日誌

鹿島っ子のあゆみ

縦割り班仲よくなろう会

9月24日,縦割り班仲良くなろう会を行いました。6年生が読み聞かせの本や簡単なゲームを計画し,準備してきました。当日は,思うように進まないこともありましたが,上級生が下級生にやさしく接する姿がたくさん見られ,とても楽しく活動することができました。

0

PTA講演会

9月17日,PTA研修委員会主催の講演会が行われました。感染症拡大防止のため,オンラインでの講演会となりました。保護者の方もオンラインで視聴しました。「幸せな人生を生きていくために」という演題で,桑原 朱美 氏に講演していただきました。言葉一つで気持ちや態度,生き方が変わることなどをわかりやすく話していただきました。児童にとっても保護者にとってもとても有意義な講演会となりました。

 

0

不動滝の生き物調査

9月15日に,6年生が不動滝に生き物調査に行きました。6年生は総合的な学習の時間に「中能登町の美しい自然」をテーマに取り組んでいます。今回の不動滝の調査では,「」サンショウウオ」や「ヘビトンボ」,「サワガニ」など,きれいな川に生息する生き物がたくさん見つかり,自分たちの身近な自然の美しさを実感するとともに,この美しい自然を未来に残していこうという意識を高めていました。

0

鹿島っ子クリーン大作戦

9月6日~17日にかけて,「鹿島っ子クリーン大作戦」を行いました。各学年ごとに,運動場の草むしりをしました。自分たちが遊んだり運動したりする場所なので,どの子も一生懸命草をむしっていました。キレイになった運動場で,思いっきり体を動かして気持ちの良い汗をかきましょう!。

 

 

0

租税教室

8月31日に,6年生対象とした租税教室が行われました。税金の種類や,どのように税金が使われているかについて教えていただきました。税金のおかげで、自分たちがいま豊かな生活を送れていることを知り,税金の大切さについてしっかり考えることができました。

0