SGHの活動を紹介します
SGHだよりの第4号を掲載しました
今年度の「SGHだより」第4号を掲載しました。
2年SGコース海外研修特集号となります。
下記のリンクからお読みください。
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/izumih/SGH%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%AE%A4/SGH%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
3校合同探究活動交流会に参加しました!
10月17日(火)午後、金沢錦丘高校で「3校合同探究活動交流会」がありました。参加したのは、本校、金沢錦丘高校、金大附属高校の1、2年生の希望者です。本校からは2年普通コース文型と理型の生徒および2年SGコースの生徒たちが参加しました。この交流会は今年度からの新しい取り組みで、生徒たちは各校で取り組んでいる課題研究や探究活動について情報共有を行いまいした。
これまで、校内においてクラス間での情報共有などは行っていましたが、異なる学校間での交流は、なかなか実施できていませんでした。今回、本校生徒たちが、他の学校の生徒のみなさんと楽しく有意義に交流している姿が見られ、このような交流会を継続的に実施できれば、学校の枠を超えた横のつながりがあらたに生まれるという思いを強くしました。
SGコース2年海外研修⑥
アメリカで過ごせる最終日です。
ワシントンD.C.ではホワイトハウスやリンカーン記念堂、連邦議事堂など、アメリカを象徴する建造物を訪れ、建国の理念や歴史に思いを馳せました。
また、世界銀行、日本大使館を訪問し、世界を舞台に活躍されている方々のリアルなお話を聞く機会がありました。
どの方もユーモアを交えながら講話をしてくださり、プレゼンをしてきた自分たちのヒントになることがたくさんありました。また、海外で日本を代表して仕事をするうえでの心構え、そこに至る道筋についての具体的なイメージを持つことができました。
日曜に始まった海外研修も終わりを迎えようとしています。今回の旅で、異国の人々と恐れずにコミュニケーションを取ろうとする意欲、積極的に質問する力、将来の進路に対するヒントなど、さまざまな収穫を得、成長することができました。五感を通じて手に入れた今回の糧を、今後の学習や探究活動に活かしてほしいです。
明日の出発は五時。最後まで安全に気を配り、みんなで元気に帰国したいと思います。
SGコース2年海外研修⑤
はやくも5日目。朝、ホームステイ先のファミリーと名残惜しくお別れする姿がたくさん見られました。ホームシックならぬホームステイシックだと訴える生徒も。プリンストン高校のみなさん、本当にありがとうございました!
緑あふれる広大な敷地に歴史的な建造物の立ち並ぶプリンストン大学へ。大学生の方々にゆっくりとキャンパスを案内していただき、海外で志を持って学ぶロールモデルのお話をたっぷり聞くことができました。
午後からは今回最後の課題研究プレゼン。これまでの経験を活かし、改善しながら自分たちの研究について堂々と話しており、1回目からの成長を感じました。
今回、様々な国籍やバックグラウンドを持つ大学生と交流することで研究に対する新しい視点やアイディアを持つことができました。また、日本語を学ぶ学生たちの姿を見て、自分たちの英語学習に対するモチベーションも大いに高まったことと思います。失敗を恐れずにコミュニケーションを取ろうとする姿勢が見え、みんな自信をつけることができました。
4時間かけてワシントンへ。明日はまたこれまでと違ったアメリカの顔が見られそうです。
SGコース2年海外研修④
研修四日目はプリンストン高校での1日です。
生徒はホストファミリーのバディとともに元気に登校しました。昨夜はそれぞれに家族として温かく迎えていただき、ゲームをしたりアニメを一緒に見たりと楽しく過ごすことができたようです。
今日はグループに分かれて現地の高校生とともに物理やラテン語、歴史の授業などを受けました。どの授業も活気にあふれており、専門的でわからないこともありましたが、どんどん質問や意見を出す積極的なプリンストンの生徒を見て大きな刺激をもらいました。
また、この研修中二回目の課題研究プレゼンを日本語クラブの生徒に対して行う機会もありました。英語を話すことにまだまだ手一杯で、悔しい気持ちをしたグループも。明日のプリンストン大学での発表に向けて改善していきたいと思います。
課題研究プレゼンやランチタイム、その他さまざまな場面で同世代の高校生と親しく交流することができ、笑顔あふれる1日となりました。
今夜でホームステイも終わりです。ホストファミリーとの貴重な時間を楽しく過ごしてほしいと思います。
SGコース2年海外研修③
研修3日目、NY最終日です。国連本部まえで記念撮影をした後、国連日本政府代表部を訪問しました。
二等書記官として活躍されている西山輝書記官より、国連における日本の役割や西山さん自身のこれまでの活動をお話しいただき、国連で働くことの意義について理解が深まりました。ニュースで切り取られることのない世界各地の諸問題に思いを馳せてほしいという西山さんのメッセージは、SGコースの生徒たちの心に深く響いたことでしょう。質疑応答も活発に行われ、大変有意義な時間となりました。
Ground Zero周辺を見学した後はバスで一時間半かけてプリンストン高校へ。ドキドキわくわく、歓声と拍手の入り混じるホストファミリーとの対面です。
今日から二泊三日、家族として迎えていただきます。アメリカでの生活を体感し、異文化理解を深めてほしいと思います。
SGコース2年海外研修②
2日目はアバナードNYオフィスでの企業研修です。
多様な人々が働く最先端の企業で経験した多岐にわたるワークショップは、日本では得難い学びに満ちたものでした。
午前中はオフィス見学にはじまり、アイスブレイクでアバナードやNYdeボランティアの皆さんと語らいながら、和やかな雰囲気のなかで自己開示をしていきました。ダイバーシティセッションでは人種、民族、ジェンダーなど多様性に満ちたNYならではのお話を聞くことができました。
午後はパーソナルブランディングワークショップを経て、エンジニアの高良聡子さん、カミール・パンザクさんの講話を聞き、自身の特性や好みを鑑みたキャリアデザインの考え方を知ると同時に、自分自身をポジティブに捉えることの重要性を学びました。
そしていよいよ探究のプレゼンです。相手にわかりやすく伝えるよう、また興味を持ってもらえるように、何度も練習を重ねてきました。いただいた新たな視点や気づきを今後の研究に活かしていこうと思います。
アバナードやボランティアの皆様には大変温かく迎えていただき、生徒の視野が大きく広がる貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
SGコース2年海外研修①
2年SGコースの生徒が研修先の米国ニューヨークに到着しました。
出発はあいにくの雨でしたが、こちらではお天気にも恵まれ、気持ちよく街中を歩くことができています。
初日は昼食をとった後、現地ガイドさんの案内のもとウォール街を散策し、早速英語の洗礼を受けました。
今日はしっかりと休んで、一人ひとりが出発前の自分よりひと回り成長できるような実りある研修となるよう、これからの7日間を過ごしたいと思います。
2年SGコース「YUセミナー」開催!
9月21日(木)5~6限に、2年SGコース対象の「YUセミナー」が開催されました。講師として、本校の卒業生で、現在アメリカ・ニューヨークのブロードウェイでミュージカル女優として活躍されている由水南さんをお招きし、英語と演劇を織り交ぜた体感型ワークショップを行っていただきました。
2年SGコースの生徒たちは、10月1日(日)から7泊8日の日程で、アメリカ東海岸の都市を訪問する米国研修に参加します。その研修に向けて、間違いを恐れずに積極的に英語でコミュニケーションを取る姿勢を身につけ、8日間を有意義に過ごすためのマインドセットを学びました。
参加した生徒の感想:私は英語を喋るのが苦手で、あまり人前で英語を喋りたくないと思っていた。しかし、いつまでも英語を喋ることから逃げていてはずっと上達しないままなので、これからは積極的に喋ってみたいと感じた。今日のワークショップは明るい雰囲気で、みんな笑顔だったので苦手なことも挑戦しやすかった。アメリカではさらにいろんなことに挑戦してみたい。
米国マンスフィールド財団との交流会
7月25日(火)の午後からアメリカのマンスフィールド財団のフェロー9名を本校にお招きしました。マンスフィールド財団は、毎年アメリカの政府機関に勤める職員を日本に派遣しています。フェローのみなさんの所属先は、米国空軍、米国海軍、食品医薬品局、エネルギー省、国土安全保障省、商務省、NASAです。
フェローのみなさんは1年間日本に滞在し、日本の政府機関で活動される一方で、全国の主要都市を訪れています。金沢もその都市の1つで、石川県国際交流協会の援助のもと、日本語や日本文化について学んでいらっしゃいます。その活動の一環として、毎年県内の高校を訪問し、高校生たちと日本語と英語で交流されています。今回、本校もその機会をいただき、交流会を実施することになりました。
当日は、部活動などがあるなか、1・2年生の参加希望者が21名参加してくれました。まず、最初に24Hの大谷さんがユーモアをまじえて歓迎のあいさつを英語で述べました。
次に、フェロー9名からそれぞれ日本語でご挨拶をいただきました。日本語を積極的に話そうとするフェローの方たちの姿は英語を学ぶ本校生徒にも大きな刺激になっていたようです。
その後には、24Hの真柄さんが本校の特色や学校生活について日本語で説明をしました。
その後、15分ずつのグループトークを4回行いました。生徒たちは「フェローの仕事」「フェローの日本についての印象」「フェローの高校時代」「フェローの最も印象深い人生体験」の4つのテーマをもとに、英語と日本語でディスカッションを楽しんでいました。今後の人生の指針の1つを得られた生徒も多かったようです。
最後に、記念写真を撮りお別れしました。今回、大変貴重な経験をすることができました。今後もぜひこのマンスフィールド財団のみなさんとの交流を継続したいと考えています。