いしかわへようこそ

トピックス

東京演劇集団風「星の王子様」公演会

 今年度、文化庁主催の文化芸術による子供育成推進事業において本校に東京演劇集団風さんによる「星の王子様」の公演会が実現しました。

 12月7日(水)にA小5,6年生、B小4,5,6年生、AB中学部が鑑賞しました。体育館が本物の劇場と様変わりしました。体育館の約半分がステージとなり大きなセットが組まれ、天井には照明器具がつるされ、まさに劇場そのものでした。車いすがステージに上がりやすくするためにスロープをも特注で作ってくださいました。

 本物の空気感に圧倒されて「星の王子様」に見入っていた児童生徒達。中学部は一緒にステージに立つこともできました。俳優さんと一緒のステージに立てた児童生徒はキラキラ輝いていましたよ。また、東教頭先生は地理学者、黒坂先生は飲み助役で出演しました。

 公演後にはステージ裏探検もできて、演劇の世界に浸れた1日でした。

B小学部5年 生活単元学習でいしかわ商店街を開きました

 B小学部5年生の生活単元学習で学校の周りで働く人について調べる学習を行い、実際に森本地区にある美容院、寿司屋、駅に見学へ行きました。

 この学習を生かし文化祭では、いしかわ商店街と題して美容院、寿司屋、駅の3つのお店を開きました。実際にお店屋さんの仕事を見たり体験したりできたため、子どもたちはお店屋さんになりきることができました。

 そして、最後にはお世話になった3つのお店の方々も招待し、いしかわ商店街を開きました。子どもたちは、お店の方々に楽しんでもらおうと接客を各々のお店で頑張っていました。

B中 iPadを使って学習しています

B部門中学部3年生では、iPadを様々な学習活動に使っています。

一例として朝学習の様子をお伝えします。

1枚目は、好きな歌の歌詞を題材に、タイピング練習をしている様子です。

iPadの50音表キーボードを使って入力する生徒や、カバーについているキーボードでローマ字入力に挑戦している生徒がいます。

2枚目、3枚目は買い物学習の様子です。

その日の値段設定の範囲におさまるよう、電卓を使って、どのお菓子カードを買えるか真剣に考えています。

(A部門 中学部) 文化祭に向けて

11月8日~11日に文化祭weekを行いました。

各学年のカラーが出た素晴らしい出し物でした。

 

1年生はマツケンサンバと生活単元学習の記録を組み合わせた「あんやとサンバ」

2年生は表現会で「夢」をテーマに自分たちの夢を宣言しました。

3年生はパフォーマンス動画で「3年生の絆」

 

準備から生徒自らやりたいことを話し合い一つの作品を作り上げました。

文化祭の勢いのままあと3か月走り抜けてほしいです。

 

1 出し物をみんなで考え中

 

2 あんやとサンバ!

 

3 次のカットは何をするかな

 

4 変身がとけて元の姿に戻ったね

 

5 自分たちの夢を伝えられて一安心

 

6 何事もあきらめずに突き進んでいきます

マナー意識の高揚実践者表彰式

12月1日(木)

本校で取り組んでいる挨拶運動や地域清掃といった活動が評価され、生徒会長とビルクリーニング班の代表生徒が金沢市役所で行われた「マナー意識の高揚実践者表彰式」に出席しました。

式では表彰盾を授与していただき、同じ森本地区で取り組みを行っている金沢向陽高校・金沢北陵高校の代表者とともに各学校の活動内容について報告を行いました。

出席した生徒たちは、「日頃から取り組んでいることがこのように評価されたことが嬉しい。」「今後も続けていきたい。」と話していました。