カテゴリ:今日の河内小

運動会・快晴の空の下! その1

不順な天候に気をもまされた週末でした。今日火曜日は、朝から素晴らしい青空が久しぶりに広がりました。平日開催となってしまったのが残念ですが、河内っ子たちはこの日を楽しみに、力いっぱい取り組み、力をつけてきました。今日はその晴れ舞台となりました。
堂々たる入場行進!今日は全校40名が全員そろっての開会式を迎えることができました。
開会式、運動会実行委員の6年生達による国旗・市旗・校旗の掲揚。
河内っ子40名、開会式の態度も立派でした。
応援に思わず力が入る、高学年・低学年の個走。
低学年の団体競技、「どきどきタイフーン」。くるくる上手にまわって、すばやくみんなで翔んで、バーをリレーしていきます。
写真から河内っ子たちのがんばり、会場の盛り上がりが伝わるでしょうか?
今日の記事はここまで。明日は後半の演技や競技をお伝えします。お楽しみに!

ファイナル!応援練習! 両組がんばれ!

不順な天候に翻弄される今週の運動会練習、しかし河内っ子たちの気持ちはぴたりと一つになっています。今日の4時間目は、紅組・白組ともに応援練習ファイナルです。
4時間目前半、体育館で仕上げの練習をしていた、紅組から。
紅組応援団!
団長・副団長の自信に満ちた表情、全員ぴたりと息の合った声援・振り付け。とてもカッコいいのです。この写真からその雰囲気が伝わりますか?

白組ももちろん負けていません。体育館にいる紅組に、グラウンドで練習している白組の気合の入った応援歌・声援がびしびし聞こえてきていました。
白組応援団!
天を指差す団長・副団長と団員の白組河内っ子たちの力強さ。きびきびとした動き。今こうして記事を書いている中でも、20人とは思えないでっかい声が職員室に響いてきます。

両軍とも、河内っ子たちのすばらしさがびしびし伝わってくる応援の姿です。
当日、どうぞ楽しみに会場にお越しください。
プログラムとお願いの文書を上にアップロードいたしました。ぜひ御覧ください。
がんばれ河内っ子! そして、どうか晴れますように!!




5年生・吉野工芸の里へ(総合的な学習の時間)

急に気温が下がり、肌寒さを感じる今日の河内小です。あの酷暑の日々はどこに行ってしまったのでしょうか。
さて、そんな天候にも負けず、今日は5年生たちが総合学習で吉野工芸の里におじゃましてきました。吉野工芸の里では「白山麓のいしずえ展」を見学させていただきました。その名の通り、白山麓に伝わる様々な伝統工芸について、貴重な資料などを見ることができます。
5年生たちは河内を始めとする山麓の文化を総合的な学習の時間で調べていきます。今日は展示の見学だけの予定だったのですが、なんと係の方のご好意により、工芸の体験活動をさせていただくことができました。5年生たちは思わぬチャンスに大喜びしていたそうです。工芸の里の皆様、本当にありがとうございました。
5年生たちの様子を以下にいくつか写真で紹介します。
吉野工芸の里・5年生01
 
吉野工芸の里・5年生02

紅組応援団のご紹介

運動会練習に熱が入ってきました。
今日の朝の応援練習、体育館では紅組の練習に気合がこもっていました。6年生がとてもていねいにやり方を教え、ほめ、直すところをきちんと説明して…大きな声・返事が体育館中に響いていました。頑張っていますねぇ! 明日は白組の応援の様子をご紹介しますね。
応援団紅組01
  
応援団紅組02