河内っ子Today!!

昔のくらし・消防署の仕事を探る ~3年生社会科見学~

3年生たちの社会科では「消防署の仕事」と「昔の人々のくらし」についての学習があります。今日は体験をしながら学ぶ機会ということで、3年生たちは白山しないの2箇所の施設に出かけて「校外学習」をしてきました。

まず訪れたのは「白山市立博物館」です。
松任駅から歩いて5分ほどにある立派な建物、ご存じの方も多いかと思います。

さっそく、学芸さんに体験学習のご指導をいただきました。
「洗濯板」を使った洗濯の体験。

この布を洗ってみます。



冷たい水でゴシゴシ

小さな布でも、洗うときの手の冷たさやゴシゴシ洗う腕力の感覚など、昔のくらしのたいへんさが実感できます。

すっかり冷たくなった手を温めるのに、「火鉢」の炭火に手をかざします。

そして、家の「明かり」についても学習。蛍光灯もだんだんLEDに取って代わられつつある照明器具ですね。

白熱電球やランプの明かりも体験中~

お茶の間の様子。ちゃぶ台、木のお櫃、魔法瓶に囲まれて、こんなごはんをみんなで食べていたこと、展示からよくわかりますね。

さらに昔の「明かり」の展示。

昔のくらしについて、じっくり体験することができた3年生たちでした。博物館、他にもためになる展示がたくさんあります。また見学に来たいところですね。学芸員の皆様、お世話になりました。ありがとうございます。

その足で、こんどは三浦町の「白山野々市広域消防本部」へやってきました。

まずは出動に備えて待機している消防車や救急車を見せていただきました。

室内では、いろいろな「消防」「救急」の道具などを体験。




消火器の扱いについても体験学習させていただきました。的に向かって消火剤を吹きかける訓練、うまくいくと画面の火が消えていきます…うまくいったかな?

冬のさなかの見学でしたが、3年生達、よい体験学習ができたようです。消防署のみなさま、博物館のみなさま、公務がおいそがしいところ、見学のためのお時間をとっていただきありがとうございました。