ブログ

給食日記

野菜もたっぷりみそ炒め

2月27日の給食

ごはん キャベツと厚揚げのみそ炒め わかめスープ プリン 牛乳

今日は一皿でお肉も野菜もたっぷりとれるみそ炒めです。みそ味で子ども達にも食べやすい味付けになっています。キャベツやしいたけは能登町産の野菜を使っています。

給食で初!ハヤシライス

2月22日の給食

ハヤシライス リンゴサラダ 牛乳

今日は給食ではじめてハヤシライスを作ってみました。牛肉の脂とうまみがよくきいたおいしい一皿になりました。

子ども達も食缶前に列をつくり、元気におかわりをしてくれました興奮・ヤッター!

1・3年生リクエスト給食

王冠フルーツサンド ブロッコリーサラダ ミネストローネ 牛乳

今日は11月の残量調査を頑張った1・3年生の給食リクエストでした。

1.3年生の人気ナンバー1メニューがフルーツサンドでした。

今日はいちご・キウイ・バナナ・黄桃がたっぷりはいったフルーツサンドを作りました。

給食を食べて地産地消

2月20日の給食

ごはん 野菜かきあげ 大根なます すまし汁 牛乳

毎日の給食は地元の食材をたくさん使って給食を作っています。

今日はかきあげに使われているたまねぎ、さつまいもは石川県産の食材です。カリッと揚がってとても美味しかったです。

能登牛給食第2弾!!

2月17日の給食

ビーフカレー 切り干し大根の和え物 牛乳

今日は町からいただいた能登牛をつかってビーフカレーをつくりました。いつものカレーの2倍の量のお肉を使い、食べ応え満点なカレーになりました。能登牛のうまみがルウ全体に広がり、とてもおいしくいただきました。子どもたちもとても喜んでいました。

 

とろみの力であたたまろう

2月16日の給食

ごはん 揚げギョウザ 海藻サラダ とろみスープ 牛乳

今日は野菜もお肉もたっぷりはいったスープをかたくりこでとろみをつけた卵スープでいただきました。とろみをつけることで熱を逃がしにくく、熱々の状態でいただくことができます。

ハッピーバレンタイン

2月14日の給食

食パン チョコクリーム ハートコロッケ コールスローサラダ ミルクスープ バレンタインデザート 牛乳

今日はハートをたくさん散りばめたバレンタイン給食です。調理員さんが愛情をたっぷりこめて作ってくれました笑う

骨をつよくしよう!

2月10日の給食

ごはん チキンナゲット 鉄骨サラダ みそ汁 牛乳

骨を強くするために必要な栄養は「カルシウム」です。今日のサラダにはチーズやひじきなどカルシウムがたくさん含まれている食品を使ったサラダを作りました。

 

能登牛給食!!

2月9日の給食

ごはん すき焼き風煮 きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

今日は能登牧場さんからいただいた、能登牛をつかって「能登牛のすき焼き風煮」を作りました

肉の脂が甘く、とてもおいしい一皿になりました!

子ども達もまちにまった能登牛を楽しそうに食べてくれましたニヒヒ

生活習慣病予防月間~減塩メニュー②~

2月7日の給食

カレーピラフ 花野菜サラダ コンソメスープ 牛乳

2月は生活習慣病予防月間です。給食で減塩のテクニックを使った減塩メニューを紹介します。今日の減塩メニューはカレーピラフです。カレー粉など香辛料を使うことで、香辛料の香りや辛味によって、少ない塩の量でも満足して頂くことができます。

 

本日一部給食献立を変更しました。

 

1年生考案給食パート2

2月6日の給食

ごはん さばのみそ煮 ゆかり和え かきたま汁 牛乳

 1月の休校の関係で延期になっていた1年生考案給食です。さばのみそ煮を主菜にゆかり和えやかきたま汁を組み合わせて、とても味のバランスのよい献立でした興奮・ヤッター!

節分給食

2月3日の給食

手巻き寿司 けんちん汁 節分豆 牛乳

今日は節分です。節分には恵方巻を食べることにちなんで、給食では手巻き寿司をいただきました。

生徒たちは4種類の具材をすきなようにのせて巻いて、楽しく食べていました。

地元の食材をたくさん使っています

2月2日の給食

ごはん 肉団子ケチャップあん 春雨サラダ 中華スープ 牛乳

毎日の給食は能登町や石川県の食材をたくさんつかっています。地元の恵みに感謝しながらいただきました笑う

~今日の石川県産~ 牛乳・もやし・チンゲンサイ

~今日の能登町産~ こめ・キャベツ・干し椎茸

 

給食の減塩メニュー①

2月1日の給食

ごはん いりどり ごま酢和え 五郎島金時まんじゅう 牛乳

 2月は生活習慣病予防月間です。高血圧等の生活習慣病を予防するために塩分のとりすぎに気をつけたいところです。2月の給食では少ない塩分でも満足して食べられる減塩メニューを給食で紹介します。

 今日の減塩メニューは「ごま酢和え」です。お酢を使った酸味の和え物は食事にメリハリをつけることができ、少ない塩分量でも満足していただくことができます。生徒にはごま酢和えのレシピを給食時間に配布しました。ご家庭でもぜひ、お試しください!

おまめの新レシピ

1月31日の給食

食パン リンゴジャム まめまめドライカレー 豚肉コロッケ ツナサラダ 牛乳

 

今日は豆料理の新レシピを給食で提供しました。子ども達にも人気のカレーにたぅぷりいんげん豆をいれたまめまめドライカレーです。豆が苦手な生徒も恐る恐るですが、食べてくれていましたニヒヒ

おでんで体も心も温めよう

1月30日の給食

ごはん 肉みそおでん こまつなの炒め物 牛乳

今日は体があたためるおでんでした。大根、こんにゃくや厚揚げなどの定番ネタだけでなく、給食ではたまごの代わりにうずらの卵をいれています。ひとり2~3個食べられているとうれしいです。給食当番さんの腕の見せ所ですね了解

おいしいおでんで体も心もポカポカです喜ぶ・デレ

 

 

能登町のいかをたくさんいただきました!!

1月27日の給食

ごはん いかのかりん揚げ 和風サラダ かじめのみそ汁 ブルーベリークレープ 牛乳

 

今日で学校給食週間最終日です。最終日は能登町からいただいたいかをたっぷりつかっていかのかりん揚げを作りました。いかの身だけでなく、げそや耳の部分もいただいていろいろな食感を楽しむことができました興奮・ヤッター!

人気ナンバー1給食

1月26日の給食

キムタクごはん ツナマヨサラダ 中華スープ 牛乳

昨日は臨時休校により給食もお休みでしたが、今日は昨日実施予定だった給食を、一部食材を変更して提供しました。

今日の献立は12月に給食・環境委員会が行った給食の人気投票で、1位になったキムタクごはん給食です。

給食の人気メニューを無事提供することができてよかったです喜ぶ・デレ

給食時間には委員会生徒が、キムタクごはんができるまでのオンライン発表を行いました!

 

1年生考案給食パート1

1月24日の給食

食パン いちごジャム 煮込みハンバーグ 温野菜 ミネストローネ 牛乳

今日は1年生が家庭科で考えた給食の献立を実際に提供しました。人気メニューでもある煮込みハンバーグを主菜に、温野菜やミネストローネによって、色鮮やかなメニューでした興奮・ヤッター!

給食のはじまり給食

1月23日の給食

五色ごはん 栄養みそ汁 厚焼き卵 りんご 牛乳

今週1週間は学校給食週間(1/24~1/30)特別給食です。初日の今日は給食のはじまり給食として、大正時代の給食を給食で再現しました。

大正時代はごはんと汁物というシンプルな献立の給食でしたが、ごはんや汁物に野菜やいもなどをたくさんいれ、具だくさんにすることで、こどもに必要な栄養素の摂取を目指いしていたそうです。