の選び方」
◇PTA主催 3年生 進路講演会
講師 飯山 晄朗氏(人材教育家・メンタルコーチ・金沢大学非常勤講師)
演題 「夢 実現の法則」
講演会後、学校評価結果の中間報告やPTA主催の意見交換会も行われました。
貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございます。
今後の学校運営に活かしてまいります。
【1・2年生 進路講演会】
【PTA主催 3年 進路講演会】
【学校評価結果の中間報告・PTA主催の意見交換会】
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html