給食だより

2021年12月の記事一覧

クリスマスイブはカツカレー!

今日の給食はカツカレーでした。

みんなカツカレーが大好きです。明日から冬休み、今日はカツカレー!とテンションがあがっているようでした。

学校給食のカレーは、たっぷりのダイストマトと、たっぷりのたまねぎが入っていて、野菜の旨味がたっぷり入っています。家のカレーとはまた違ったおいしさがありますね笑う

今年1年給食をおいしく食べていただきありがとうございました。

来年も飯田共同調理場をよろしくお願いします。

12/24(金)

カツカレー

ひじきマリネサラダ

牛乳

クリスマス米粉カップケーキ

0

マーボー豆腐

今日の給食は直小学校のリクエスト給食でした。

リクエストマークに気づいた飯田小の子から、リクエストがまだ献立に入っていない子から、「私のは入らないの?」と聞かれました。6年生からリクエストされた給食は全部入りますよ!と話すと安心した笑顔を見せてくれました。子どもたちが楽しみにしてくれている給食も今年あと1回になりました。

明日もおいしくできるよう、がんばります。

12/23(木)

ご飯

牛乳

野菜炒め

マーボー豆腐

0

冬至

今日は冬至だったので、かぼちゃグラタンが主菜でした。

長くて寒い冬を健康に過ごすため、冬至の日は「かぼちゃを食べる」「ゆず湯に入る」などの習慣があります。

普段のグラタンに蒸したかぼちゃを入れて、たっぷりのホワイトソースとチーズをのせ焼き上げました。

ホワイトソースは米粉を使っているので、少しあっさりと食べやすくなりました。

12/22(水)

ご飯

牛乳

かぼちゃグラタン

おかか和え

野菜スープ

0

ハニーマスタードチキン

少し早いクリスマス雰囲気の給食献立となりました。

子どもたちは今日の給食を楽しみにしてくれていたようです。

「ハニーマスタード」味は、アメリカの味です。はちみつとマスタードを同量ていど混ぜて作ります。

アメリカではチキンナゲットのソースに使うのが王道です。

魚や肉だけではなく、野菜とも相性のいいソースなので、サラダにも使えます。

味もすぐに決まるのが魅力です。今回はお肉で好評だったので、次はサラダに挑戦しようと思います。

12/22(火)

ご飯

牛乳

ハニーマスタードチキン

ブロッコリーのごまマヨサラダ

冬野菜のコンソメスープ

0

あんかけうどん

今日の給食の汁ものはあんかけうどんでした。

雪が降っても、半そで半ズボンの子もいて驚かされます。

とろみのあるあんが、体をぽかぽかにしてくれました。

ご飯のお供に、「ひじきのり」を付けたのですが、海苔の佃煮を食べたことがない子が多いらしく、「この黒いものは、どうやって食べるんですか?」と質問を何人かに受けました。

ジェネレーションギャップでした。これを機会に、佃煮も好きになる子が増えてくれると嬉しいですね。

12/20(月)

ご飯

牛乳

あんかけうどん

ツナと切り干し大根の酢の物

のりの佃煮

 

0

サバの竜田揚げ

今日の給食の主菜はサバの竜田揚げでした。

魚の皮が苦手な子もいるので、衣に米粉をプラスし、下味の醤油を少し減らし、周りの衣がカリッとするまで揚げました。

少し厚みのあるサバで、ご飯にとても合い、おいしかったです。

今日も残食ゼロでした。

12/17(金)

ご飯

牛乳

サバの竜田揚げ

ひじきの煮物

えのきと油揚げのみそ汁

0

コッペパン

今日の給食はコッペパンでした。

米粉のシチューはとろけるチーズをいれてコクを出しました。コッペパンは少し甘いあじわいのパンをつかっていて、子どもたちからは「コッペパンおいしい!」と言われます。

冬野菜の根菜がたくさん入っています。根菜は体が温まるので、風邪予防になります。

12/16(木)

☆コッペパン

牛乳

スパゲティ―ミートソース

米粉のシチュー

0

チキン南蛮

今日の給食はリクエスト給食でした。

チキン南蛮のタルタルソースが好きで、リクエストしたそうです。

甘酸っぱいタレとタルタルソースのおかげで、今日も残食ゼロでした。

12/15(水)

ごはん

牛乳

チキン南蛮

白菜のおかか梅煮

わかめとしめじのみそ汁

0

オムライス!

今日の給食は飯田小学校のリクエスト給食で、「オムライス」でした。

オムライスといえば、ケチャップで何かを書くのが楽しいですねにっこり

子どもたちが何を書いているのか、少し覗いてみました。

みんなとっても上手に書いていました!

卵を広げる作業で卵焼きが破れてしまうのではと心配していましたが、とても上手に配膳していました。

2年生の子から「あと10回オムライス食べたい!」とリクエストもらいました。

12/14 ㈫

オムライス

牛乳

野菜とチーズのサラダ

キャベツのスープ

 

0

ビビンバ

今日の給食はビビンバでした。

ビビンバは野菜もお肉もたっぷりとれて、子どもたちが大好きなメニューです。

とてもおいしそうに食べてました花丸

12/11(土)

ビビンバ

牛乳

小松菜としめじのみそ汁

バナナ

0

タッカルビ

今日の主菜はタッカルビでした。

韓国語「タッ」→日本語「鶏」

韓国語「カルビ」→日本語「あばら肉」

という意味だそうです。韓国の焼肉は、野菜がたっぷりとれる料理です。

初めて食べる子も多かったですが、好評でした。

ご飯に合う味は人気です。

12/10(金)

ごはん

牛乳

タッカルビ

わかめスープ

青りんごゼリー

0

チキンカツ

今日の給食の主菜はチキンカツでした。

温野菜と粕汁も、子どもたちに好評で、残食なし、ほぼ時間通りに給食時間を終えました。

温野菜の味付けはオリーブ油と塩こしょうのみで、シンプルな味付けがよかったようです。

ブロッコリーの茹で加減もちょうどよく、とてもおいしかったです。

12/09(木)

ご飯

牛乳

チキンカツ

温野菜

冬野菜の粕汁

0

クッパ

今日はリクエスト給食のクッパでした。

キムチが入っているので、体があったまります。

ビーフンは野菜をたっぷりいれました。

今日の給食は鶏肉、豚肉、卵、野菜と、幅広い栄養素が取れます。

野菜が苦手な子も、無理なくおいしく食べていました。

12/7(火)

ごはん

牛乳

豚肉とビーフンのピリ辛炒め

クッパ

0

白玉だんごのおつゆ

今日は若山小学校のリクエスト給食で、白玉だんごのおつゆが入りました。

出汁をきかせるため、いつもより多めのだし昆布をいれています。

三つ葉を少しいれているので、すっきりとした味わいになりました。

さばのみそ煮は好きな子どもが多く、私にも、今日の給食のおいしかった報告をしてくれる子どもが多いように思いました。

青魚はDHAが多く、子どもたちにとってほしい栄養素がたくさんですので、好きな子どもが多いのは喜ばしいことです。

ごはん

さばのみそ煮

揚げ入り大根なます

白玉だんごのおつゆ

 

0

みかんの日

12/3は「みかんの日」だったので、デザートのみかんをつけました。

主菜のチーズ納豆は、前回より少し野菜と納豆の量を増やし、平皿での配食としました。

子どもたちにも人気で、栄養もたっぷりな優秀主菜です。

お皿を片付けている際に、子どもから、「またチーズ納豆食べたいです!」と言われました。

今日も残食なしで、ほぼ時間通りに食べ終わっていました。

ご飯

牛乳

チーズ納豆

とり野菜

みかん

 

0

肉だんご「大根の日」

今日の給食の主菜は肉だんごでした。

味のベースは味噌で、どこか懐かしい味がしました。

1人分の主菜がいつもより少し多かったのですが、食べ終わる時間はいつもより早かったです。

たんぱく質をたくさんとって、もりもり成長してほしいです。

12/2(木)

「大根の日」

ご飯

牛乳

肉だんご(みそ味)

珠洲産大根と絹揚げの煮物

小松菜としめじのみそ汁

0

カツオフライ

今日の給食の主菜はカツオフライでした。

カツオは高たんぱく、低カロリーで、肉質が赤身のため、鉄分も豊富です。

フライにするととても食べやすく、子どもたちに人気でした。

ごはん

牛乳

カツオフライ

白菜のおかか煮

里芋のみそ汁

0