理数科お知らせ

「究める課題研究発表会 in Komatsu」に参加しました

 3月17日(日)に開催された「究める課題研究発表会 in Komatsu」(主催:小松高等学校)に、本校からは理数科と普通科の2年生の計10班が参加し、ポスターセッションで研究成果を発表しました。ポスターセッションには、主催の小松高校のほか、福井県立藤島高校、大聖寺高校、小松明峰高校、小松工業高校、金沢大学附属高校、星稜高校、星稜中学校の生徒、韓国の大田科学高校(オンライン参加)など県内外の多数生徒が参加し、研究を通して交流を深めました。

 また、小中学生を対象とした実験講座では、生徒が主体となって普段から取り組んでいる研究に関する実験ブースを開設しました。理数科の「文字や文章の読みやすさに関する条件」の研究班がタブレット端末を用いて「平均文字」の体験会を行い、普通科の「児童の外来種への意識に対するアプローチ」の研究班が、スノードーム作りの体験会を行いました。参加した小中学生の新鮮な反応を受け、本校生徒たちも達成感を感じている様子でした。

CS学際科学で企業研修を行いました

 2月16日(金)に中村留精密工業株式会社を訪問し、企業研修をさせていただきました。現地では会社概要について説明を受けた後、2グループに分かれて工場見学をしました。概要説明では、会社が目指していいることや、そのために取り組んでいることについて知ることができ、工場見学では、それぞれのブースでどのような作業をしているのかという説明を聞き、工作機械を製作する過程を見学することができました。

 工場見学後は、泉丘OB・OGの社員の方が2名登場し、生徒達の質問に答えてくださいました。現場で数学が使われていることや、コミュニケーションが大切という事など、具体的な例を提示し説明してくださったので、大変わかりやすかったです。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

近畿サイエンスデイに参加しました

 2月11日(日)に開催された「近畿サイエンスデイ」(主催:大阪府立天王寺高校)に、本校からは理数科2年生が参加し、「千里浜における効率の良い消波ブロックの形の研究」の研究成果を発表しました。近畿サイエンスデイは、近畿圏のSSH校が課題研究の発表を行う場として、主催の大阪府立天王寺高校が毎年開催しているイベントで、今年度は、福井県立藤島高等学校、兵庫県立神戸高等学校、大阪府立北野高等学校、滋賀県立膳所高等学校、大阪府立天王寺高等学校、そして本校の6校が参加しました。他県のSSH校と研究をとおして交流することができ、大変良い経験をすることができました。

金沢泉丘サイエンスグランプリを開催しました

 2月10日(土)の午後に、金沢泉丘サイエンスグランプリを開催しました。テーマは脱出ゲーム「リカ・ゲーム」!チームで実験を行いながら謎解きをし、犯人を捜すイベントでした。今回はこども科学財団に所属している小・中学生も参戦!本校の生徒も含めて43名もの参加者がゴールを目指して知恵を絞りました。

【全体説明】

【ロボットは見た~犯人の服の色を特定せよ】

【噓つきは誰だ!?同定実験による調査】

【凶器が残したメッセージ】

 企画・運営をしてくれた10H有志の皆さん、面白い企画をありがとうございました!

SSH公開授業を開催しました

 2月7日(水)の午後に、令和5年度石川県立金沢泉丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール公開授業を開催しました。5限目は「サイエンス・イングリッシュⅠ」、「古典探究」、「理数数学Ⅱ」の授業を、7限目は「理数探究」、「SG探究」、「理数生物」、「理数地学」の授業を中心に、1・2年生の授業を公開しました。6限目はSSHおよびSGコースの概要説明を行いました。

 県内外から約30名の先生方が来校し、貴重なご意見をいただくことができました。

【5限】

「サイエンス・イングリッシュⅠ」    「古典探究」         「理数数学Ⅱ」

【7限】

 

    「理数探究」          「SG探究」

    「理数生物」            「理数地学」

【教育関係者対象】令和5年度石川県立金沢泉丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール公開授業を行います

 このたび、令和5年度石川県立金沢泉丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール公開授業を行います。参加を希望される方は、参加申込書(別紙様式)を電子メールにてご提出ください。

 1. 趣旨
 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業における研究開発の成果及び課題を共有し、成果普及に資する。


2. 日時
 令和6年2月7日(水)13:05~15:55


3. 会場
 石川県立金沢泉丘高等学校 石川県金沢市泉野出町3-10-10


4. 参加対象
 全国の高等学校、中学校の教職員 等


5. 日程
12:30~13:00 受付(1階講堂入口)
13:05~13:55 公開授業(5限)
 『Science English』(理数科2年生)
 『古典探究』(普通科SG コース2年生)
 『理数数学Ⅰ』(理数科1年生)
14:05~14:55 金沢泉丘高校SSH/SG コース 概要説明
15:05~15:55 公開授業(7限)
 『理数探究』(理数科2年生)
 『SG 探究』(普通科SG コース2年生)
 『理数生物/理数地学』(理数科1年生)
*当日は上記の他、1・2年生の授業を公開しています。


6.参加申込 参加を希望される方は、2月2日(金)までに、参加申込書(別紙様式)を下記メールアドレス宛にご提出ください。なお、参加費及び資料代は無料です。
(宛先)masukura@pref.ishikawa.lg.jp


7.そ の 他
校舎内に駐車スペースがありませんので、自家用車での来校はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。

 

※実施要項

【ご案内】金沢泉丘高校SSH公開授業の開催について(HP用).pdf

※申込はこちらから

【申込書】金沢泉丘高校SSH公開授業.docx

【お知らせ】石川県SSH・NSH合同生徒発表会を開催します

 このたび、「令和5年度石川県スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」「令和5年度いしかわニュースーパーハイスクール課題研究発表会」を開催いたします。保護者の方や一般の方も参観できますので、この機会に是非お越しください。参加を希望される方は、参加申込書(別紙様式)を電子メールにてご提出ください。

 

1 趣旨
 県内スーパーサイエンスハイスクール指定校3校および、いしかわニュースーパーハイスクール5校での研究開発における教育実践の普及および、その成果としての生徒の課題研究発表を通じ、数学・理科をはじめとする教科指導における探究型学習の伸長を進めるとともに、広く県民の高等学校教育に対する理解の促進を図ることにより、確かな学力の向上に資する。


2 主催
石川県教育委員会 石川県立金沢泉丘高等学校


3 共催
石川県立小松高等学校 石川県立七尾高等学校


4 期日
令和6年1月23日(火) 13:00~16:30


5 会場
石川県地場産業振興センター
〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地


本館 大ホール(SSH・NSHポスターセッション)
第2研修室、第3研修室、第7研修室(SSH口頭発表)
新館 コンベンションホール(開会式・閉会式、NSH人文科学口頭発表)
第10研修室(NSH自然科学口頭発表)


6 参加対象
SSH指定校の教職員、NSH指定校の教職員、全国の中学校・高等学校の教職員、一般県民


7 日程
12:30~13:00 受付
13:00~13:15 開会
13:25~15:45 研究発表
〇口頭発表
〇ポスターセッション(大ホール)
石川県立金沢泉丘高等学校 石川県立小松高等学校 石川県立七尾高等学校
石川県立金沢二水高等学校 石川県立金沢桜丘高等学校
16:00~16:20 閉会

8 その他
 会場の駐車台数には限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用するようお願いします。お車でお越しの皆様は、通路での駐停車は、路線バス運行の妨げになりますので、ご遠慮ください。また、繊維・鉄工会館専用駐車場は、私有地につき駐車しないでください。

※実施要項

【実施要項】_R5_石川県SSH・NSH合同生徒発表会.pdf

※申込はこちらから

【申込書】R5_石川県SSH・NSH合同生徒発表会.docx

 

課題探究Ⅰ キーワードグループ内発表会を開催しました

 12月12日(火)6・7限に、課題探究Ⅰのキーワードグループ内発表会を発表会を開催しました。生徒達は、キーワード毎に分かれた教室で、グループ毎にこれまでの研究の成果を口頭発表しました。文理融合のチームは今年初めての試みでしたが、それぞれの良いところがブレンドされ、とてもバランスの良い発表となっていました。質疑応答も活発に行われました。

 みなさん、発表お疲れさまでした!今回の発表会で、各キーワード毎に1班が選抜され、12月22日(金)の学年全体発表会で発表を行います。代表になったグループの皆さん、次の発表も頑張ってください!

 

【代表班】

「(異文化)・料理を通した異文化理解」 志萱さん、別府さん、小泉さん、前島さん、宿谷さん

「(教育)・学びのNextStage」 國司田さん、刈本さん、木下さん、寺田さん、河村さん

「(お金)・紙幣をピン札にする」 長島さん、髙橋さん、英さん、斉藤さん、皆川さん 

「(プラスチック)・廃棄野菜からプラスチックの代替品を作る」 土田さん、横川さん、米山さん、井村さん

「(動物)・竹で馬を救おう!」 森澤さん、谷本さん、向さん、由里さん、中村さん

「(食)・草食動物になろう」 林さん、中村さん、村本さん、米山さん、越村さん

「(エンタメ)・大衆小説 スマホで見るか?書籍で見るか?」 戸田さん、福田さん、横山さん、垣内さん

「(ジェンダー)・ゲームで深めるLGBTQへの理解」 山本さん、金本さん、宮﨑さん、村田さん、田中さん 

「(自然災害)・安全なロウソクを作ろう」 髙嶋さん、堀さん、中村さん、成田さん、後藤さん

「(IT)・ITを活用した学校生活の改善方法の検討」 浜谷さん、田邊さん、秋田さん、宮田さん

「(建築)・誰でも使える最強のダンボールを創る」 髙田さん、山本さん、石川さん、牧野さん、吉田さん

「(運動)・音楽は走りにどのような影響を与えるか」 庄源さん、ザストロウさん、安田さん、谷内さん、中本さん

「(エネルギー)・ジャイロ効果の有効的な活用」 木村さん、足立さん、長養さん、寅ヶ口さん、中川さん

「(健康)・運動による豆つかみのタイムの増減」 渡邊さん、池田さん、牧野さん、渡部さん

「(都市・地域)・廃校でつながる地域のWA」 中川さん、廣島さん、鶴山さん、中西さん、蓮池さん、米澤さん

「(海と陸の環境)・カードゲームによる環境問題意識改革」 岩高さん、田中さん、櫻吉さん、千田さん、宮越さん

石川県立大学でDNAの実習を行いました

 11月17日(金)に理数科1年生が石川県立大学を訪問し、実習を行いました。今年は生物資源工学研究所 ゲノム情報利用技術教育センターの中谷内先生と、ティーチングアシスタント(TA)の学生さんがついてくださいました。

 テーマは「リアルタイムPCR法によるウイルスの検出」。PCRや電気泳動についての講義を受け、DNAウイルスの希釈液を作成し、リアルタイムPCRで目的のDNA断片を増幅する実験を行いました。また、通常のPCR法で増やしたDNA断片を電気泳動する実験も同時並行で行いました。事前にマクロピペットの使い方を復習していたので、スムーズに実験を進めることができました。