カテゴリ:今日の河内小

学級園続々! ~1・6年生~

2・3年生に続き、金曜日には1・6年生も学級園をスタートしました。
1年生は正門上がった坂道横の学級園です。
くわ・マルチシート・・・農園仕事が似合ってますね!


1年生たち、上手にさつまいもの苗を植えることができました。
収穫の秋がたのしみですね!

6年生たちは、旧振興会館の横の畑が指定席です。
じゃがいも、さつまいも、きゅうり、トマト、ピーマン・・・いろいろにぎやかに作る予定です。
校務士の村上さんに、植え方を教えていただきます。
農作業のことなら村上さんに聞くとなんでもすぐに教えていただける、河内小の「相談役」です。
いつもありがとうございます。
まずは、さつまいもから。
ながさわせんせい、おおわらい! 楽しい畑仕事!

つぎはさまざまな野菜たちを植えていきます。
はやく大きくなぁれ!おいしくなぁれ!

気持ちのよいお天気のもと、無事6年生学級園もスタートできました。
「口直海山」をバックに記念撮影です。 (^o^)

学級園がシーズン・イン ~2・3年生がたねまき~

初夏の訪れ間近の気候となってきましたね。
河内っ子たち、この気候を迎えて、秋の収穫祭に向けた種まき・苗植えをスタートします。
トップを切ったのは、2・3年生たちです。今日の午前中、正門の坂道を登った右手ににある学級園に、みんなで畝作りと種まき・苗植えをしましたよ。
まずは先生からのレクチャー。段取りはだいじですね。

みんなで畝を整えます。校務士の村上さんが下準備をしてくださった畑です。
感謝しながら、土いじりスタート!
畝にマルチシートをかぶせて準備完了!

いよいよ苗の登場。赤い鉢はミニトマトかな?
つだせんせいがびしっと指導中!
こんどはさつまいもの苗を植えていきます。りっぱな苗が手に入りましたよ!楽しみ!

早く大きくなぁれ! おいしいさつまいもになぁれ!!

2時間ちかく、たっぷりていねいに作業をしました。このあとの給食が楽しみ、腹ペコ!
ごくろうさまでした、2・3年生のみなさん。

振興会館(旧校舎)横の畑をミニ耕運機で耕しているのは・・・だれかな? ^_^

ここは高学年と1年生の畑になります。なにが育っていくのかな?楽しみです。

連休ボケをぶっとばせ! ~運動週間がスタート!~

連休明けでも元気いっぱい、集中力ばっちり!の河内っ子たちですが、そうは言っても体のリズムは「おやすみモード」のままでも不思議はありません。
そこで・・・というわけではありませんが、連休明けからの2週間、2時間目のあとの長休みを使って河内小の体力づくりの取り組みの一つ「運動習慣」をします。体育館で、いろいろな運動にチャレンジ!全校で体を動かします。
壁倒立(かべとうりつ)にチャレンジ。思い切って踏み切ります!
やったぁ~!!!

こちらでは、鉄棒にいろいろチャレンジ中。
おさるさんのようにぶらさがったり、回転してみたり・・・
手足を上手にからませるんだよ~ と先生がコツを教えてくれます。

こちらでは「立ち幅跳び」にチャレンジ中の1年生たちが。
10メートル間隔の青テープの間を、何歩(両足とび)で渡れるか!
「せぇーの!!で思い切り腕をふって、両足でジャンブだよ!!」

跳び箱コーナー。


ながーいマットのコーナーでは、いろいろな転がり方で楽しく!

10分ほどの時間ですが、みんなとても楽しく運動にチャレンジしていましたね!
明日は今日の記録を超えられるように、またがんばりましょう!

令和元年最初の授業・10連休開けでもみんなげんきな河内っ子たち!

平成が幕を閉じ、新しい「令和」の元年を迎えて最初の授業日が今日でした。
10連休という空前の長いゴールデンウィークでしたね。
たっぷり充実した時間と体験をした河内っ子たちが、元気に学校に帰ってきました!
そんな今日の授業風景をいくつか紹介しますね。

算数5年生。1立法メートルの体積を体感!
1メートルものさしを組み合わせて、みんなで入れる1立法メートル立法体を作っていましたよ!
すごいねぇ!
5人がラクラクと入れて、はい記念撮影!

3年生も算数「時間」をがんばって学習中でした。
「ええと・・・あいだは何分になるんだろう?」
これは大切な学習ですねぇ!

6年生。さすがの集中力で静かに・熱心に・・・

1年生たちも、黙々とドリル練習を進めていましたよ。がんばってますね!

ここに写真を紹介できなかった学年のみなさんも、とても「いい感じ」に学習に集中していましたよ!
さすが河内っ子のみなさん、連休明けなのに、元気いっぱいですね!
明日からもがんばっていきましょうね! きょうは早めに寝て、明日も元気に行きましょう~!

ウォーキング・イン・ザ・レイン ~小雨遠足で吉岡園地へ~

久しぶりの更新になってしまいました。m(__)m
10連休開けですが、その前の記事をいくつかアップします。
まずは、4月25日の木曜日、楽しみにしていた春の遠足でしたが、残念ながら翌日の金曜日も雨の予報・・・
2日とも雨ならば、まだ小雨で温かい予報の木曜日に短縮日程で全校でのお楽しみ遠足にしよう!と決心して出かけてきました。
1限だけ授業をして、体育館に集合、9時半過ぎに出発式です。
めざすは吉岡園地!
ふじが丘を通過中。
福岡に入ってきます。
先頭は6年生たち。
雨は・・・やまないねぇ・・・
1年生たちも一生懸命歩きます。
きりの里方面をテクテク。雨は弱いけれど、なかなかやみません。
最後尾を歩くのは2・3年生たち。つだせんせいもがんばってあるいてます!
江津方面への坂道にて。
吉岡園地が見えてきましたよ。

ついに到着!!
屋根の下に入って、ほっと一息です。さっそくお弁当タイム!
全校31人でひとつ屋根の下、お弁当とおやつを楽しみました。
今回、おやつは「税抜き300円以内!」のルールでした。
工夫して、300円までになるように、買い物できたかな? 大切な買い物・計算体験ですね!

最後まで小雨模様の遠足でした。それでも河内っ子たちはいっしょうけんめい歩き、マナーを守って吉岡園地や児童館で楽しく遊ぶことができたようです。さすがですね!

秋のバス遠足は・・・ぜったいに晴れにしたいですね!