自彊日新

自彊日新

USJ

 USJ入りました。生徒たちにとっては今回のメイン?

 

 

 

 

 

 

人と防災未来センター

人と防災未来センターでの研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとは、お待ちかね、お楽しみのUSJです。

 

 

震災講話

 北淡震災記念公園で語り部の風呂勇さんから講話をいただきました。

 学校の教員として勤めていた頃のこと、地震の大きさを当時の生徒の作文を通して話してもらいました。

 お礼の言葉を、生徒代表として赤尾くんが立派に勤めてくれました。

 

 

 

 

 

 

震災記念公園内部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目、淡路島へ

 おはようございます。天気はバッチリ。暑い一日になりそうです。

 生徒たちは特に体調不良を訴えること無く、ただいま淡路島は北淡町、神戸方面に向かいます。修学旅行のもう一つの目的である、震災について学びます。地震は他人事ではありませんから、しっかり学んできたいと思います。

 午後からは、生徒たちの1番のお楽しみであるUSJ。たくさん楽しめればいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

夕食はハードロックカフェ

夕食会場、ハードロックカフェ。

今日一日の振り返りをしています。

それでは、いただきます。

 

 

 

 

 

 

片山津アピール

京橋中央商店街にて片山津アピール始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行、出発しました

 今朝は朝からテンション高めの生徒たち。修学旅行、出発しました。

 今日も一日、いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先生方に見送られ、出発しました。本日は大阪にて片山津アピールです。片山津観光協会、旅館、お店など、片山津を紹介したパンフレットを作成しました。たくさんアピールできるといいですね。

 バスの中は、ワクワク、ドキドキ、みんないい顔、いい笑顔です。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

明日から3年生は修学旅行です

 今朝はピーカン天気。暑くなりそうです。水分補給は十分に。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 明日から3年生は修学旅行です。関西方面への2泊3日。一日目は大阪での片山津アピール。3年間の総合的な学習の集大成でもあります。2年時にSTEAM教育でまちづくりを学んだこの学年は、この旅行で地域を活性化することに貢献できるよう、パンフレットを作り片山津を紹介します。

 総合的な学習の時間のカリキュラムは、まだまだ手直しする部分もあるのですが、3年間かけて、本来の総合的な学習の時間のねらいや、果たすべきことに近づけることができたと思っています。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

閲覧注意

 今朝は曇り空。穏やかな雰囲気の中、スタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

両生類の苦手な方には、朝からすみません。 

 シュレーゲルアオガエルがいました。水辺に泡の卵塊を産み付ける、あのカエルです。アマガエルはよくいるのですが、4年目にして初めて遭遇しました。今年は池に泡の卵塊が見られるのでしょうか。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

加賀市の教育

 今朝も素敵な太陽が。太陽の日が当たると、本当にポカポカです。ありがたい、ありがたい。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 加賀市教育委員会のFBとインスタのQRコードです。良ければ、ちょっと覗いてみませんか。加賀市の熱い教  育が垣間見れるはずです。きっと・・・。

 

 週末です。

 『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

大丈夫。安心してください。

 今朝もピンと空気が張り詰めて、キリッとスタートできています。でっかい太陽もお出迎えです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の自由進度学習の研修会。収穫ありです。提案授業を受けて、教職員の魂に火が付いた!? ぜひ、自分の教科に置き換えて、単元を練り上げてもらえれば、うれしいです。全ての授業でする必要はありません。やりやすい単元、授業の中での差し込み方も工夫次第でいろいろできますから。

 大丈夫。安心してください。

 失敗なんてありませんから。 

 『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

学び方の学び方

 今朝も清々しい気持ちで迎えられています。日々の恵みに感謝。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日は、午後から市教委より小林PMをお招きして、自由進度学習について学習会を行います。北濱教諭が3年1組の理科をモデルに日頃の実践を披露します。北濱教諭はすでにチャレンジしてくれています。これを機会に、他の教員も自分の教科でチャレンジできるようになればいいかと思っています。

 私は、「自由進度学習」は学習支援の一つであると考えています。これまでの学校教育(一斉授業)では、なかなか学習内容の定着が思うように図れなかった生徒たちに、支援の方法として、支援員を配置・活用したり、少人数授業で習熟度別にクラスを編成したりなど、いろいろな支援方法を試みてきました。その結果、成果をあげられた部分と、成果をあげられなかった部分とが混在し、その対応に苦慮しているのが現状です。自由進度学習は、新たな学習支援のいち方法であり、これを取り入れることで生徒たちに「知識をではなくて、勉強のやり方。いわば学び方の学び方」を習得させることができると考えています。

 『個別最適な学び、協働的な学び』は、今まで学校教育界ではテッパン中のテッパンであり、常識であった『学び方』を変え、多様な生徒たちの学び方を支え、一人ひとりに合った学び方で、一生涯学び続けられることができる「ヒト」を育てることを目標に展開されねばならないと、個人的には思っています。

 本校の学校研究主題は、

『SWPBSを通した、生徒と教職員のQOLの向上 〜生徒の学習意欲向上を目指して〜 』

です。学習内容が定着し、理解できている生徒には、より高みを目指して励み学び続ける姿勢を身につけさせる。そして一斉授業では取り残されてしまい、学習意欲が低下してしまった生徒に対しては、学習環境を整え、生徒を認め励まし、『学び方の学び方』を習得させることで、『学ぶ』楽しさや面白さを味わわせ、「自分もできる。やれるんだ。」「周りのみんなから取り残されていないんだ。」という達成感、成就感を与えていく。目指していくのは、生徒も教師もWin-Winの関係で、双方のQOL、幸せを追求していくことです。この学校研究が実を結ぶ事ができるように、教職員一同顔晴って行きたいと思います。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

「楽しく、一生懸命」

 今朝はすがすがしい晴れ空。気持ちがいいです。能登地区では余震が続いています。くれぐれも気を付けてお過ごしください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今月の言葉。(今回は遅くなってしまいましたが。)

 『福(さいわい)は徼(もと)むべからず』

 ―菜根譚―

 「幸福は、こちらから求められるものではない。ただ楽しい気持ちを養い育てて、苦境を脱した時に、幸せが訪れる。」  白山本宮白山比咩神社

 常日頃から、この日々の生活を心から楽しむということでしょうか。

  『楽しく、一生懸命』

 この言葉を思い出します。これは、現日本バスケットボール協会技術委員会委員長の東野智哉氏(加賀市出身)が『クラッシャーキャンプ』というクリニックを全国展開していた時、彼が常に中学生に言い続けていた言葉です。何事も楽しく、そして一生懸命に行うことで、何かをつかみ取ることが出るはず。この言葉を今年一年私も使わせていただきたいと思います。

 『楽しく、一生懸命』今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

お見舞い申し上げます。

 今朝は昨日からの雨が残っています。先週末は地震と大風、大雨。能登地区で被災されている方々には、心からお見舞い申し上げるとともに、余震と二次災害の不安がある中、穏やかでない状態で過ごされていると思います。くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 能登地区で地震があった時は、必ず福島県と宮城県の友人が間髪入れず安否確認の連絡をくれます。ありがたいことです。東北地方の方々には、地震は忘れられない出来事であり、石川から何かできないかと始めようとしていることが、

「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」

です。人と人のつながりを大切に、地域を越えて、県を越えて発信したいと考えています。

 加賀市においては、珠洲市程の揺れではないにしろ、過去には、福井地震で大きな被害を受けている場所でもあります。寺田寅彦先生の有名な言葉に「天災は忘れた頃に来る。」があります。常に記憶しておきたい言葉です。

 今日から新型コロナウイルス感染症は5類と認定されます。学校としての対応は、5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルスへの対応について.pdfに記載されているように対応します。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」

 今朝も晴れ。気持ちよくスタートを切っています。明日からの連休。ゆっくり骨休め、できますか?

 心に余裕と、顔は笑顔。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 前庭のツツジ。いよいよです。

 連休中に満開を迎えると思います。スワトン保育園の園児の皆さん。記念撮影するなら今ですよ。

 話は変わって。東日本大震災。

「ふくしまから はじめよう」

 をスローガンに復興目指して頑張ってきたのは、だれもが知っていると思います。震災から10年を迎えた福島県。この度新しいスローガンが決定したようです。

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」

 私の大切なふるさとであり、いろいろお世話になった方々が今でもたくさんいます。石川の地から何か応援できないかと思っていたときに、ふと目にしたパンフレットがありました。

 微力ながら応援させていただきます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

春季大会前半戦

  今朝もとてもいい天気。清々しい気持ちでスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末に卓球(団体)、バスケットボール、バレーボールの春季大会が行われました。できる限りたくさんの試合を観戦できるように時間調整して周ってきました。男子バレーボール部は優勝です。本日の北國新聞にも記事が出ていました。学校内でも元気いっぱいの生徒たちです。コートでもその元気を存分に発揮していました。

 他の部活動でも、持てる力を発揮している姿が見れて、とても良かったです。どの選手も力・能力的には劣っていないと思いました。しかし、結果として勝ち負けが決まってしまう。もう一歩。もう一本のところで、競り負けてしまっているのが目につきました。加賀地区大会までまだ時間はあります。この期間でいくらでも変わりますから。信じてやるべきです。

 顔晴れ、片中生!!

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

Swaton Company(スワトンカンパニー)

 今朝も素敵で素晴らしい一日のスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 Swaton Company(スワトンカンパニー)は、今年度本校の取組みの一つです。学校教育ビジョンでは、「SwCo.(Swaton Company:スワトンカンパニー)は、一言でいうと「生徒による会社の起業、経営体験」である。生徒が課題意識をもって学校や地域、そして未来を見据えて、自分たちのために会社を起業し経営することを通して、生徒の主体的、協働的、創造的な力を培う場面として位置づけている。生徒が課題意識をもって「やってみたい」「人の役に立つ」会社を目指して経営することで、やりがいや達成感、そして働く楽しみを味わいながら、将来的に社会貢献できる人間として、中学校以降のキャリア形成を図ることができるよう取り組んでいく。この取組みを通して生徒の自己肯定感、自己有用感、協働性を高め、生徒一人一人が願う「なりたい自分」の具現化を目指していく。また、コミュニティスクールと共に地域社会や地域の企業とも連携、協働を図りながら、持続可能な社会の創り手として自ら課題を求め、解決することができる生徒を育成していくことを目指す。」と説明しています。

 この取組みをコミュニティスクールと一緒にできるとよいのではと先日つの学校運営協議会にて話させてもらいました。設立に対する構想計画の方は教務主任を中心に現在進行中です。本日、外部からの支援体制を要請するために、ちょっと出かけてきます。いい話になればいいのですが。顔晴ってきます。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

GWは春季大会

 今朝はピカピカの晴れ。やっぱり太陽のお出迎えは何回あってもいいもんです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 週末からいよいよGWです。ただ、このGW中は中学校は各運動部の春季大会が開催されます。ですから、中学生にとっては、ハラハラドキドキのGWとなっています。学年が一つ上がり、3年生にとっては、一つ一つが最後の大会となって行きます。悔いのないように、県体予選に向けて、顔晴って下さい。まずは、この春季大会に集中です。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

コミュニティスクール

 今朝は雨模様。気温はさほど低くなく、ちょうど過ご しやすい感じです。久しぶりのまとまった雨です。校庭の草木も潤っています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)を開催します。学校経営ビジョンの説明と、今後の見通しについて話します。私自身まだまだ詳しく理解していないので、どのように運営していくのかさっぱりな部分がありますが、委員で話し合いながら、片山津中学校でできることを進めていけばよいのかと思っています。まずはスムーズなスタートを目指して。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

ツツジが咲き始めました

 今朝はちょっと寒い。ピリッとした感じて、身も引き締まります。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日から一年生の仮入部が始まっています。自分が選んだ部活動。それでよかったのかを総合的に判断してください。顔晴れ、一年生。

 学校の周りのツツジ。いよいよ咲き始めました。五月に入ると満開を迎える事でしょう。鯖江のツツジ祭りに負けないぐらいの立派なツツジです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

四年目の白山の雪形

 今朝は曇り空。ちょっとひんやりしますが、まだまだ過ごしやすい感じがします。

 四月も最終週です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 片山津中学校から見える白山の雪形。「猿たばこ」というそうです。石川県白山自然保護センターの資料によると、加賀市打越町、分校町で昔から言い伝えられている雪形だそうです。また、加賀市桑原町では「たばこを吸っていたおじいさん」と言い伝えられているそうです。この雪形が現れるころ、この地区では、田んぼの畔塗りをする目安にしていたそうです。

 この雪形を見るのも四度目となりました。気持ちも新たに顔晴ります。 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

一年生の部活動

 今朝は曇り空。でも過ごしやすい気候です。昨日は暑かったですね。こうやって徐々に春から夏に近づいていくんですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 一年生の部活動中間調査をしました。学校内外に関わらずどこかに所属したいという希望があります。今年から全員どこかに加入しなくてはならないというわけではありませんので、自分で決めたことですから、自分で決めた活動に専念してくれれば大丈夫です。

 部活動(またはそれに相当する活動)は中学生にとって、学校生活の多くを費やしています。そこで得られることもたくさんありますので、積極的に参加してもらいたいと思っています。

 さあ、週末です。一年生も疲れたことでしょう。土日は身体と心を休めて、また月曜日から顔晴りましょう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

PTA総会、無事終了です

 今朝はすがすがしくスタート。とても気持ちがいい朝です。ただ、真夏日予報ですので、注意してください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は授業参観と、PTA総会。3年ぶりに実施できたことをとても嬉しく思っています。本校4年目を迎える私ですが、初めてのPTA総会という事もあり、緊張感は半端なかったです。ご参加いただいた保護者の皆様。ご多用の中にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。授業参観も大盛況で、保護者の方々も廊下にあふれていました。その後の総会についてもたくさんの保護者の方に残っていただけました。

 せっかくの機会でしたので、私の挨拶の時、本校の取組みである「学年担任制」について説明させていただきました。また、引き続き水口生徒指導主事より「SWPBS(学校規模によるポジティブな行動支援)」についても保護者の方々と協力して取り組みたいとの思いもあったので、簡単ですが、その説明も行いました。

 本校の取組みの核心的な部分ですから、保護者の方々にもご理解とご協力を戴きたいと思っています。

 ともあれ、総会も無事終えることができましたので、いよいよ令和5年度がスタートします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

ご縁 

 今朝は雲こそありますが、日の光も雲間から差し込ん できています。気温も過ごしやすい感じです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日午後より授業参観。そしてPTA総会となります。私が本校に赴任して4年目。初めてPTA総会を保護者の方に参加してもらい実施します。初めてなものなので、少し要領を得ていませんが、何とか議案書を滞りなく進めていきたいと思います。

 保護者の皆様には、授業の様子を存分に見ていただき、日頃の学校の様子を感じてほしいと思っています。生徒たちもきっと張り切って授業に向かってくれると思っています。

 昨日は市教委から、寺西政策官、寺西PM(プロジェクトマネージャー)の両者の訪問(ヒヤリング)をいただきました。本校のSTEAM教育の進め方について、いろいろと助言と示唆をいただきました。私自身、思いは語れど不勉強なもので、十分に的を得ていないところがありまして・・・。職員に自分の思いを発信・説明するにあたってもう少し勉強しなくてはと思っているのですが。もうちょっと焦点をしぼりながら、視点をはっきりさせようと思います。

 あとで知ったことなのですが、寺西PMのお父さんは、私が若きしころ大変お世話になった方で、その息子さんにまたまたお世話になるとは、寺西家に深いご縁を感じています。どうぞ片山津中学校のために、よろしくお願いいたします。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

プランニングタイム 始まりました。

 今朝は曇り空。午後からは雨?少し肌寒いスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日から「プランニングタイム」が始まりました。さて、プランニングタイムとは何?

 クラス終礼前に、今日の家庭学習(宿題や自学ノート)の予定を立てる時間を確保しています。家庭学習の習慣がなかなかつかないという本校の課題もそうですし、一番の目的は、自分で自分の予定を立てる事。スケジュール管理やプラン作りの力は、社会人にとって必要

不可欠の技能です。それができるように、まずは家庭学習の予定立案を通して、その技能を高めていきたいと思っています。これは生徒が持っている「毎日の記録」というノートです。授業等の予定を記入するものですが、右端に学習時間を書くようになっています。

 

 これは生徒の端末です。クラスルームに各教科の宿題などが書き込まれていますので、これを見て生徒たちは予定を立てています。

 今回初めて取り組むという事で、窓口の先生が丁寧に説明してくれました。

 このように、自分で自分の予定を立てること、スケジュール管理ができるような生徒になってほしいと思います。

 この「プランニングタイム」は、今年1月に訪問させてもらった長野市立東部中学校さんの取組みを参考にさせてもらいました。まずは、真似をすることから。真似をするというのは、「完璧に真似る」を目指します。取組みの課程で、片山津中の独自性を付け足していけばいいと思っています。それからが片中オリジナルとなって行くはずです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

県基礎学力調査があります

 今朝は雨ふりからのスタート。今は少し小降りです。この雨にも負けず、一日楽しく過ごせますように。

 今日も一日いい日でありますように。 

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は県基礎学力調査があります。科目は社会と理科です。3年生、日頃学んでいることを生かして、問題にアタックしてください。何が一番大事か。それは、あきらめないこと。今自分が持っている知識を寄せ集めて、自分の考えを述べること。顔晴りましょう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

黄砂がすごい

 今朝は太陽もかすんでいます。黄砂です。昨日からのものがまだ残っています。マスクが必要な人は、ぜひ付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日は朝に全校集会を行います。今年お世話になる生徒指導サポーターの菅井茂さんを全校生徒に紹介します。心強い方が、今年もお手伝いしてくれます。

 本日も臨時時間割です。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

臨時時間割で進めています

 今朝は雨、風。黄砂もひどい一日となるようです。場合によっては、マスク着用でもよいのでしょう。コロナ禍のお陰?マスク着用に対して抵抗は全くありませんね。これは良い習慣づけになったと思います。

 「災い転じて福となす。」とまではないかもしれませんが、私の中ではマスク着用の抵抗感がなくなりましたので。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は、新入生歓迎会がありました。私は校長研修会で不在だったのですが、会から帰ってきたときに部活動紹介を終えた上級生たちの充実した、満足感いっぱいの笑顔に出くわしました。きっと良い部活動紹介ができたのでしょう。

 今日も臨時時間割ではありますが、授業を進めてまいります。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

本日、進級テスト

 今朝は少し冷え込みましたが、今はポカポカ陽気。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日全学年ともに、「進級テスト」です。新入生も真剣に取り組んでいました。当然2,3年生はキリリとした雰囲気の中でテストを受けていました。さすがです。

 一日、一日、学校での生活が進んでいきます。顔晴れ、中学生。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

新入生 第1日目

 今朝は雨模様。新入生もカッパ姿で登校しています。車での送り迎えも多いですが。まずは事故等には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は、滞りなく第77回入学式を終えることができました。保護者、来賓、そして在校生に迎えられ、新入生たちは立派でした。

 少しずつ少しずつ学校になれていってください。今日は全校集会や学年集会等での集会指導。そして早速ですが、給食が始まります。中学校での給食は初めてですが、楽しく給食を食べられるといいですね。

 新3年生、新2年生、そして新入生。中学校生活が始まります。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

入学式の朝

 今朝は風の強い日です。入学式を午後に控え、ちょっと天候が気にはなりますが、天気が持ってくれることを願っています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 午後からの入学式。式辞を確認しながら準備を進めています。ちょっと長いかな?あれも言おう、これも言おうと思っていると膨大な文字数になってしましますので、気を付けながら添削しています。

 さあ、元気な新入生に懸ける一言をどうするかな?考えているだけでワクワクしてきます。

 粗忽な性格なので、気持ちに余裕をもって。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

本日予備入学

 今朝は曇り空。午後から雨の予報。雨が降れば、桜も散ってしまうかもしれません。例年より少し早く満開を迎えた桜たちは、入学式を前にして散り去るのかもしれません。

 でも、今年度片山津中学校に入学してくる新1年生を温かく迎える気持ちは全く変わりませんので。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、予備入学です。新しい制服を着た、1年生が登校してきます。1年生たちもワクワクだと思いますが、私たち、そして上級生たちもワクワクです。天気が持つといいのですが。初日から雨ふりでは、ちょっとかわいそうかなと思っています。どうかこのまま天気がもちますように。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

新年度も顔晴ります

 今朝は素敵な太陽からの温かい光を受け、気持ちも切り替えてのスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日は新任式。新しい先生方をお迎えし、令和五年度が始まります。併せて、新しいクラスと窓口(今までの担任に相当)、学年担当の先生。そして部活動顧問の発表があります。生徒たちにとって一年で一番ワクワクするする日でもありますね。

 さあ、どうなるのか、お楽しみです。

 今月(四月)の言葉

 春風醉を勧(すす)む

 白居易(白楽天)

 :春の風は心を豊かにし、花の下ではあまりの楽しさに帰ることを忘れ、ましてや酒だるを前にして酔いが勧むのはは春風によるものであります。おだやかな心で日々を過ごしましょう。

 白山比咩神社

 心地よい春の風を存分に楽しみ、心穏やかに過し、生徒一人一人に優しく温かい言葉をかけられるように、私たち教職員も努めていきたいと思います。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

令和4年度最終日

 今朝も明るい太陽がお出迎え。

 今日で令和4年度が終了します。一年間大変お世話になりました。次年度につきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

 本日は、年度初めの準備に顔晴ります。

 次年度の新たな取組みの一つとして、「学年担任制」について先日学校だよりを出させてもらいました。詳しくは、学校だよりをご確認ください。

 

 一年間、本当にありがとうございました。

いつもの朝を迎えています。

 今朝も素敵な太陽がお出迎え。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は離任式。8名の教職員のお別れの会。そして、昼食時にお弁当を準備して、ささやかなお別れの会を開催しました。

 苦楽をともにし過ごしてきた仲間たちが旅立っていきました。行った先々で必ず活躍してくれること、期待しています。ありがとうございました。

 シュンラン(春蘭)花言葉は、「飾らない心」

 シュンランは、あまり目立たない花をつけますが、雑木林の中にポツリと咲く姿は、この時期、何もない雑木林の中で目を引く存在です。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

離任式

 今朝も素敵な太陽がお出迎えです。

 本日は、離任式。お世話になった先生方とのお別れの日です。

 今日も一日いい日でありますように。

 と願いつつ、別れという寂しい日でもあります。

 

酔歌 

旅と旅との君や我
君と我とのなかなれば
酔ふて袂の歌草を
醒めての君に見せばやな

              
若き命も過ぎぬ間に
楽しき春は老いやすし
誰が身にもてる宝ぞや
君くれなゐのかほばせは
 
君がまなこに涙あり    
君が眉には憂愁あり
堅く結べるその口に
それ声も無きなげきあり
 
名もなき道を説くなかれ
名もなき旅を行くなかれ                甲斐なきことをなげくより  
来りて美き酒に泣け
 
光もあらぬ春の日の
独りさみしきものぐるひ
悲しき味の世の智恵に
老いにけらしな旅人よ

        
心の春の燭火に
若き命を照らし見よ
さくまを待たで花散らば
哀しからずや君が身は
              
わきめもふらで急ぎ行く               君の行衛はいづこぞや
琴花酒のあるものを
とゞまりたまへ旅人よ

 『若菜集より』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

3月最終週

 今朝は昨日とうってかわってポカポカ天気。

 今日は令和5年度の定期人事異動で変わってこられる教職員の方々との打ち合わせです。新しい出会いに、ありがとう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今まで一緒に苦楽を共にしてきた教職員の方々との別れは、とてもさみしく感じています。いろいろな場面で助けてもらいましたし、おかげで心折れずに学校運営に専念することができました。29日に離任式が離任式です。

 桜のつぼみもほころび始めました。週初め、スタートです。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

『白嶺』より

 今朝は雨模様。令和4年度修了式当日です。1年間どうもありがとうございました。新年度に向けて、新たなスタートが切れますように。

 今回は文集「白嶺」に掲載した原稿です。

令和四年度三月 特別号 

   今回も特別号。この日記も今年でまる三年目。よく続けて来たなと自分なりに感心しています。校舎の周り は、もう春の風に吹かれ、温かい日差しが心地よく感じるころになりました。新しい門出に、おめでとう。

今日も一日いい日でありますように。

さあ、顔晴りましょう。

 『夢なき者に 成功なし』

ある朝、地域の神社に足を運び目にした言葉。

 『夢なき者に 理想なし。』

 『理想なき者に 計画なし。』

 『計画なき者に 実行なし。』

 『実行なき者に 成功なし。』

 故に、

 『夢なき者に 成功なし。』

 出展は明らかでないそうですが、吉田松陰の名言ともいわれている言葉。松陰の教えは、幕末期に多くの志士たちに影響を与え、門下生である高杉晋作や伊藤博文たちは、明治維新や日本の近代化を推し進めました。松陰はもとより、皆が坂の上の雲を目指し、理想国家の実現を、夢を目指し追いかけていったのです。

『夢なき者に 成功なし。』という言葉に出会った瞬間、「そう、この言葉を待っていたんだ。」全身に電気が走ったような衝撃を受けました。なぜならば、その松陰の言葉と、本校の総合的な学習の時間の『夢授業』とが、私の中でバチッと重なったからです。

 私は中学生のこの時期こそ「夢を持ち、夢を語り、夢を追いかける」時期であって欲しいと思っています。だからこの時期にこそ、いろいろな人との出会いや触れ合いを通して人生観、就労観、おぼろげながら将来の「夢」を抱いてここを旅立ってほしいと考えています。だから生徒と一番接する機会が多い教師は、『夢を語れる人。』であってほしいし、有能な『夢先案内人』でなければならないのです。

 生徒の皆さん。『夢授業』で学んだことはありますか?皆さんの夢は何ですか?どうしたらその夢は叶いますか?その夢のことを考えるとワクワクしますか?

 

 『太陽が今たくさんの雲従えて、きらめきながら昇ってゆきます。』

          山口百恵 「夢先案内人」より

 皆さんの夢がどうぞ叶いますように。報告を楽しみにしています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

令和五年三月吉日

 

またまた感動です。

 今朝は曇り空。天気は午後にかけて崩れていくようですが。いい朝を迎えています。毎朝通勤時は時間との勝負。とにかく時間が第一です。毎日のルーティンを正確にこなしています。この春からは、今までより約2分ほど早く出ることにしました。この2分間が大事。毎朝、楽しく迎えることができるように、時間管理、行動は正確にを心掛けています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のWBC決勝戦。栗山ジャパン優勝です。おめでとうございます!投手陣の継投策がすごい。日本のプロ野球でも見れません。あの継投をしたら、日本のチームは果たしてどれだけ点数が取れるのか。もしかしてノーヒットで終わるかもしれません。これはちょっと言いすぎでしょうか。あのレベルになると、ホームラン頼みですね。ヒットはなかなか難しいのでは。いい試合を見せてもらいました。

 以前ここにも書いた、白井一幸ヘッドコーチですが、選手第一、歓喜に沸く選手たちを、脇の方から笑顔で見守っていました。まるで我が子を見守るような笑顔でした。監督のサブですから、監督より出すぎてはだめですし、出すぎないのもダメです。監督は、いろいろな局面で迷い、悩み、決断をしかねている場面があったりします。その時に頼りになるのが、ヘッドコーチ以下、各スタッフです。そこで的確な助言、具申ができなくてはだめです。観客のように一喜一憂しているようでは、的確な判断ができません。白井一幸さんの著書『わが子を一流選手にするメンタルコーチング ―PHP研究所―』の中に、優れた人材・選手というのは、「チームに貢献できる準備ができている」人(選手)、であり、優れた指導者とは、「チームに貢献できる人材を見極める能力が必要」だとあります。また、指導者は「チームの勝利に貢献する、その一瞬の為だけに準備ができている、そんな人材を起用することになる」ともあります。まさに、栗山ジャパンの選手たちがそうですし、栗山監督とそのコーチ陣もそれを良く熟知した人たちの集まりであったと思います。その結果がWBC優勝となったのでしょう。

 ただ強ければ、ただ上手ければなのではありません。選手・人材がチームや組織に貢献できる準備があるのか。それを登用するかどうかスタッフの観察力、見極めが大切なのです。WBCを振り返り、今一度原点に立ち返りリスタートしなくてはと思いました。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

感動しました。

 今朝も素晴らしい天気のもとスタートです。今学期もあと3日。しっかりと締めくくりたいと思います。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のWBC 日本VSメキシコ戦。感動しました。野球は本当にわかりませんね。だから野球は面白いのでしょう。ジャパンの選手たちの最後まであきらめない気持ちと全員野球。そして9回裏の村上のサヨナラヒット、鳥肌が立ちました。今日もまた感動をお願いします。

栗山ジャパン、顔晴れ。

 これからも、感動がある学校を、感動が与えられる教師を目指していきたいと思います。最後まであきらめない、全員で学校運営。新しいことへのチャレンジ。

 顔晴ろう、片中。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

学年担任制について

 今朝も素晴らしい一日のスタートです。太陽も明るく周りを照らしてくれています。

 日ごとに花粉症の症状が進んできています。目の周りが痒い、痛いで、鼻の中はぼわーっとした状態。薬が効いているのかいないのか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本校が来年度より実施予定としている『学年担任制』全校生徒には修了式の日に説明のための学校だよりを出したいと思っています。具体的な内容をまだしっかりと示していませんので、生徒たちもわからないのは当然です。市教委へも問い合わせがあるようです。

 目的は大きく3点です。

 ①生徒を多面的に評価するために、多くの教員(大人)の目で見られるようにすること。

 ②学級担任制では固定した教員(いわゆる担任)の価値観が主に生徒に伝わる。ではなくて、多くの教員(大人)の考えを伝えることで、生徒の人間観、価値観の幅を拡張することが狙いであり、そのために、年数回の面談は生徒が教員を選び、相談できるような体制を作る。

 SWPBSを進めていく上で、この①、②はとても重要となります。さらに、

 ③属人化した学級担任の仕事を学年が分担することで、担任の仕事を平準化する。

 従来の担任は『窓口』として存在はします。詳しくは、学年だよりで。早速、原稿づくりに取り掛かります。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

今日も春です。②

 今朝は曇り空からのスタート。先ほどから太陽も雲間から顔を出し始めています。いい日になりそうだ。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は市内小学校が卒業式です。とりあえず晴れてよかったです。まだまだ桜のつぼみは固いですが、いい卒業式になるといいですね。卒業した6年生は4月から中学1年生。よき門出の日に、夢をかなえるための心得を一つ。

「精神力とは、楽しくないときでも全力を尽くすことです。辛いときや苦しいときがあっても、歯を食いしばって耐えれば夢を実現できると確信することです。」

 これはケンタッキー大学バスケットボール部を全米選手権で優勝に導いたリック・ピティーノという有名な監督の言葉です。努力せずに夢をかなえることはできません。誘惑に負けないように志を高く、中学校で活躍して欲しいと思います。

 昨日、グラウンドの隅から「ホーホケキョ」と鳴く声が。近づいて行って、鳥類図鑑のアプリでウグイスの鳴き声を再生すると、ウグイスがそれにかけ合うように、「ホーホケキョ。ホケキョ。」私も何度も再生し、「ホーホケキョ。ホケキョ。」本物のウグイスはその音源を探すように、近づいたり、離れたりをくりかえしていました。時折、姿も現してくれました。そうこうしていると、遠くから「ツツピー、ツツピー、ツツ。」ヤマガラのなく声が。早速ヤマガラの鳴き声を再生。やってきました。ヤマガラは人懐こいので、本当に近くまでやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマガラです。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりづらいですが、きれいなオレンジ色の身体にブルーの羽根、顔は白くて、黒色の帽子を被っています。鳴き声もきれいです。

椿の花もきれいに咲いています。ここにはメジロがやってきます。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も春です

 今朝はまたまた気持ちよく晴れています。春だなぁとあらためて実感しています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の公立高校の合格発表で、3年生全員の進路先が決定しました。無事終了です。新しい出会いと、新しい環境に向かってスタート準備です。

 顔晴れよ!3年生。

 昨日の白山です。新堀川からの白山もいいですね。白山のシルエット。ここ加賀市から、特に片山津から見る白山はとてもきれいだと思っています。

流木に100円ショップで買ったエアープランツ。でっかくなりました。

 

 

 

 

ヤブコウジの苔玉も元気です。

 

 

 

 今日は職員会議。今年度最終です。もう、一年がたってしまいました。新しい年度に向けて準備万端にしておかないと。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

いい日、一日

 今朝は太陽も温かく、素晴らしい朝のスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、公立高等学校の合格発表の日です。3年生の最終進路が決定する日です。3年生にとっていい日でありますように。

 昨日から高圧線の埋設工事が本校校庭で行われています。保護者の皆様をはじめ、生徒の皆さんも十分に注意して通行してください。詳しくは配信メールでお知らせしてありますので、よろしくお願いします。

 今日は朝から本校のとある保護者の方に、コミュニティースクールの概要説明と、スタッフの一員として尽力いただくためにお願いに上がります。4月からのスタートに向けて顔晴ります。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

WBCジャパン

 今朝は冷え込みましたが、今は太陽も顔を出しています。少しずつ暖かくなると思いますが、三寒四温の間隔が二寒五温?ぐらいになってきたようです。(二寒五温という言葉はないと思いますが)

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 WBC日本代表チーム、大活躍ですね。大リーガーの活躍、特にヌートパー選手はチームの士気を高めてくれるムードメーカーであり、ファイターでもあります。チームのためにという気持ちがこちらにも伝わってくるようで、これからのゲームもとても楽しみです。

 WBCの三塁コーチャーズボックスで指示を出しているのは、白井一幸ヘッドコーチですね。頭もすっかり真っ白になっていました。日ハム時代から栗山監督をヘッドコーチとして支えてきた方です。私は一度、学生時代にお会いしたことがあります。そのころはまだ日ハムで現役の選手として活躍しており、怪我から体調を崩し調子も悪かった時代でした。そのような絶不調のころに私の師匠が始めていたヨガに出会い、それを自身のトレーニングに取り入れてからは体調も回復し、1994年には二塁手として守備機会連続無失策記録545(日本プロ野球記録)を樹立しました。この記録はまだ破られていないそうです。白井ヘッドコーチの活躍も期待しています。ただし、コーチや監督はあまり目立ってはいけません。白井さんも然りですが、栗山監督もインタビューにはとても気を遣っていますね。あのような姿が尊敬されるゆえんでもあると思います。その証拠に日本代表としてダルビッシュ選手や大谷選手。その他数々の素晴らしい選手たちが集まってくるではないですか。

 指導者の鏡だと思います。今日は私も、自分自身に言い聞かせるつもりで、この話題を取り上げました。

 WBCジャパン 顔晴れ!!

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

ぽっかりと穴が開いたようで

 今朝は昨日までのお天気と真逆になってしまいました。気温も昨日に比べるとかなり低くなっていますので、体調管理には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末の卒業式、無事終えることができました。来賓の方(一部)もお招きし、保護者、在校生全員参加のもと卒業式が行われました。私が着任して以来、ずっと制限されてきましたが、元の規模に近い状態に戻しての開催は、とても良かったです。

 3年生は立派でした。お別れの歌も聴いていて、鳥肌が立つほどで、来賓の市教委事務局長堀川さんからも「素晴らしい歌だった。」とお褒めの言葉をいただきました。

 後輩たちも、こんな卒業式を見せつけられたら、もうやるしかないでしょう。これからも期待しています。

 3年生がいない、ちょっと学校にぽっかりと穴が開いてしまったような感じで、寂しい感じですが、ちょっとの間の辛抱です。すぐに元のにぎやかな学校に戻ると思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

卒業式

 今朝はカミナリと大雨で目が覚めました。今現在はでっかい太陽がお出迎え。いい朝です。今日は第76回卒業式。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日から在校生がいろいろと準備をしてくれています。

 

会場は体育館です。

 

 

 

 

 

ステージがありませんので、簡易ステージをレンタルしました。

 

 

 

立派なステージとなりました。

 

 

 

 

 

廊下の飾り付け。

1年生が頑張っていました。

天井からお花が降ってきています。

 

 

 

3年生教室前も天井からお花が降ってきてます。

 

 

 

3年教室の黒板。

お祝いのメッセージ。

 

 

 

 

同じく、お祝いのメッセージ。

 

 

 

 

「夢を見るから人生は輝く」

いただきました。いい言葉ですね。

 

いただきました。

 

 

 

 

 

卒業記念品です。ジェットヒーターです。

 

 

 

沢山のお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

梅とヤブコウジ

 今朝も気持ちよく晴れてくれました。3年生にとっては、最後の授業日。そして、卒業式練習。受検お疲れさまでした。あとは、天命を待つのみです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。 

 体育館は卒業式バージョンに模様替えとなっています。今年の卒業式は、来賓も9名お迎えしての式となります。全校生徒、保護者も参加して、久しぶりの卒業式らしい式となりそうです。

  式辞の最終点検をしなくては。

学校の近くでは、梅がちらほら咲いています。

 ヤブコウジ(十両)を苔玉にしてみました。

 明日は卒業式。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

2日目

 今朝も朝日がきれいです。春霞でしょうか、空一面クリーム色一色に見えるのですが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨晩は満月でした。朝方まで西の空で輝いていました。昨晩の満月は「ワームムーン」というそうです。ワームは芋虫のこと。二十四節気の「啓蟄」のころとあわせて、3月の満月に同じような意味ある名前がついていることが面白いです。

 今日は公立高校一般入試2日目です。今日の科目に全力を!

 3年生、顔晴れ!

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

公立高校一般入試 1日目

 今朝も素晴らしいお天気からのスタート。太陽が眩しいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、公立高校一般入試 1日目です。日頃の成果を思う存分発揮して欲しいと思います。天気もいいので、大丈夫です。

 顔晴れ、3年生。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

啓蟄

 今朝は気持ちのいい晴れの日。朝から眩しい太陽が。 天気がいいとさわやかな気持ちになれますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は二十四節気の「啓蟄」です。冬ごもりしていた虫たちが這い出てくるといわれています。これだけ暖かいと虫たちも活発に飛び回るのでは。虫たちだけでなく生徒たちも元気よく活動するのでは。あまりとばし過ぎずに行きましょう。

 今週末は卒業式。その前に公立高校の一般入試と、3

 

年生にとっては、クライマックスの週です。わずかの中学校生活を存分に楽しんでください。あと、勉強も勿論です。

 先週末には、進学先が決まった生徒たちが校長室の掃除と模様替えを手伝ってくれました。気持ちも新たに仕事ができそうです。3年生、ありがとう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

ルーティン

 今朝は曇り空。春の明るい曇り空です。若干寒く感じましたが、我慢できる範囲です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 毎朝のルーティンは、この日記を書きながら、入れたてのコーヒーとクラッシックでスタートです。今朝はショパンです。特に誰の曲をとは決めてはいませんが、朝のクラッシックは落ち着きますね。ゆっくりと、ゆっくりとギアをあげていきます。時折ジャズという時もありますが、最近の朝は落ち着いたピアノから。

 少し頭の中を整理して、今日も一日顔晴ります。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

『治(ち)に居て 乱を忘れず』 

 今朝は雨。春の雨です。気温も昨日と比べて10℃近く下がっているので、体調管理には気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今月の言葉。

 『治(ち)に居て 乱を忘れず』 

 ―易経―

: 安きにあっても、私たちの生活がいつどうなるか分からない。乱は世界から家庭、個人レベルまで様々でありますから決して危機意識を忘れてはいけません。

 白山本宮 白山比咩神社 

 2011年3月11日に発生した東日本大震災を、12年経った今も決して忘れてはならないという事も含めて、日頃からの危機管理意識を常に持ち続けていることが大事だという事でしょうか。肝に銘じていきましょう。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

3月1日 弥生

 今朝は曇り空。でも、明るさが全然違います。北陸の冬はもう去って行ったようです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 3月1日(水)今日は公立高等学校の卒業式です。このコロナ禍の中では参加は叶いませんでしたが、本日、午後から加賀聖城高校の卒業式に参列してきます。

 3月に入ると、学校はいろいろ忙しくなってきます。中学校も公立高校の最終倍率が昨日決定し、生徒たちはそれぞれが受検する高校へ向けてラストスパートの週となります。

 顔晴れ。3年生

 春はもう足元にやってきています。

 そう、私のところにも。

 目がかゆく、鼻水がしこたま溢れてきました。これが私の春一番です。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

本日は晴天なり 2月最終日

 今朝は昨日の天気を上回る晴天。まさに春の到来です。通勤時に昨日数羽残っていたコハクチョウの写真を撮ろうと、柴山の田んぼまで行きましたが、一羽もいませんでした。もう北の方へ飛んで行ったのでしょうか。これだけ暑いと、コハクチョウたちも過ごしにくいのでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、1,2年生の学年末テストです。いよいよ学年のまとめです。最後まで顔晴りましょう。

 本日の夕方に公立高校の最終倍率が決定します。いよいよです。

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

2月も終わりです

 今朝は素晴らしい天気です。空も明るく、すがすがしいですね。週初め、気持ちの良いスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 田んぼに沢山いたコハクチョウも、今日は5,6羽と数が少なくなっていました。そろそろ冬鳥たちは北の方へ渡り始めていますね。だんだん春が近づいている証拠です。2月も今日、明日で終わりです。3学期も残すところわずかです。今年度の総まとめと、次年度に向けて構想を練り直していかねばなりません。後回しにしていた大きな仕事にもぼちぼち取り掛からねばなりません。さて、重い腰を上げて、顔晴って行きましょう。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」から

 今朝は曇り空。細かな雨も降っています。休み明けの週末です。気持ちを切り替え、元気出していきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、いしかわ総合スポーツセンターで「第10回いしかわバスケットボールフェスティバル」が開催されました。このフェスティバルは10年前、「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」として当時のバスケットボール協会青木隆理事長(金工大教授)が発案したもので、石川県のミニバスから一般社会人のバスケットボール競技者、指導者、審判が一丸となって県のバスケットボールの競技力向上、指導者育成、審判技術の向上を目指したものです。私は10年前のスタート時に、中体連専門委員長として携わらせてもらいました。このプロジェクトがスタートした当時。全国中学校体育大会で男子が優勝、女子が準優勝、ジュニアオリンピックでは男子が準優勝を収め、その選手たちが県内の高校へ進学し、インターハイ等では上位入賞、大学進学後もインカレ等で活躍し、トップレベルであるBリーグに所属し、大活躍している選手もいます。

 この10年間で確実に石川県のバスケットボールは発展し、選手も指導者も、そして審判も力を付けてきたと実感しています。10年前にこの姿を夢見て石川県バスケットボール協会が各カテゴリーの指導者と一丸となってスタートした「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」先ず大地から土壌改良し、しっかりと種をまき、10年間大切に育ててきた苗木が枝葉を付け、大きく育っていました。昨日は会場でその姿を見ることができました。このプロジェクト、これからの10年間を見据え新たなスタートを切ったようです。

 何をするにも先々を見据え、なりたい姿(夢)をはっきりと見据え、計画的に実行していくことが大切です。この「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」を振り返って、あらためて思いました。

 BE THE PLAYER

加賀市学校教育ビジョンに描かれていることもそうです。10年後の加賀市の子どもたちが、教育がどのような姿になって欲しいのか、私たち教師がその姿を共有して、一丸となって取り組まねばならないと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

2月22日 ゾロ目の日

 今朝は明るい曇り空。雲間から日の光も差し込んでいます。日の出時間が本当に早くなりました。気温こそ低いですが、昨日の雪もほとんど消えてしまい、今日は穏やかな日になりそうな予感です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 2月22日(水)2が3つのゾロ目の日です。にゃんにゃんにゃんで猫の日だとか、フーフーフーで金沢おでんの日だとか、語呂合わせでいろいろその日を楽しむというのは、これまた面白いと思います。

 桜が咲いたから花見だ、酒宴だ。紅葉がきれいだから・・・。というのと似ています。何気ないその一日を何かにこじつけて楽しく過ごす。ちょっとしたことですが、普通に暮らせばあまり変化のない日常生活に潤いが出てきます。

 毎日、毎日普通に暮らせば何も不自由なことはないのかもしれません。でも、ちょっとした工夫や見方を変えて過ごすことは大切かもしれません。

 さあ、222何かいいことありますように。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

公立高校、出願を締め切りました

 今朝は一面銀世界。家の玄関前は、5cmほどの積雪。一面冬に逆戻りです。片山津中学校は道路にはさほど積もってはいませんが、芝生の上は真っ白です。気温も今日は上がらないのかな?体調管理には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 公立高校の出願状況の最終結果が出ました。この地区の高校は小松高校を除いてほとんど定員割れを起こしています。こような状況です。

 3年生、受検は結果が出るまでわかりませんから、最後まで気を抜かないで、顔晴りましょう。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

奥が深いぞ、SWPBS

 今朝は雲間からの日差し。明るい一日のスタートです。もう2月も終盤。3月が目の前に来ています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 PBSの話。大阪市教育委員会は大阪教育大学と連携し、SWPBS(学校規模ポジディブ行動支援)に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、大阪市の公立学校の教職員をアメリカ オレゴン州に派遣し研修を行っています。その報告会を本校水口教諭とZOOMで拝見させてもらいました。研修を受ける度に、新しい発見が・・・。奥が深いぞ、SWPBS。

 今週火曜日より、1・2年生の学年末テスト1週間前となります。早いです。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

いしかわっ子体力アップ 1校1プラン 発表がありました

 今朝は、すばらしい晴天。太陽も久しぶりに顔を出してくけています。三寒四温でしょうね。この春先の天候の変化。少しずつ春に近づいている感じがします。日の出も早くなってきました。

 「春よ来い」ですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は「いしかわっ子体力アップ事業 体力アップ1校1プラン」の発表がありました。その会場で本校の取組みである

『片中"持久力(根気強く取り組む力)"ステップアップ計画 〜「PBS」ポジティブな行動支援をいかして〜』

と題して、本校保健体育科水口桂太教諭が発表してくれました。単なる体力づくりの取組みの発表ではなく、日頃から本校の取組みとして行っているPBSの視点で授業を捉え、生徒たちの内発動機づけを促し、体力アップは勿論、生徒たちの自己肯定感や有用感をも高めていくという実践です。

 やらされて持久走をするのではなく、目標を掲げ、目標達成する過程の中で、いろいろな仕掛けを通して、生徒の行動(取組み)を褒めたり、承認したりする場面を教師が的確に捉え、言葉かけをしていく、そして得られた結果からポジティブフィードバックを生徒に返すことで、生徒のやる気をさらに引き出していくといったものなのです。

 しかし、これがなかなか難しい。どうしても教師はダメな行動に目が行ってしまい、「もっと速く走れ。」とか「何さぼっているんだ。」といったマイナスの言葉かけをしてしまいがちです。このようなことは、体育の授業ばかりでなく、教員ならば誰もが心当たりがあることで、他の教科でも同じことが言えると思います。しまいには「あの生徒は言ってもダメだ。」とか「私には授業の力がないんだ。」といった個人攻撃の罠にはまってしまいます。

 本校の取組みは、このように行動分析学の立場に立って、生徒の行動の本質を見抜き対応していくものです。本校では2年ほど前から取り組んでいることで、現在は学校規模での取り組み(SWPBS)として実践しているところです。まだまだ教育現場では認知度が高くなく、昨日の発表の場においてもあまり反応がなかったように感じました。この取組みの仲間が増えてくれることを願っているのですが、それまでに本校の取組みを鍛えていかねばと思っています。

 今回の発表に際して助言・指導をいただいた県教委保健体育課指導主事宮西良岳先生をはじめ、この発表の場を与えて下さった県教委、市教委の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

体調管理に十分気を付けて下さい

 今朝は曇り空。気温はまだまた低く、登下校時の道路事情には十分気を付けてください。また、インフルエンザも流行ってきています。3年生は公立高校の受検前。体調管理についても十分に気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝の新聞には、公立高校の出願状況が記事として掲載されてました。初日という事で、出足は鈍い感じですが、どういう結果になるかが心配です。兎にも角にも3年生は今できることに集中すべきです。顔晴れ!

 さて、卒業式についてですが、現在、教委の指示を受けて、生徒のマスク着用、保護者対応等を検討中です。今しばらくお待ちください。本校に限ってのことですが、式には全校生徒が出席します。

 なお、コロナ禍で別日開催となっていた別れの集いを今年の卒業式からは式の中で開催することにしました。よって、式自体の開催時間が長くなってしまいますが、ご了承願います。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

早い!!

 今朝は雪模様。辺りはうっすら白くなっています。気温もマイナス2℃。かなり冷え込んでいますので、体調管理、そして通学時の道路事情には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日より2月20日(月)まで公立高校一般入試の願書受付期間という事で、本校も担当職員が出願に各高校を回ることになっています。

 早いもので、もうそのような時期になりました。1年は本当に早い。あっという間です。だから、一日、一日、その時、その場面、その機会を大切にしていきたいですね。

 一期一会

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

小雪が舞っています

 今朝は小雪がちらほらからのスタート。一段と冷え込んでいます。体調管理には十分気を付けて。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 生徒たちはこのような天気であっても、元気に登校しています。風邪を引かないのだろうかと心配にはなりますが、みんないたって元気に登校しています。でも、くれぐれも風邪には気を付けてください。

 世間では、卒業式のマスク着用についていろいろと議論が交わされています。本校でも教育委員会からの指示とも併せて、少し検討していますので、今しばらくお待ちください。マスクなしでの卒業式となったとしても、感染症はゼロではありませんので、手指の消毒、検温等の対応は必須です。これを忘れてはいけません。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

生徒、PTAの懇談会 校則について考える

 週末の天気が良かったので、今日の雨ふりはちょっと残念な気持ちに。でも、こうやって雨が降ってくれないと、大地に潤いも無くなりますし、汚れた木々、大地をきれいに洗い流してももらえません。そう思うと、この雨にも感謝の気持ちが湧いてきます。ありがたい。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は生徒会とPTA役員で「校則を考える座談会」を 行いました。

 

 まず、本校の取組みを説明し

その後に座談会、意見交換を行いました。

 テーマは、①校則について、②制服について、③PC端末の使い方、④髪型について、⑤その他

 

 校則を考える上で、基本にしていることは、生徒目線、保護者目線で校則を捉えること。もともと校則というのは教師目線から、教師が指導しやすいように定められたものと私は捉えています。そのような校則に生徒と保護者の目線から捉え、合意形成を図らねば校則を変えることはできません。ブラック校則云々と言われて校則を変えるような流れが出てきてはいますが、教師が教師目線で校則を変えても、最終的には教師が指導しやすいものいわゆる旧態依然とした校則が残ってしまいます。

 校則を変えるには、まず「教師自身が、教師の考え方が」変わらないと、いくら変えても核心の部分は変わらず、教師が指導しやすいものしか残りません。結局変わらないのと一緒です。この懇談会を通じて、生徒目線での意見、保護者目線の意見をたくさんいただきました。次年度に向けてこの貴重な意見を生かしていきたいと思っています。週末の大切なお休みの中、参加してくれた3年生、そしてPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 教師社会はとても狭く、閉鎖的な部分もいくらか残っています。これからは学校組織だけで学校運営をしていくのではなく、地域社会と一緒に運営を行っていく。これがコミュニティスクールの考え方でもあります。

 そのコミュニティスクールですが、本校としてもいろいろと思案していますが、ちょっと足踏み状態です。そろそろ本腰を入れて顔晴りたいと思います。

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

大聖寺実業高校の3年生の皆さん、ありがとうございました。

 今朝はしとしと雨模様。気温もぐっと下がっています。体調管理には気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝はちょっと遠回り。白鳥の写真を撮りたいと思って。

 今日は近づかないで遠くから。田んぼの真ん中の白い塊が全て白鳥です。いつも片山津中の上を6時すぎに通過しています。この位置からでも鳴き声は聞こえてきました。次回はもう少し近づいて撮ってきます。なるべく脅かさないようにしなくてはいけませんが。

 昨日、大聖寺実業高校の3年生が本校に来てくれました。本校一年生を対象に「未来の観光人財育成事業」に取り組んできたことの発表です。

 今度成果報告会が、オンラインで開催されます。私もオンラインで視聴する予定です。

 本校の総合的な学習の時間で取り組んでいる「地域活性化」を、まずは先輩方の取組みから学ぶ機会として、昨年度から開催させてもらっています。生徒たちも真剣に発表を聞いていましたし、後から質問も出ていました。発表内容は、とても素晴らしく、加賀市の観光振興策について戦略的に取組む内容でした。一年生は、次年度に取組んでいくのですが、どのように進めていくかのいいお手本になったと思います。

 毎年ご協力いただいている大聖寺実業高校の校長先生をはじめ、担当の先生、そして生徒の皆さん。本当にありがとうございました。

 

 BE THE PLAYER

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

全校集会で言った事

 今朝は曇り空。細かな雪も混じっています。気候の変化が激しいので、体調管理には十分努めてください。まだまだ新型コロナウイルス感染症は勿論、インフルエンザもじわじわときています。気を付けて過ごしていきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 県内私立高校の合格発表が全て終わりました。結果の良し悪しについてはしっかりと受け止めて、次の公立一般入試に向けてスイッチを切り替えましょう。

 顔晴れ、3年生

 昨日の全校集会で生徒に2つのことを話しました。一つ目は、来年度のクラスについて。現在は一つのクラスに一人の担任が配置され、あとは級外の教員で学年構成をしているのですが、その仕組みを解いて「学年担任制」で学年の運営をしていこうと思っています。それぞれのクラスを担当するの教員(窓口)は決めるのですが、ローテーションでクラス担当教員を配置します。例えば、(いろいろな方法があると思います)1年1組のクラス担当(窓口)はA教諭ですが、A教諭は月曜と金曜を担当し後の曜日は、B、C、D教諭が入れ替わりながら1年1組の担任をするといったものです。

 この意図は、生徒たちにいろいろな大人と接する機会を設け、いろいろな価値観に触れさせたい。そしてそのような機会と時間をこの中学校の時代に設けてあげたい。また、生徒も教師も同じ人間同士なのですから、気が会う、合わないや、同性、異性といった性差によって話しやすい、話しにくいなど様々な壁が生じていることについて、うまくそれを乗り越えさせたいという事です。

 二つ目は、「来年度より部活動の全員加入制を廃止する」という事です。中学校では、だれもが必ず部活動に加入しなくてはならないというルールがあります。社会教育活動も部活動とみなしていますが、例えば週に3回以上の活動がないものについては、学校の部活動に所属しなければならないというようなルールもあります。加賀市では2025年度に「土日の部活動を地域へ移行する」ことを目指して教育委員会、加賀市スポーツ協会と一緒に検討中です。そのような流れの中で、生徒の選択の自由、多様なスポーツ活動、クラブチームへの参加を妨げないためにも、「全員加入制」を廃止します。もちろん、学校には既存の部活動がありますから、積極的に参加加入はしてほしいと思っています。

 これから詳しいことについて、正式に文書にて、PTA総会等にてお話していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

BE THE PLAYER

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

人材育成

 今朝は気持ちの良いスタート。太陽の日差しも差し込んできています。春先のような朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 中谷宇吉郎博士の書が本校にもあります。先日、一番古いとされる同じ書が雪の科学館に寄贈されたという記事をみましたが、本校のはいつ頃のものなのでしょうか。

 郷土が生んだ偉人。このような人がこれからたくさん現れてくれると嬉しいです。人材育成のために、教育に投資すると加賀市長は言ってくれています。それを具現化するのは、私たち教職員の取組みだと思っています。 

 BE THE PLAYER

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

朝日が眩しい

 今朝は穏やかに夜が明けた感じ。雲の多い晴日。雲の合間から太陽の光が射しこんできています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 校舎の周りの雪も、この2、3日の天気でどんどん解け始めています。平地には雪はいりませんので、このまま春を迎えられるといいかなと思うのですが、例年では2月中旬にもう一度ドカ雪が降るのですが、今年はどうでしょうか。

 私立高校一般入試の合格発表が今週ありますが、ここ数年、私立高の人気が高くなってきています。年々受験者数も微増しています。それもあってか、なかなか厳しい状況のようです。3年生は公立高校入試に向けて、もうひと頑張りです。

 明けない夜はない。 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

銀世界

 今朝は明るい太陽がお出迎え。朝早くは満月が田んぼに積もった雪を照らし、あたり一面銀色に輝いていました。とても幻想的な風景でした。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今回の満月は、スノームーン。今年一番小さく見える満月だそうです。その割にはとても明るく、眩しかったです。卯年に初めて見る満月でしたから、きっと縁起がいいのかなと、少し見とれていました。小さくて遠く感じる満月でしたが、それなりにパワーを感じますね。満月のパワーをおすそ分けいただいて、今日も顔晴りた

いと思います。

 翠星高校さんからシクラメンは、今年も花を咲かせてくれています。これはもう4・5年前ぐらいからここにあります。なかなか力強いシクラメンです。

 サンセベリアやクラッスラ。液肥をやったら、こんなにでっかく成長しました。サンセベリアは剣のように伸びています。クラッスラはとっても小さな株だったのですが、お化けみたいにでっかくなってしまいました。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼は外。福は内。」

 今朝は明るい曇り空。気温はマイナス1℃。場所によっては凍結している所もありますから、気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は節分。豆をまいて鬼を追い払う日です。この時期になると、有名芸能人や力士による豆まきが新聞、TV報道等でよく紹介されています。そのような大々的な豆まきではありませんが、細々と我が家でもこの時期に豆まきをしています。過去には私が鬼のお面を被らされ、鬼役として参加していましたが、今は鬼のお面を外においてマメをまくようになりました。このような風習が各家庭で、今どれだけ伝承されているのでしょうか。最近恵方巻を食べることがこの時期の習慣のようになってきていますが、私が住む地域にその習慣はありませんでした。どうも関西地方が発祥でよく食べられていたようです。その習慣が食品業界がメディアを利用して、ここ数年でこちらにも広まりました。今では当たり前のように各家庭で食べられているのではないでしょうか。

 いずれにせよ、古くから伝わるその土地の習慣や風習、伝統はこの後もずっと大切に伝承していくことが必要です。

 「鬼は外。福は内。」このフレーズがいつまでも続いていきますように。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

宵衣旰食(しょういかんしょく)

 今朝も穏やかです。雲の合間から朝日が射しています。ちらほらと細かい雪が舞っています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、県内の私立高校の入試が終わりました。一部福井県の私立高校の入試が本日もあります。それに挑んでいる生徒も数名おります。今日も顔晴れ。

 2月になり、白山神社の言葉も代わりました。

 今月の言葉

 『宵衣旰食(しょういかんしょく)』 ―漢書―

 :朝早く起きて、衣服を付け、仕事に励み、日が暮れてから食事を摂るという事で、春は日が長くなるので一般には浸食を忘れて仕事をするという事につながります。

 4時、5時には暗かった夕方も、いつの間にか少しずつ明るくなってきましたね。今年の立春は2月4日(土)だそうです。郷土出身の中谷宇吉郎博士の著書に『立春の卵』があります。中国の古書にある立春に生卵が立つという事を自ら実験し検証しているのですが、科学者らしい視点で書いてあります。

『人間の眼に盲点があることは、誰でも知っている。しかし人類にも盲点があることは、余り人は知らないようである。卵が立たないと思うくらいの盲点は、大したことではない。しかしこれと同じようなことが、いろいろな方面にありそうである。そして人間の歴史が、そういう瑣細(ささい)な盲点のために著しく左右されるようなこともありそうである。・・・』(立春の卵から抜粋)

 中谷博士も指摘しているように、私たちはいつの間にかアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み、偏見)に囚われていることが多いようです。学校教育の現場においても、「今までそうだった。」とか、「当たり前。」「学校だから。」で済まされて、議論に上がらない事柄、決まり事が沢山あります。令和の日本型教育の構築を目指し、全ての子供たちの可能性を引き出して、個別最適な学びと協働的な学びの実現を進めていくためには、前例踏襲では叶うことはありません。学校教育現場に新しい風を吹き込まなくては。

 それがBE THE PLAYER 加賀市学校教育ビジョン』なのです。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

如月一日

 今朝は太陽がきらきらと凍った路面を照らしています。太陽の熱量はすごいですね。光が当たった路面が一気に溶けはじめています。如月一日。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、3年生顔晴りましょう。

 今日は県内、福井県の私立高校入試日です。

 先ほど学校から小松大谷を受験する生徒たちがバスにて出発しました。みんな元気よくあいさつし、バスに乗り込んでいきました。

 しっかりと顔晴って来て欲しいです。

 いい天気になってよかった。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

その先に待っているもの

 今朝は明るい太陽がお出迎え。でもしっかり冷えてて、道路はテカテカ。気を付けてくださいね。

 今日が1月最終日。明日から2月。そして私立高校一般入試。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、3年生、顔晴りましょう。

 

 あたり一面、銀世界。ピリッと引き締まった朝の空気感。気持ちがいいものです。この澄んだ空気が一番おいしいと思います。山の上で、スキーを履いた瞬間、血が騒ぎます。

 今日は滑るのではなく、登る話。スキーは山を下りる時は乗り物。上るときは履物。滑走面にシールを装着し、ぐいぐい登っていきます。今日のスキーの話はシールを付けた履物の話。アザラシなどの皮を利用したシールは、一方ではなめらかに、そしてもう一方はガサガサ、逆なですると大きな抵抗があります。その性質を利用して山を登ることができます。これで普段いけないところへもどんどん進むことができます。場所によっては、視界を遮る木々の上を行くことができて、絶景に出会うことができます。冬にしか味わえない、醍醐味です。苦労して登れば、その先にあるのは、いまだ誰も見たことがない世界が待ち受けています。

 明日の試験は、最後まで抗って、今まで学習した全知識を投入して顔晴って下さい。

 今日の話はどんどん登っていく、上り調子の話でした。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

BE THE PLAYER

 今朝は雪。みぞれ交じりの重い雪が降っています。今日一日はこのような天気が続くのでしょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 1月も今日、明日で終わりです。今週半ばで2月に突入します。私立高校一般入試も目の前に迫っています。3年生にとっては、緊張感が抜けない週初めとなりますが、準備はどうでしょうか。最善を尽くせるよう、まずは体調管理をしっかりとすべきです。感染症予防は日頃からできていますか?どれだけ準備をしても、病気になってはなりません。自分の最高の力を発揮するに、十分気を付けていきましょう。

 話は変わりますが、加賀市の広報「広報KAGA」に入っていました。『BE THE PLAYER』加賀市学校教育ビジョンです。 見開きでイラストを用いたわかりやすいパンフレット。全世帯に配布されました。もし、おわかりにくい部分がありましたら、中学校まで問い合わせください。拙い説明になるかもしれませんが、一生懸命説明させていただきます。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

綺麗に除雪してもらいました

 今朝は雨ふり。昨日積もった雪も少しずつ解け始めています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日一日中降り積もった雪、学校前も10cmから15cmは積もったでしょうか。迎えの車もスリップして動き出せないぐらいになっていました。それを元気な3年生が後ろから押してくれて、脱出していた車が数台ありました。心優しい3年生、ありがとう。

 そのような状態で昨日は帰宅したので、今朝の状態を心配していたのですが、出勤したら、ものの見事にきれいに除雪されていました。

 小川建設の小川さん、いつもありがとうございます。お蔭で今日はスリップする車は一台もありませんでした。地域の方に支えられていることが実感できるシーンですね。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今日から学校再開します。

 今朝は静かに雪が舞っています。時折強く細かな雪も降っていますが、少しずつ寒波も弱まる予定。前庭の積雪は10cmもありません。

 今日から学校再開します。まだ路面状況はよくありませんが、十分気を付けて登校してください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 雪が降って喜ぶのはスキーヤー、スノーボーダーでしょう。ここ数年は私も雪山から遠ざかってしまいました。ここ2、3日の寒気のお陰で県内のスキー場でも信州のような最高の雪質になっているかと思います。最高の雪は最高の滑りにつながります。フワフワの新雪を滑るときの気持ちよさは、経験した者でしか味わうことができません。私のスキーの師匠の師匠の師匠である西山実機先生のお話で、「スキーを上手に滑ることができるようになると、男性はハンサムに、女性は美人になる。」と聞いたことがあります。まさに新雪を膝上まで埋まりながら滑っているときの気持ちよさというか、快感というか、高揚感は何とも言えません。ニコニコして滑っていると思いますし、しっかりと圧雪されたゲレンデを一番最初に滑り、自分が残したシュプールをリフトから見下ろしているときも、なんとも言えない感動があります。スポーツの語源「deportare(デポルターレ)」には気晴らしという意味があります。まさにスキーがもたらす効果ですね。

 その西山先生はもうずいぶん前に亡くなっていますが、菅平で見た先生の滑りは当時82歳とは思えないぐらい柔らかく、まるでヘビがニョロニョロと動いているような滑りでした。その菅平、今朝の気温はマイナス27℃。今季の本州で最低気温を記録したとテレビで依田さんが言ってました。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

マイナス5℃

 今朝は真っ白。車外温度計はマイナス5℃を示しています。久しぶりの寒い朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、風雪害の影響を考えて全校一斉休校です。生徒はお休みです。

 しかしながら、思ったほどの積雪はありませんでした。ただし、路面はガチガチのアイスバーン。通勤時は十分気をつけねばなりません。

 さあ、今から職員会議です。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今季最大の寒波

 今朝は雨模様からのスタート。午後からこれが雪になるようです。今季最大の寒波が入ってきます。今後の天気予報に気を付けて対応したいと思います。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の天気とは真逆の空模様。これが北陸地方の特色です。雪が降るのは当たり前。降らないことが異常だと 思います。ただ交通や物流の麻痺だけは避けたいものです。私の居住地は加賀市(旧山中町)ですが、2018年の大雪は大変でした。当時山中中学校に務めていたのですが、まず、家から学校までわずか3分程度で行けるところを、普段通る道は走行不能。途中すれ違うのも困難な箇所が数か所あり、10分ほどかかりました。学校内へは車での侵入は不可能。路上駐車をして玄関までたどり着いたのを覚えています。

 そのようなことにならないよう願いたいものです。くれぐれも登下校、通勤時の事故等に十分気を付けてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

TEEN SAMMIT KAGA 2023

 今朝は曇り空。やや冷え込んでいます。今週半ばには最大の寒気が南下してくるようで、大雪に関する警報が出ています。ここしばらくは積雪もなく穏やかな日を過ごしていましたが、雪の備えを十分にしておきましょう。教職員は、積雪による渋滞やスリップなどの事故などには気を付けて、慌てることなく余裕を持って行動をお願いします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 加賀市ではこの土日に「TEEN SAMMIT KAGA 2023」がホテルアローレで開催され、本校から2年生4名の生徒が「アイデアソン! 加賀をテクノロジーでもっと"好(ハオ)"に!」参加してくれました。自分が加賀市長になったつもりでこの加賀市を盛り上げるという内容で企画を考え、プレゼンテーションをするのですが、本校の生徒たちは廃旅館の活用を考えました。入賞こそできませんでしたが、日頃の学習活動の成果を思う存分発揮できたのではないかと思います。4名の生徒の皆さん、お疲れさまでした。特別ゲストとしてよしもとの芸人であるマジカルラブリーの野田クリスタルさんの講演もありました。

 加賀市では未来の人材育成に力を入れています。加賀市長は、国が掲げるデジタル田園都市国家及び加賀市が目指すスマートシティを進めています。その中で、教育や人材育成といった「人への投資」を重要視しています。これからは、幼児教育と学校教育の連携、全世代でのデジタル人材や起業家の育成に取り組んでいくという方針のもと、このような「TEEN SAMMIT KAGA 2023」のような取組みを積極的に行っています。

 私たち学校関係者はそれを受けて、学校として何ができるか、何をすべきかを日々模索している所ですが、やはり、教員も児童・生徒も「ワクワク」する取組みでなければならないと思っています。

 今日の「ワクワク」は、何でしょうか。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

ワクワクが止まりません

 今朝は思ったほど寒くもなく、大寒の朝を迎えました。朝一番に汲んだ寒の水を一杯飲んで、スタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は校長研修会です。島谷教育長から「加賀市学校教育ビジョン2023-2025」が正式に私たちに伝達されます。9月に着任されてこれまで、島谷教育長が練り上げ、唱えてきたビジョンがいよいよ具現化されます。

 私たち校長は、この「加賀市学校教育ビジョン2023-2025」を受け、今預かっている学校の令和5年度学校経営ビジョンを策定しなければなりません。4つのプロジェクト【①学びを変える ②だれ一人取り残さない ③未来は自分で創る ④地域と一緒に】をしっかりと読み込み、本校の学校教育を創り上げていかねばならないのですが、今私の頭の中は、やりたいことがいっぱいで整理がつかない状況です。時間をかけて整理し、島谷ビジョンを具現化すべく片山津中学校のビジョン、グランドデザインを策定するつもりです。

 本当にワクワクが止まりません。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

長野東部中学校訪問記 <今日は長いよ>

 今朝は朝日が顔を出していたと思っていたのですが、今は雲の中へ。少し冷え込んではいますが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は1日、長野市立東部中学校への学校訪問。篠原校長先生をはじめ、佐々木教頭先生、教務主任の村上先生から、東部中学校の取組みについて詳しく説明をいただきました。その後各学年の授業の様子を見学しました。とても落ち着いた中で授業が進んでいました。社会の授業では個人思考を協働的な学びによってより深めている様子や、数学では、問題を解き終えたどうも徒が時間がかかっている生徒に歩み寄って、その解き方やヒントを丁寧に説明している様子など、とても温かい雰囲気の中で授業が行われていたことに、とても感動しました。

 お昼にはとてもおいしい給食もいただきました。ごちそうさまでした。給食を食べながら東部中学校のSDGsの取組みを地元TV局が取材・放映した番組のビデオも拝見させていただきました。

 午後からはPT学活。学年担任制でローテーションしている先生の活動(学級終礼)の様子を伺いました。担任(窓口担当)でなくても何ら違和感もなくPT活動が行われていたことが印象的でした。その時間には生徒一人一人が家に帰った後の家庭学習の時間についてプランニングをしていました。具体的に〇時▽分から数学の〇〇と計画している生徒もいれば、数学◇時間といったスケジュールの生徒もいましたが、しっかりと家庭での過ごし方を計画しているところが素晴らしいと思いました。教員の働き方改革のヒントとなるような取組みです。

 その後、『East Company』で生徒たちが起業した取り組みを見ることができました。その活動を「East time」と呼んでいるのですが、その取組みに興味がある生徒たちが参加して、石鹸づくりや藁駒づくり(地域に伝わる藁で作った馬をお年寄りから習う)、プリントの裏紙を利用したメモ帳づくり、2年生による英語塾などが行われていました。どの取組みもSDGsを意識した活動であり、その活動に参加した生徒は「100East」という通貨を報酬としてもらい、生徒が運営するカフェで飲み物とおやつを購入することができます。働いたら報酬がもらえる、まさに学校内で会社経営がなされているのです。どのような会社を設立してもよいみたいで、生徒のアイデア溢れた会社が設立されていました。で、もう一つ驚いたのは、「East time」に参加するのは強制ではなく、自分が活動してみたい活動に自由に参加できるという事です。興味がある活動がない場合、又は活動をしたければ、自分で起業してもよいそうです。ですから、活動に参加しないで帰るのもありという点も認められており、それを咎める生徒や教員はいないのです。生徒の自主性を引き出す活動になっています。

 「East Company」の事務局員も自分が事務局員として活動したい生徒が立候補しているそうです。生徒会役員ではないそうです。事務局の生徒との懇談では、運営側としての苦労や今後の取組みをどうしたいか、集客の在り方などの展望を聞くことができました。そして何が一番すごいかというと、接した生徒たちの言葉からは「今の自分を変えたい。」とか、「人前でしっかり話ができるようになりたい。これは将来絶対大切な力になるから。」などという強い意志をもった言葉が出てくるところです。一人一人の回答を聞いていて震えるほどの感動を覚えました。

 「学年担任制」についても生徒たちに質問しましたが、しっかりと自分の思いを述べ、良いところや工夫したらよいところなどいろいろな意見が聞けました。

 このように生徒たちが安心して活動できるのは、篠原校長先生をはじめとする東部中学校の教職員の方々が、生徒たちを信じている、良いところを引き出している、何を言っても否定されない、認められるいわゆる心理的安全性が確保されているからだと思いました。生徒同士、生徒と教職員、そして教職員同志の温かい関係性がもそうです。生徒も教職員の方もニコニコしていたのがとても印象的でした。

 まだまだ書ききれないほど、感動したことや感心したことがありますが、今日はここまでとします。次年度の学校経営について、明るい希望の光が射してきたような思いで、東部中学校を後にしました。もう、ワクワクが止まりません。早速グランドデザインの練り直しに入ります。

 長野東部中学校 篠原校長先生、佐々木教頭先生、そして授業公開していただいた先生方、「East Company、East time」について説明を戴いた村上先生、冨田先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 今日は私立高校の一般出願のため遅い時間のアップとなりました。

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

  

学校訪問に行ってきます

 今朝はきれいな朝焼けからのスタート。白山の右肩から太陽が顔を出しました。白山のシルエットも際立ち、神々しい姿を見せてくれています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は午後から長野へ。長野市立東部中学校へ参ります。この学校は、いろいろな斬新な取り組みをしている学校です。千代田区立麹町中学校の前校長である工藤勇一先生の取組みはその著書でも有名になっていますが、この東部中学校もなかなか面白い取り組みをされています。百聞は一見に如かず、それをぜひ実際に見て、聞いて、学んできたいと思い、無理をお願いして学校訪問をさせていただきます。

 教えていただいたことを、来年度からの本校の取組みに生かしたいと思っています。

 報告については、後ほど。今日からワクワクしています。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

大学センター試験

 今朝はしとしと雨ふり。気温も随分下がってきました。先日までの天気が嘘のようです。いやいや、これが北陸の冬なんですね。寒さに負けないようにしていきます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のセンターテストの数学の問題で、バスケットボールのシュートに関する問題が出ていました。なかなか面白い問題です。数学は得意ではありませんが、シュートは放物線を描くことは周知の事です。顧問をしているときは、できるだけリングの上から落ちるシュートを打つことを心掛けさせました。必然的にシュートは高く(ループを高く)打たねばならないという事です。現場では数式を使っての指導はしたことはありませんが、理屈的にははそうです。

 日本の女子が世界で通用するのは、3ポイントシュート。小さな選手でも遠くからの3ポイント、特にボースハンドで打つ3ポイントシュート。高く上がり、リングの真上から落ちてくるシュートは高確率であり、世界で戦えます。先の東京オリンピックでの活躍がそれを証明してくれています。

 大学センター試験も面白いですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

教員の意識改善

 今朝も素晴らしい天気。気持ちのいい一日のスタートです。このまま春を迎える・・・。ことはありませんね。関東の方では、ほとんど毎日このような天気なんでしょうね。羨ましい限りです。いやいや、北陸で生きる者の魂を忘れてはなりません。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

   本校で一番の巨木 メタセコイヤ

 昨日の新聞報道で発表がありました「加賀市学校教育ビジョン」今後3年間で取り組む内容を公開しました。取組みの方針として以下の4つをあげてあります。

①学びを変える

②だれ一人取り残さない

③未来は自分で創る

④地域と一緒に

 具体的な施策として、小中一貫で取り組むSTEAM教育や個別最適な学び、協働的な学びの保障、不登校生徒への対応、休日の部活動を地域移行の先進的な取組など、今加賀市がガラッと変化していきます。

 島谷千春教育長のもと、加賀市の学校教育が変わろうとしています。学校現場としては、これをチャンスととらえ、各校長がそれぞれの学校が持つ地域性や特色を反映した学校経営ビジョンを構築していく必要があります。小学校では自由進度学習も積極的に行われています。いずれは中学校でも実施可能な教科で積極的に取り入れなくてはらないと思っています。

 そこで、一番大変なのは、教員の意識改善だと思っています。教員それぞれが今まで受けてきた学校教育とは全く違うものがそこにはあります。「かくあるべき」では到底解決できないと思っています。時間外勤務時間の削減に関わる働き方改革にしてもそうですが、今まで学校教育の中では当たり前に思っていたことを、いろいろな方向から見つめ直し、良い部分は継続し、変えなければならない部分は積極的に改善していく必要があると考えています。

 今、加賀市の教育が熱い。私は、これを絶好のチャンスととらえて、令和5年度の学校経営ビジョンを策定していきたいと思います。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

白山と加賀三山が見渡せます

 今朝も素晴らしい天気。太陽が眩しいです。今日は暖かくもなるようで、寒さは少しばかりお預けです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 学校から見える白山の姿は最高です。

 ちょっと田んぼのほうまで行くと、白山の姿が大パノラマで見られます。

そして大日山。下に小さく鞍掛山も顔を出しています。

富士写ケ岳。

 白山と、加賀三山がパノラマで見渡せます。このような素晴らしい環境の中で学べることはとてもありがたいです。

 教育は環境が大事です。もうしばらくすると、この田んぼにも冬鳥の代表、コハクチョウやマガンが羽休めにやってきます。今回はダイサギが休んでいました。

ちょっと近づくと、

 飛び去って行きました。なかなか警戒心が強いようです。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

本日晴天なり

 今朝はでっかい太陽がお出迎え。久しぶりの晴天です。白山の横からの日の出は、大体7時20分過ぎでしょうか。日の出時間も少しずつ春に向かっています。でもまだまだ冬ですが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の書初め大会。生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

 

 力作が並んでいます。

 今日から授業が始まります。幸先の良いスタートが切れますように。顔晴れ。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

3学期始まります

 今朝はどんより、分厚い雲に覆われています。小雪もちらちら。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 新学期、今年度最後の3学期が始まります。気を引き締めて顔晴りましょう。

 きょうは校内書初め大会。冬休みの間に少し練習した成果を発揮してください。

1年生は、「不言実行」

2年生は、「新たな目標」

3年生は、「無限の可能性」

 一文字一文字に、心を込めて筆をすすめてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

努力と神頼み

 今朝は昨日の雪も積もることなく、ホッとしたところからのスタート。寒さだけは厳しいので、体調管理には十分気を付けて。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 新年に入り、今日から部活動も本格実施。気持ちも新たに練習に励んでほしいと思います。いつものことですが、この時期の体育館はとても寒いです。それでも生徒たちは一生懸命ボールを追いかけたり、一つ一つ動きの確認をしたりと、練習に励んでいます。生徒たちも一生懸命ですが、顧問の教員も一生懸命です。上位大会を目指して顔晴っています。

 昔のことですが、練習初めとして、生徒を連れて近くの神社に「必勝祈願」に行ったりもしました。いろいろ練習を積んで大会を目指していくのですが、最後は神頼みという所も大事だと思っています。この時期初詣に行くと絵馬やお守りなどの合格祈願グッズをよく目にします。

 『努力は運を支配する。』

 この言葉は早稲田大学ラグビー部監督であった、故日比野弘先生の言葉です。楕円のボールはどこにバウンドするかわからないものですが、ある時神がかったように自分の手元にスーッとボールが入ってくるときがある。辛い練習を重ねて試合に挑んだ時、そのような奇跡的なことが何度も起こり、勝利をつかんだという体験を講演会で話されていました。

 運、不運はつきもので、だれにも決められることではないもの。ただし努力は自分で決める事ができるもの。努力とは、人の見ていないところでこつこつとやるものだと。

 今からでも全然遅くありません。「努力は運を支配する。」それにプラスして、ちょっと神様にも頼んでおきましょう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

新年、あけましておめでとうございます

 今日から仕事始めです。先ほどまで雪がちらついていましたが、今は太陽が顔を出しています。

 令和5年卯年

 新年あけましておめでとうございます。

 今年もどうか片山津中学校をよろしくお願いいたします。

 今年一年もいい一年でありますように。教職員一同気持ちも新たに顔晴ってまいります。

 白山比咩神社 今月の言葉

 『五風十雨(ごふうじゅうう)』 王充論衡(おうじゅうろんこう)

 「五日に一度は風が吹き、十日に一度は雨が降ることは、気候が順調なことで、世の中が平穏無事なことを言います。「風枝を鳴らさず、雨塊(つちくれ)を破らず」の例えもある。

 今年一年も、生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

仕事納め

 今日も遅めの更新です。

 今朝は早い時間は晴れ間が見えていましたが、やんわりと雲が出始めてきました。窓からはわずかながら白山の姿も見ることができます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は仕事納め。今年の仕事は終了です。本日の予定は、諸帳簿の点検と調査書確認。粛々とこなしていきます。

 部活動の生徒たちも今日で練習納め。練習後は、自分たちが使用した体育館や部室等の掃除をしてくれています。

 ようやく一年が終わろうとしています。この一年、片山津中学校はいろいろな方にお世話戴きました。本当にありがとうございました。年が変わりましても、引き続きよろしくお願いいたします。

 来年も、生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

『トンガレ』

 今日はちょっと遅くからの更新です。冬季休業2日目。ぽつぽつと雨降りな朝でスタート。曇り空ですが、明るい日になっています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 朝早くに公立高校の推薦入試を希望する生徒にお話をしました。志高い生徒たちの顔を見ていたら、「学校の代表として…。」といった決まりきった話だけではなく、生徒一人一人から『志、夢』を聞きたくなってしまいました。一人一人自分の言葉で高校で何を顔晴りたいか語ってくれました。

 推薦入試であれ、一般入試であれ、入学してしまえば一緒な扱いです。でも、推薦入試を希望している生徒は、その高校を志望した動機や志は高く持って過してほしいし、入学後はてっぺんのトンガったところで活躍することを期待しています。もちろん、本校から旅立った生徒全員についても一緒ですが。

 バレエの世界で活躍している子、全国数学コンテストで第2位に入賞している子たち、声楽を学びトップを究めようとしている子・・・。それぞれ自分の居場所でトンガリ始めています。

 学力と一言で言いますが、学力だけではてっぺんのトンガったところで活躍できるとは思えません。独自の発想力、着眼点、アイデア等などがトンガるための必須アイテムだと思っています。

 片山津中の生徒たちには、自分の持っているものを駆使して「自己覚醒」していってもらいたいと思います。

 『トンガレ!!』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 私も『トンガリ』ます。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

冬季休業に入りました

 今朝は曇り空。鉛色の雲が広がっています。今日から冬季休業です。静けさに満ちた校舎内。部活動の生徒もぼちぼちやってきました。

 今日も一日いい日でありますように。

  さあ、顔晴りましょう。

 クリスマス寒気も通り過ぎ、さほど大きな影響もなく今日の朝を迎えられています。一時はどうなることやらと思いましたが。このまま新年を迎えることができればいいのですが。天気予報では年末と正月明けに寒波がやってくるとか。年末年始穏やかに過せますよう願いたいものです。

 ただ、この年末年始は3年生にとってはゆっくりもしていられないかもしれませんが。人生初めての高校入試という選抜試験を経験します。この冬休み中にも推薦入試の面接練習に数名の生徒が登校してきます。入退場の練習。質問されるであろう事柄について、個人個人が対策をしています。担任や学年級外の教員のアドバイスを基に、一生懸命に取り組んでいます。最終の仕上げを私と教頭が努めます。どれだけ鍛えられてくるかがとても楽しみです。

 顔晴れ!3年生!

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

PBS賞の発表です

 今朝は大雪。片山津の方が山中より積雪量が多いです。朝出る時は、10cmぐらいだったと思いますが、こちら片山津は20cmほどあります。現在、真っ白路で窓の外から景色は見えないぐらいの降り方です。今日は大変です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日終業式。例年通りの内容ですが、今日はPBS賞の発表です。各学年、クラスからいろいろなPBS賞が発表され、個人の手元に渡ります。その内容は、様々でたとえば、

 『あなたの笑顔はみんなを楽しませてくれたで賞』

 のように、何かその個人の行いに対して賞賛し、みんなで讃える賞です。今回初めて授賞式を行います。PBS賞をどんどん大きな輪になるように広めていきたいと思っています。

 さあ、どのような賞が発表されるのでしょうか。ワクワクしています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

通知簿渡し、3年生は三者懇談

 今朝は穏やかな日差しからのスタート。白山もきれいに白く染まっています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 柴山潟の水面も穏やかに空の模様を映しています。

 今日から明日にかけて通知簿渡し。保護者との懇談です。3年生は三者懇談。進路についての懇談です。いい話ができるといいのですが、保護者の皆さんには、ぜひ生徒の夢を応援して欲しいと思っています。人生の先輩として、『夢先案内人』となり生徒を支えてください。

 いい機会になりますように。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

講堂の開放について

 今朝は雨空からのスタート。昨日のような雪ではないのがありがたいです。今日一日はこのような天気でしょうか。寒さも少しだけ和らいだような気がします。でも、体調管理には十分気を付けていきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

  さあ、顔晴りましょう。

 本日より8時前に登校する生徒のために、講堂の開放を行っています。学校は8時まで開錠しませんので、その間、講堂で待機してください。暖房が入っていますので、若干ではありますが、温かいと思います。パイプ椅子を利用したい生徒は、各自で準備、後片付けをお願いします。8時になったら、玄関が開きますので、講堂玄関から出て、生徒玄関に移動してください。これから寒い日が続きますので、体調管理には十分気を付けてください。

 また、新型コロナウイルス感染症もぼちぼちと増えているような感じでもありますので、感染予防に十分努めてください。

 さあ、今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

雪が積もりました。

 今朝は今季初の積雪でスタート。学校前でも10cm弱。私の家は20cmを越えています。まさに北陸の冬を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

  さあ、顔晴りましょう。


  中庭の池もすっかり雪に覆われてしまいました。これから長い長い冬を、池の中の魚たちは過ごしていきます。

 北陸の人間は我慢強い!?とよく言われますが、このような冬を過ごしている人々は、自然にそうなるのかもしれません。雪深い地域でそれぞれが厳しい寒さにも耐えています。太平洋側の冬の天気とは全く真逆です。関東地方の風の冷たさは確かに厳しいかもしれませんが、この時期の日照時間、晴れの日の数は太平洋側に軍配が上がります。これはあくまでも私の個人的な感想ですが、これは私たちの生き方、考え方にも少なからず影響はしていると思いますが。どうでしょうか。

 今、太陽が顔を出しました。太陽の光はとても温かい。ありがたいです。

 さあ、今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

Kaga STEAM Presentation

 今朝は冷たい雨。時にあられも混じるぐらい寒いスタート。体調管理には、十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 STEAM教育。加賀市でも2年ほど前から「みんなのコード」さんの協力・支援を得ながら学校教育に取り入れています。このSTEAMとは、何か。以前にも紹介したかと思いますが、もう一度。

S・・・Science(科学)

T・・・Technology(技術)

E・・・Engineering(工学、ものづくり)

A・・・Arts(芸術、リベラルアーツ:教養)

M・・・Mathematics(数学)

 の頭文字をとった教育概念です。金沢大学付属中学校でも先行研究として取り組んでいますが、その研究紀要から少し引用します。

『・・・ STEAMとは、Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematicsの頭文字をとったものであり、将来のイノベーターの育成を目的とした教育であると考えられる。STEAM教育の学習指導は、STEAM領域の学習を実社会での課題解決に生かした学習内容の実践が求められている。そして、実社会の課題は、様々な要因が複雑に関わり合っているため、ひとつの教科の知識や技能を習得しておけば解決できるような課題ではない。そのため、教科横断的な学習内容を実践する必要があると考えられている。また、その課題解決の成果は、机上の空論で終わるのではなく、実社会にアウトプットできるものであるなどの特徴も有している。・・・』

(令和4年度金沢大学附属中学校研究紀要第64号より引用)

 明日、「令和4年度 Kaga STEAM Presentation」が開催されます。各中学校で今年度取り組んできた成果を代表グループが発表します。本校からも2グループの発表があります。本校のSTEAMテーマは、『「地域活性化」に向けての解決策の構想・施策』です。スワトン祭で発表してくれたグループなのですが、なかなかの出来映えだと思っています。発表する2年生たち、顔晴れ!! 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』