ブログ

給食日記

具がたっぷり中華丼

5月14日の給食

中華丼 もずくスープ マンゴープリン 牛乳

今日は中華丼をいただきました。中華丼にはキャベツ、にんじん、たまねぎ、たけのこ、きくらげとたくさんの野菜をつかいました。お肉もかまぼこもはいっているので、体をつくるたんぱく質もしっかりとれます。

和食をいただきます

5月13日の給食

ごはん さばの生姜煮 ゆかり和え なめこ汁 牛乳

今日は和食の給食でした。和食の基本的な形は「一汁三菜」です。給食ではお皿などの都合上、一汁二菜でいただきました。和食の基本形で食事をとることで、自然と主食・主菜・副菜をそろえた栄養バランスのよい食事の形になります。

 

今週の給食

5月9日

いなりうどん コロッケ 今川焼き 牛乳

※都合により一部献立を変更しました。

油揚げもやさいもたくさんはいったいなりうどんです。作りすぎるくらいたくさんつくってしまいました戸惑う・えっ。味はとてもおいしかったです興奮・ヤッター!

 

5月10日

ピり辛そぼろ丼 りんご 牛乳

ほどよく辛みがついたそぼろ丼をつくってみました。ごはんとの相性バッチリでした興奮・ヤッター!

寒い日にぴったりなシチュー

5月8日の給食

食パン いちごジャム ミートボールシチュー 小松菜とベーコンのソテー 牛乳

今日は気温が一気に下がり、肌寒い日になりましたが、給食は野菜もお肉がたくさんはいったシチューです。とても体があたたまる一品になりましたニヒヒ

地元の食材を使っています!

5月7日の給食

ごはん ふりかけ シューマイ 中華スープ 牛乳

今日のスープは能登町産のキャベツを使っています。また。ごはんはこれまで、支援物資としていただいていた無洗米を使っていましたが、本日より能登町産のお米を使っています。

もうすぐこどもの日

5月2日の給食

和風まぜごはん すまし汁 かしわもち 牛乳

もうすぐこどもの日ということで、今日はこどもの日献立です。
ごはんにはすくすく成長してほしいという願いをこめて、ぐんぐんのびるたけのこをたくさんつかった和風まぜごはんをつくりました。
デザートにはかしわもちをつけました。

春キャベツを使ってます

5月1日の給食

ごはん 豚肉のカレーソテー 豆乳ブラマンジェ 牛乳

豚肉のカレーソテーのキャベツは内浦産のキャベツを使いました。葉がやわらかいキャベツを最後にいれて炒めました。

よくかんでいただきましょう。

4月30日の給食

コッペパン アジフライ かみかみサラダ コンソメスープ 牛乳

今日はごぼうをたくさんつかったかみかみサラダです。ごぼうはマヨネーズで和える前にしょうゆとみりんで甘辛く炊いています。かめばかむほど味がしてこどもたちにも人気なメニューのひとつです。

 

 

お豆をおいしくいただきましょう

4月26日の給食

ごはん ふりかけ あつやきたまご 五目煮豆 豚汁 牛乳

今日の副菜は五目煮豆です。豆が苦手な生徒も多いですが、給食の煮豆は前日から大豆を水につけてもどして、朝から豆がやわらかくなるまでゆっくり炊き、丁寧につくっています。

ハヤシライス給食

4月25日の給食

ハヤシライス ささみのさっぱりサラダ 牛乳

給食のハヤシライスはトマトやデミグラスソースで煮込んでからルウをいれて作ります。今日は最後に少し砂糖をいれてコクを出しました。

こどもたちにも食べやすい味になっているでしょうか?このあと教室をまわることが楽しみです。

どんぶりの新メニューは好評

4月24日の給食

豚キムチ丼 ヨーグルト 牛乳

今日ははじめて給食で豚キムチ丼を作りました。はじめてのメニューは毎回できあがりの量や調味料の割合などいつも以上に緊張することばかりですが、今日は味見をしたときに「これはいける!」という手ごたえがありました興奮・ヤッター!

予想通りこどもたちにもおいしかったとの声をたくさんいただくことができました!おいしく調理してくれた調理員さんに感謝ですハート

パン給食の日

4月23日の給食

食パン リンゴジャム ハムカツ ツナサラダ かぼちゃミルクスープ 牛乳

今日はパンの日でした。給食のパンは小木のうわみパンさんからお世話になっています。

野菜を細かく刻んで

4月22日の給食

ごはん 麻婆豆腐 牛乳

給食の麻婆豆腐にはにんじん、たまねぎ、しいたけ、ねぎのたっぷりの野菜を細かく刻んでいれています。今日も調理員さんが一生懸命刻んでくれました。

 

支援物資をいただきました

4月19日の給食

ごはん さばの味噌煮 きんぴらごぼう のむヨーグルト「のとそだち」 牛乳

今日は支援物資として牛乳でお世話になっているアイミルクさんからのむヨーグルトをいただきました。

「のとそだち」というのむヨーグルトは奥能登の酪農家がつくる牛乳を翌日までにのむヨーグルトにしたこだわりがつまった1品だそうです。

こどもたちもおいしい!ととても喜んでいました興奮・ヤッター!

給食には「のとそだち」に関するメモをつけています

チャーハン給食

4月18日の給食

チャーハン 中華スープ 牛乳プリン 牛乳

給食のチャーハンは具を炒めてから、味をつけて炊いたごはんに混ぜ合わせて作ります。

今日も調理員さんが一生懸命つくってくださいました。

ふわふわの車麩の卵とじ

4月17日の給食

ごはん のりの佃煮 車麩の卵とじ ひじきの炒め煮 牛乳

車麩は石川県に昔から伝わる伝統的な麩です。車輪のように見える形から車麩といわれています。

今日は卵とじに使いました。

今週の給食①

4月15日の給食

豚丼 みそ汁 牛乳

 

 

4月16日の給食

食パン ブルーベリージャム チキンナゲット グリーンサラダ ほうれん草のミルクスープ 牛乳

 

毎日の給食時間には保健・給食委員会の生徒が毎日の給食について放送してくれています。月曜日は成長期に大切なたんぱく質について、火曜日はチキンナゲットの名前の由来について放送してくれました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

ここ2日間の給食

4月11日

チキンピラフ コンソメスープ バームクーヘン 牛乳

 

 

 

4月12日

ごはん ホイコウロウ 卵スープ 牛乳

給食がはじまって週の後半に突入中です。給食準備も少しずつ慣れてきて、目標時間内のいただきますができています!

残量もほぼありません!

いつもたくさんたべてくれてありがとう興奮・ヤッター!

具がたっぷりおでん

4月10日の給食

ごはん ふりかけ おでん 小松菜のじゃこ炒め 牛乳

今日はおでんをつくりました。

だいこん、にんじん、さといも、こんにゃく、ちくわ、がんも、つくね、こんぶととても具だくさんの内容です。

中学生の体をつくるたんぱく質がしっかりとれます!!

支援物資のルウも使いながら

4月9日の給食

食パン いちごジャム クリームシチュー 野菜ソテー チーズ 牛乳

今日は子どもたちにも食べやすいクリームシチューです。普段は牛乳と米粉を使い、給食ではシチューのとろみをつけていますが、今日は3月にいただいた支援物資のシチュールウを使い、仕上げてみました。

シチューの濃さも味もおいしくできあがりました興奮・ヤッター!