2019年1月の記事一覧
熱戦!百人一首大会! ~4・5・6年全体クラブ活動~
少人数の河内小学校なので、4年生・5年生・6年生で行うクラブ活動は2つのグループに分かれて、興味のあるものを順に体験する形となっています。これまでも、和太鼓、クッキング、各種スポーツなどをみんなで協力して楽しんできました。
さて、今回のクラブは2チームが合同しての「百人一首大会」でした。
寒い体育館に4台のストーブを持ち込んで、そのそばで暖かくこじんまりと、しかし中身は熱く!カルタとりに夢中でがんばりましたよ。
その模様を写真で紹介します。
取り札100枚を各自の前にまきます。
自分の近くに、あの札があればいいのになぁ・・・と探す目つきは真剣そのもの。
先に5時間目の授業を終えた1・2・3年生たちも見学にやってきました。
いざ!勝負!!
真剣!!
やった~!!
それだ!!
なかなかとれないんですよ・・・
どんどん進んで、残り札が少なくなってきました。
「みんな、手は頭の上ね!そこからとることにしようね!ずるなしね!!」
「ひさかたのぉ~ ・・・」
「はいっ!!!」「あっ、わたしが先!!」「いや、わたしが!!」 ・・・・
「何枚取れたかなぁ?」 「それ、すごくない?」
上の句でさっと取る、かっこいい河内っ子も何人かいました。さすがですね。
有名な句もたくさんあるので、自分の得意札があると、より楽しめますね。
各チームのメンバーの取り札数を合計して、人数でわって、一人あたりの平均枚数でチームの勝負を決めました。
かなりの接戦だったことがわかり、発表もなかなか盛り上がっていましたよ。(^o^)
たまにはこんな冬の伝統的な遊びをみんなで楽しむのもいいものですね。
楽しいクラブになりました。
近頃かわちで流行る物 ~けん玉ブーム~
1年教室を発信源に、けん玉ブームの河内小学校です。冬の遊び、部屋の中でも体を使って遊べるので、とてもイイですね!
大皿に! まさに乗る瞬間?!
あらよっ!
はたしてこの後、玉は・・・??!!
よゆうです!
そりゃっ!
「とめけん」見事に成功!! これは日本けん玉協会認定の6級の技ですね!なかなか、やるな!!
子どもたちの上達は速いです。さすがですね。
まだまだ「名人」が登場しそうですよ! (^o^)
スキルアップ週間・計算練習がんばっています! ~全校朝学習~
今、河内っ子たちが頑張っているのは、学期恒例の「スキルアップ週間」計算練習の朝学習です。
全員が朝8時15分までに集まって、2~6年生は九九、1年生は繰り下がりのある2桁ー1桁ひき算のスピード練習です。
初日の今日、久しぶりの計算「大会」に、「なんか緊張する!」と言いながらみんなが集まってきました。中には早々と図書館に入って先に練習をする人も何名かいました。すごいですね!
準備も整って、大型ストップウォッチも準備完了です。
緊張のスタート前。みんなで今日のめあてを確認し合います。スピード・正確さ・姿勢。どれも大切!
1年生。
2~6年生。
5分で「やめ!」の指示が入ると、みんなの大きなため息が聞こえます。
ぐーっと集中して取り組んでいた緊張感が一気に溶けていきます。
振り返りタイムでは、今日の目標に対してどうだったか、挙手して次々とコメントが発表されていきます。
6年生たちのコメントはさすがしっかりとしていますし、1年生も上学年の様子を見習っていっしょうけんめいに話します。
河内小では、上学年と下学年の子どもたちの交流が、こんな「学習」の場でも繰り返し積み重ねられていくことが強みです。
先生たちからも、がんばりを認めて褒めるコメントがつぎつぎ。
今日の自分の記録よりも明日はどれだけ伸ばせるか、そのために練習をしておこうと思えること、上学年の姿を見て「あんなふうになりたい、がんばろう」という憧れ。どれもこの「スキルアップタイム」で大切にされていることです。
お家でも「がんばっているんだね。今日はどうだった?」とぜひ聞いてあげていただけたら、さらに河内っ子たちの力は伸びていくと思います。ぜひ励ましと認める言葉をかけてあげてくださいませ。よろしくお願いいたします。
ゴキゲン・サイコー・スキー授業(第3回)
週末のお楽しみ、河内小学校のスキー授業3回目の金曜日がやってきました!
今日のセイモア・ゲレンデは積雪直後の最高のコンディション!!
給食を食べ終わった河内っ子たちのテンションも最高でした。
私をスキーに連れてって!!ですね。古いかな? (^o^)
ゲレンデ下、センター前に整列!
今日も最高に頼りがいのあるコーチのみなさんが来てくださいました。
いつも本当にありがとうございます!
準備体操のストレッチも入念に。
早く滑りたいですね!!
いよいよ!
ええと・・・エッジってこうだっけ?
青空と、新雪のゲレンデと。
トレイン!
リフトのカメラに向かって。イエローゼッケンチーム、決まってますね!
晴れていると、リフトに乗っていても楽しいですね。
林道コースもスイスイ。
楽しいスキー授業、時間の過ぎるののなんと早いことか!?
しかし、全員けがなく楽しくスキーを教えてもらうことができました。
コーチの皆さん、セイモアスキー場の皆さん、今週も本当におせわになりました。
ありがとうございました。
河内っ子のみなさん、また来週が楽しみですね!
学校での学習も一生懸命頑張って、来週を楽しみに待ちましょうね。
こつら細工を教えていただきました ~5年生~
今週の5年生たちは、貴重な体験学習が目白押しの幸せな一週間でした。
今日は地元の講師のみなさんをお迎えして、「こつら細工」にチャレンジする機会をいただきました。
こつら細工は、河内地区の特産物です。「白山市観光情報」の情報によると、
「こつら細工は、マタタビの木を材料にして編んでいく工芸品です。
白山市河内地区で、百数十年前から作られ続けています。
昔は生活の道具として必需品でしたが、
現在では技術を継承する人も少なくなり、
希少な民芸品となっています。
ザルや買い物かご等の実用品から、
花立てやランプシェード等のインテリアまで、
使い勝手が良く、味わい深い手作り品として人気があります。」
とあります。
地元の素晴らしい伝統を学ぶ意味で、本当に貴重な時間をいただきました。
会議室を会場に、地元の講師の先生方とご挨拶。
「今日はよろしくおねがいします!」
講師の先生方とは、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただきました。
少人数の河内小学校ならでは、全員しっかり体験をすることができますね。
なるほど、こういうことなのか!
またたびの枝から作った素材は、丈夫なだけに、なかなか手強いです。
みんな一生懸命。
見つめる目が真剣!
校長せんせいもチャレンジ中。つだせんせいも夢中。
だんだん自分で進められるようになってきました。
夢中で作っているうち、1時間あまりの授業時間はあっというまに過ぎていきました。
もっとやりたいなぁ・・・
講師の先生方のおかげで、小さなかわいいカゴが完成しました。
みんな完成できたうれしさが表情に出ています。
5年生のみなさん、よかったですね!
先生方、本当にありがとうございました。
河内っ子たちが末永く、地元の伝統を知り誇りを持てる機会をいただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
1年生がお店を開きました ~国語「おみせやさんごっこをしよう」~
1年生の国語の学習で「もののなまえ」「おみせやさんごっこをしよう」という単元があります。言葉の使い方で、お店屋さんとしての言葉遣い(ていねい・うなづき・数を聞く・あいさつなど)とお客さんとしての言葉遣いの違いを考えて、実際に「おみせやさん」を開いて「ごっこ」遊びの中で、言葉の使い方や感覚を学ぶ学習です。
1年生達、いっしょうけんめいお店を準備して、教職員をお客さんに招待してくれました。
それぞれのお店で、1年生達はいっしょうけんめい応対をしてくれましたよ。
アイスクリーム屋さん。フレッシュなフレーバーたくさん!
お洋服屋さん。カラフル&ファッショナブル!
ゲーム屋さん。最新ゲームから、レトロゲームまで。
かわち・ぶんぼうぐ屋さん。事務◯チがライバルショップです。
ペットショップ。世界のネコが集まっているのが自慢のおみせ。
たくさんの魅力的な手作り「商品」は、お客様にどんどん売れていきました。1年生達、お店屋さんになりきって、言葉遣いを学習できていたようです。がんばっていました。
次はどんな楽しい国語の学習ができるかな?
世界のMurataを見学させていただきました! 4・5年生社会科見学
今日は4・5年生たちが心待ちにしていた日でした。
なんと、電子部品の製造で世界的に有名な金沢村田製作所(Murata)を見学させていただける日なのです。
4・5年生たち、本当に幸運ですねぇ!
朝の河内っ子集会を終えて間もなく、白山市のスクールバスに乗って出発しました。
到着!
まずは担当の方から概要説明です。
しっかり聞いておかなくては!
食い入るようにお話を聞いてます。
大事なところ、メモメモ・・・
日本国内にこんなにたくさんの関連会社があるのですね!
世界の国々で必要とされる電子部品だからこそ、こんなにたくさんの国にもグループ会社が広がっていることがわかりました。
今や生活に欠かせない情報機器の中に。
Murataの電子部品なしには、電子デバイスは成り立たないことがわかります。
そして、その大きさは・・・ミリ単位の超小型。この中に技術の粋が詰まっています。
テレビでもおなじみのキャラクター、ムラタセイサク君。自転車で自律走行できるロボット!!
狭い平均台の上を走り、そしてそのまま「停止」(!!)できるムラタセイサク君!
そして・・・
みんな一瞬ポカンとするぐらい、あたりまえに技をこなします。平均台の上をスイスイ!
端まで来ると、スッと止まりますが、なんと支えなしでも倒れません!
どうやってそんなコントロールができるんだろう?!
さて、いよいよ製造工程の見学です。
これはなかなか見せていただけない、非常にデリケートな環境を必要とする精密部品が作られている、Murataの心臓部です。残念ながら、写真撮影は(当然ながら)許可されません。
4・5年生たちは、工場のスタッフのみなさんと同様の防塵服に身を固め、製造工程を見学させていただきました。
おまたせしました!写真アップします!
防塵服がばしっと決まりました! でもだれがどこにいるのか・・・見分けるのがむずかしいかも・・・ (^^
製造工程見学を終えて、あっという間に午前中の見学タイムは過ぎてしまいました。
最後に名残惜しく、記念撮影をさせていただきました。
この見学は、子どもたちの記憶に一生残るものになると思います。
帰ってきた4・5年生たちや引率した教職員は、学校に残っていた職員に質問攻めにしたり、おみやげ話を羨ましがったり・・・でした。
貴重な見学の機会をあたえてくださった金沢村田製作所の皆様、本当にありがとうございました。
スキー授業第2回目に行ってきました!
河内っ子待望のスキー授業、第二回目を金曜日の午後に実施しました。
今回もコーチのみなさんにおせわになりました。本当にありがとうございます。m(__)m
授業の開講式。今日もそれぞれに「めあて」を持って練習します。
先週よりも上手に滑れるようになりますように!
しっかり準備運動です。
ストレッチも上級チームのみんなは軽々と。
今日は先週とちがって雪のちらつく中の授業になりました。
防寒装備はとても大切!
コーチのお話をしっかり聞いて、練習のポイントをつかみます。
「エッジの使い方はこう・・・やるんだよ」
バリバリ滑っている上学年チーム。なかなか写真に収まる暇もないほど、がんがん滑っていました。
さすがですね!
そろそろ練習も終盤。かなり強く降るなかでしたが、みんながんばりました!
下まで降りてきたら、コーチを囲んでの振り返りの会です。
きょうのめあてからすると、きょうの成果は・・・どうでしたか? (^^)
2回目のスキー授業も無事終わることができました。
そして、なんと1年生たちは2回めにして、リフトに乗って上のメインゲレンデに上がることができました!
これはすごいことです。(過去最速かも!)
みんなそれぞれに上達することができました。
来週もまた頑張りましょうね!
セイモアスキー場のみなさん、コーチの皆さん、今回も大変お世話になりました。
地元の民話を知ろう ~3年社会科地域学習より~
先週金曜日、3年生たちに校務士の藤本さんが、鳥越に伝わる民話の紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
藤本さんは鳥越の紙芝居グループ「うれっしゃ会」にて、紙芝居づくりや読み聞かせボランティアの活動をしておられますが、今回は河内っ子たちのために読み聞かせをしてくださることになりました。
第1話「阿弥陀もふらりん」
お寺の小坊主さんが寺の仏様のお世話に行ってみると…なんと仏様が二人になってしまった!
これはいったいどうして??
じつは仏様のかたほうは…
第2話「弘法池」
旅路に疲れたお坊さん、鳥越の親切なおばあさんに水をいっぱいもらおうと声をかけると、おばあさんは遠い手取川の川べりまで降りていっぱいの水を汲んできてくれました。
それを見た旅のお坊さん、お礼にもっと水が近くで手に入るようにと、もっていた杖を地面に刺して・・・
鳥越の有名な「弘法池」の由来が紙芝居になっています。
第3話「屁こき姉さ」
おならをがまんしていたお嫁さん、お姑さんが「遠慮なくしまっし」と言ったら、お嫁さんは・・・
おならの勢いで空に飛ばされるお姑さん!
たのしい民話3つを聞かせてもらって、3年生は4人とも自分からさっと手を上げて、しっかり感想を述べていました。
話す力がどんどんついてきていますね!さすがだなぁ~!
地元の民話を楽しく学べた時間でした。
藤本さん、ありがとうございました!
1月17日の授業風景より
朝の卒業写真の撮影が終わってから、1時間目の授業で頑張っている河内っ子たちの様子を見に行ってみました。
どの学年も、一生懸命学習を進めていました。
1時間1時間、河内っ子たちはこうやって少しずつ少しずつ力をつけ、やがて来る春を迎えようとしているのだな…と思いました。
1年生は国語。新しい漢字の学習中。
あいうえおを習っていた1学期からたった半年で、どんどん漢字が書けるようになっている1年生たちです。
宮岸先生のお話に元気に反応しながら、楽しく学習を進めていました。
2年生も国語。
音読でリズミカルに「わっしょい、わっしょい!」パートごとに別れたちょっとむずかしい音読をいっしょうけんめい練習中。なんと1回めから最後まで通すことができて、長澤先生に大いにほめられていました。やったねぇ!
3年生も国語。説明文「ありの行列」の音読中でした。
みんなで声をそろえて読むことは、なかなか難しいことですが、いっしょうけんめいチャレンジしている姿がすてきでしたよ。
読むことは学ぶこと。聞くことも学ぶこと。揃えて音読は、この両方をしなければならない難しい技ですね。
一人読みの練習も重ねて、さらにじょうずになっていってくださいね!
4年生はガイズ先生と英語の学習を頑張っていました。
”How many erasers?” ”Ten!’
ガイズ先生の問いかけに、いっしょうけんめい考え、数え、答えようと頑張っていた4年生たちでした。
どんどん声を出してチャレンジしていけるといいですね!がんばれがんばれ!
5年生は社会科。情報産業の学習で、テレビ放送局の番組作りについて。
見たことのあるTV番組の種類を出し合って、分類していました。
津田先生の質問に、みんな活発に手をあげて発表していました。
4月から比べてもさらに集中力と発表力がついてきたことを感じて嬉しくなりました。
がんばってますねぇ、5年生!
6年生教室でも、英語を交えて楽しく和やかに学習中でした。
いちばん人数の多い学年である6年生たち、朝の卒業写真の撮影の後だったせいで、あと2ヶ月後には頼もしい12名が河内小学校から巣立っていくのだな・・・となんだかしみじみしながら授業風景を撮影しました。
三山先生の優しくて厳しくて、そして楽しいやりとりのある授業を卒業までしっかり「楽しんで」ほしいなぁと思いました。
授業日数を数えてみると、残りは30日あまりです。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とよく言われます。
でも、一生懸命授業を受けて、毎日少しずつ少しずつ力を積み上げている河内っ子たちの姿からは、いつの間にか大きく成長している子どもたちならでは「成長」のエネルギーを感じます。
自信を持って、学年のまとめに向けてこれからも頑張っていってくださいね!
新着
運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。
このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。
玄関前で出発式、「お願いします!」
バス移動して、山道を歩いていきます。
だんだんと深い森の中へ。
小さな沢をわたります。気を付けて!
そして「板尾不動滝」へ。
そして次のスポットに向かいます。
手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。
御仏供スギの前にて。
弘法池にて。
夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~
無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることがで...
たくさんの皆様に見守られての運動会が昨日終わりました。6年生たちが呼びかけた「努力・全力・協力」というスローガンの下で、かわちっ子たちは全力を出し切って、見ているこちらが勇気と元気をもらいました。
結果はなんと赤白ともに276点の同点フィニッシュ、両組が優勝という前代未聞の結果でした。きっと天の「運動会の神様」がかわちっ子両組のがんばりを見て、勝ち負けをつけられなかったのでしょうね。
運動会の開催にあたって、PTA・保護者の皆様、地域や関係機関の皆様からは影に日向にご理解とご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
以下、運動会写真集と題してお送りします。かわちっ子たち、笑顔でひたむきに、そして最後まであきらめずやり切る姿、ステキでしたよ!あなたたちは、河内の誇りそのものです。
...
運動会に向けて全力爆進中のかわちっ子たちですが、そんな中でも楽しく充実した「学び」も積み重ねられています。
理科室で学習する6年生たち、理科「水溶液の性質」の実験観察では、水溶液の「酸性」「中性」「アルカリ性」について学びます。それを調べるのがリトマス紙やBTB溶液だったりしますが、-みなさん覚えておられますか?ー 教頭先生の理科授業では、なんと指示薬としてブルーベリー(?!)が登場です。
おお、見事にブルーベリー水溶液の色が青紫から赤紫まで、きれいに変化していますね!
色変わり、試験管の中の不思議ですね。
かわちっ子のリーダーとしての任務を果たそうと頑張っている6年生たちですが、授業もしっかり取り組んでいますね。さすがです!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
7
6
6
7
8
8
天気予報
お知らせ
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板