ブログ

給食日記

野菜をこまかく刻んで

4月14日の給食

ごはん 麻婆豆腐 バンサンスー 牛乳

給食の麻婆豆腐はにんじん、玉ねぎ、しいたけなどの野菜も細かくきざんで一緒に煮込んでいます。

 

お花見給食

4月13日の給食

ゆかりごはん 野菜かきあげ 大根のごま酢和え すまし汁 三色だんご

牛乳

今日は春らしいお花見給食を提供しました。主食は桜の色にみたてたゆかりごはんです。すまし汁には春の香りを感じられる三つ葉を使いました。

三色だんごは苦手な生徒もいたようでしたか、ゆっくりよくかんで食べていました了解

 

今年は桜の開花がはやく校庭の桜はすっかり葉桜に~昼

委員会のお仕事も始動!

4月12日の給食

ごはん 肉団子ケチャップあん ツナマヨサラダ 大根スープ 牛乳

昨日前期の給食・環境委員会が発足したことにより、今日の給食時間から、委員会生徒がお仕事をはじめてくれました。

各クラスでは、委員会生徒が、給食当番生徒の健康チェックをしてから給食準備がはじまります了解

食事が始まるころには、委員会生徒が今日の給食について放送してくれました興奮・ヤッター!

給食の人気メニュー揚げパンの日

4月11日の給食

きなこ揚げパン ポトフ 花野菜サラダ 牛乳

今日は給食の人気メニューでもあるきなこ揚げパンを作りました。

職員室で余った揚げパンは給食準備が一番はやく落ち着いていた2年生花丸におすそ分けしました。

中学生になってからはじめてのパン給食だった1年生はひとまわり大きくなったきなこ揚げパンにとても喜んでいましたニヒヒ

和食給食

4月10日の給食

ごはん いわしのみぞれ煮 おかか和え みそ汁 牛乳

おかか和えのキャベツは内浦産のキャベツを使用しています。葉がとてもやわらかい春キャベツが地元スーパーからはいりました。春野菜を給食で味わいましょう。

1年生を迎えて最初の給食

4月7日の給食

カレーライス ブロッコリーサラダ お祝いデザート 牛乳

1年生をむかえての最初の給食は給食の定番メニューであり、人気メニューの「カレーライス」です。

給食室の大きな回転釜にたくさんの具材をいれてじっくり煮込みました

2・3年生は一足はやく給食がスタート

4月6日の給食

ごはん 車麩の卵とじ 切り干し大根炒め・牛乳

午後から入学式がある本日は、2・3年生のみ一足はやく給食がはじまりました。

今年度から給食での黙食がなくなることを伝えると、ニコっと興奮・ヤッター!喜んでいる姿がとても嬉しかったです。

基本的な感染症対策は続けながら、みんなが楽しみながら過ごせる給食時間にしていきましょうにっこり

今年度ラスト給食

3月24日の給食

オムライス ドレッシングサラダ ほうれん草のミルクスープ シュークリーム 牛乳

 今年度ラストの給食は人気メニューの1つであるオムライスです。

付属のケチャップで思い思いにイラストや文字を書きながら、可愛らしいオムライスに仕上げていましたハート

今日も食べ残しがほとんどありませんでした。

1年間無事給食を終えることができてよかったです。そして、毎日たくさん食べてくれてありがとうニヒヒ

春野菜を給食で

3月23日の給食

ごはん 豆腐ハンバーグ 千草和え みそ汁 牛乳

今日は千草和えの中に菜の花をいれて和え物を作りました。菜の花は独特の苦味もある野菜ですが、スパゲッティーもはいった和え物で、つるっと食べることができたでしょうか?このあとの食缶の様子が楽しみです。

おさかな給食「いか」

3月22日の給食

ごはん いかのチリソース 中華和え 中華スープ 杏仁豆腐 牛乳

今日は今年度最後のおさかな給食です。3月は「いか」給食をいただきます。いかは能登町を代表する魚介類ですね。今日は衣につけたいかをカラッと揚げた後にチリソースに絡めて、いかのチリソースを作りました。

久しぶりうどん給食

3月20日の給食

ごはん けんちんうどん じゃがいものそぼろ煮 牛乳

今日は給食でうどんをつくりました。体を温めてくれる根菜野菜や、おなかをきれいにしてくれる食物繊維がとれるこんにゃくがはいった栄養満点うどんです。うどんは能登町の太田製麵所さんのうどんを使っています。

中学校でもお祝い給食をいただきました

3月16日の給食

ごはん エビフライ ポテトサラダ 野菜スープ みかんゼリー 牛乳

 明日は給食を配送している小学校で卒業式が行われます。6年生は今日の給食が小学校最後の給食になるため、お祝いの意味をこめて、エビフライや子供たちに人気なポテトサラダを給食でつくりました。小学校にはお祝いデザートを添えています。

 来年度の新1年生の入学が楽しみですニヒヒ

キャベツから季節の移り変わりを感じます

3月15日の給食

ごはん ホイコウロウ 卵スープ さつまいもチップス 牛乳

今月の給食のキャベツは地元の「おくのといち」さんからいれていただいている内浦産のキャベツを使用しています。少しずつあたたかくなってきている中で、キャベツも葉がやわらかくふっくらまかれたキャベツが給食室に届くようになってきました。

水分もたっぷり含んでいるキャベツでとても美味しかったです。

給食のビーフシチュー

3月14日の給食

コッペパン ビーフシチュー パンプキンサラダ 牛乳

給食のビーフシチューは大きな回転釜に野菜や牛肉をいれてじっくりことこと煮込みます。

たくさんの食材をゆっくり煮込むことで、それぞれの食材のうまみが釜の中に生まれますピース

給食準備の様子をのぞきにいくとパンを盛り付けていた1年生が、「手袋が小さくなってきた」とつぶやいていました。

毎日の食事のおかげで手も大きく成長しているみたいです了解

骨を強くするカルシウム

3月13日の給食

ごはん 肉みそおでん 小松菜のじゃこ炒め 牛乳

今日の副菜は「小松菜のじゃこ炒め」でした。小松菜としらすはともにカルシウムが多く含まれている食べ物です。

カルシウムは不足しやすい栄養素のひとつです。今日の副菜と牛乳をしっかり飲んでカルシウムを摂取していきましょうにっこり

3年生卒業祝い!ラスト給食

3月9日の給食

赤飯 鶏肉の唐揚げ おひたし すまし汁 お祝いミルクレープ 牛乳

今日の給食で3年生は最後の給食になります。最後は3年生のリクエスト給食である唐揚げです。たくさん食べてね

そしてご卒業おめでとうございますお祝い

お祝いの意味をこめて、給食では赤飯を準備しました。

明日はみなさんの晴れ舞台を楽しみにしていますニヒヒ

3年生応援!ガルバンゾスープ

3月8日の給食

食パン リンゴジャム オムレツ グリーンサラダ ガルバンゾスープ 牛乳

今日は高校入試2日目に挑んでいる3年生を応援するためにガルバンゾスープを給食でいただきました。ガルバンゾとはひよこ豆のことをさします。

3年生は受験をがんばるぞ重要

小さい魚だけど、、、

3月7日の給食

ごはん いわしのみぞれに 変わりきんぴら 厚揚げのみそ汁 豆乳ブラマンジェ 牛乳

今日の主菜はいわしです。給食委員さんが食事中にいわしに関する放送をしてくれました。

いわしは小さな魚ですが、外敵から身を守るために、ほかの魚にねらわれたときはいっせいにウロコを体からはがすことで、敵への目くらましをするそうです。

給食を食べながらいわしの生態を知ることができましたねニヒヒ

給食の人気メニュー!ビビンバ

3月6日の給食

ビビンバ わかめスープ ヨーグルト和え 牛乳

卒業生が給食を食べるのもあと2回。。。

3年生も大好きなビビンバとヨーグルト和えを給食で出しました。

ヨーグルト和えはいつもよりも量がたくさんできましたが、食缶は空っぽでかえってきましたニヒヒ

桃の節句給食

3月3日の給食

ちらし寿司 五目煮豆 すまし汁 ひなまつりゼリー 牛乳

今日はひな祭り。子どもたちが大好きなメニューでお祝いです。

今週給食日記が止まっていました。申し訳ありません。