ブログ

給食日記

体をつくるためのたんぱく質をとろう

11月2日の給食

ごはん 肉豆腐 キャベツのピリ辛炒め 牛乳

今日の肉豆腐には体をつくるたんぱく質がしっかりとれます。豚肉は動物性のたんぱく質です。豆腐は大豆からできているので、植物性のたんぱく質をとることができます。しっかり食べて午後からも元気に過ごしましょう

能登町特別栽培米給食

11月1日の給食

ごはん 豚肉の生姜炒め ポテトサラダ みそ汁 牛乳

11月からの給食のお米は能登町より寄付でいただいた特別栽培米です。

農薬や化学肥料を使う量を減らし、手間暇かけてつくられたお米を1月の半ばまでいただく予定です。

今日はごはんにあう豚肉の生姜炒めと一緒にいただきましたハート

ハロウィン給食

10月31日の給食

コッペパン かぼちゃチーズフライ ハロウィンサラダ コンソメスープ ハロウィンプリン 牛乳

今日はハロウィンということで、給食ではかぼちゃのコロッケやハロウィンをイメージしたサラダを作りました。ハロウィンサラダには紫キャベツを使いました。レモン汁を使ったドレッシングで和えるととても鮮やかな紫色のサラダになりました

ハッピーハロウィン興奮・ヤッター!

ほっこりきつねうどん

10月30日の給食

ごはん 瀬戸風味ふりかけ きつねうどん きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

今日は給食できつねうどんを作りました。いつものうどんより少し甘めに仕上げて、おいしく食べられるようにしてみましたにっこり

お待たせしました3年生のリクエスト給食

10月27日の給食

王冠カツカレー グリーンサラダ 牛乳

今日は6月の残量調査でリクエスト権を獲得した3年生のリクエスト給食です。3年生のリクエストはカツカレーでした。

2限目の体育終わりに「今日の給食はなんですか??」と聞いてきた3年生に伝えるととてもうれしそうでしたニヒヒ

ここ2日間の給食

10月25日の給食

ごはん 肉みそおでん チーズ納豆 牛乳

日中は温かいですが、朝晩は肌寒くなってきたので、おでんを作りましたニヒヒ

 

10月26日の給食

ごはん いわしのみぞれ煮 変わりきんぴら 中華スープ 牛乳

今日のきんぴらにはれんこんも使いました。シャキシャキした食感が美味しかったですハート

 

 

 

 

 

秋らしいシチューです!

10月24日の給食

コッペパン 秋の香りシチュー ブロッコリーサラダ いちごミニシュー

牛乳

今日のシチューは能登町産さつまいも、石川県産しめじを使った秋らしいシチューにしてみましたほくそ笑む・ニヤリ

しめじが苦手な生徒も多いですが困る、さつまいもの甘みも楽しみながらたべてほしいですハート

大きな能登町産さつまいもで大学いも

10月23日の給食

ピリ辛肉みそ丼 なめこ汁 大学いも 牛乳

今日は能登町産のさつまいもを使って大学いもを作りました。

手の大きさを超えるとても大きいさつまいもを11㎏使いました。

子供たちからももっと食べたいとのお言葉をいただきました興奮・ヤッター!

能登町産の大きなさつまいもと、給食室で活躍する調理員さんの様子を生徒に伝えたいと思い、子ども大学いもづくりの様子を給食室前に掲示しましたハート

中華給食

10月20日の給食

チャーハン 切り干し大根のあえ物 ワンタンスープ ヨーグルト 牛乳

今日は給食でチャーハンをいただきました。チャーハンだけだと野菜が不足するので、具がたっぷりはいったワンタンスープと、栄養価が高い切干大根のあえ物を添えました。すべてしっかり食べて、しっかり栄養を取りましょう興奮・ヤッター!

おさかな給食の日

10月19日の給食

ごはん めぎすの唐揚げ さざなみ和え めった汁 牛乳

今日はおさかな給食の日です。

今月のおさかなは「はたはた」でしたが、残念ながら、不漁により、急遽めぎすの唐揚げに献立を変更して提供しました。

能登町産のめぎすはかめばかむほど、うまみが出てきてとても美味しかったですニヒヒ

朝に食育指導をした2年生も積極的に食べてくれていました興奮・ヤッター!残量ゼロ~

地元の食材をたくさん使っています

10月18日の給食

ごはん 肉団子ケチャップあん コーンサラダ ポテトスープ 牛乳

毎日の給食は石川県や能登町の食べ物をたくさん使って作っています。今日はコーンサラダのきゅうりとポテトスープのじゃがいも、たまねぎは能登町産です。

今日はいつものポテトサラダとは一味変えて

10月17日の給食

コッペパン 焼きそば ハーフポテトサラダ オレンジ 牛乳

今日はいつものポテトサラダにさつまいもも加え、じゃがいもとさつまいもの2種類の芋を使ったハーフポテトサラダを作りました。

さつまいもの甘みも加わるといつものポテトサラダもさらにおいしくいただける秋の一品です。

石川県産のれんこん

10月16日の給食

ごはん 鶏肉とれんこんの揚げがらめ みそ汁 牛乳

今日は石川県産のれんこんを使って鶏肉とれんこんの揚げがらめを作りました。いちょう切りにしたれんこんは水と調味料で甘辛く炒め煮ました。

シャキシャキした食感も楽しめるように加熱しました。なかなかちょうどいいタイミングは難しいです喜ぶ・デレ

今週最後の給食

10月13日の給食

ごはん さばの味噌煮 大根なます すまし汁 牛乳

昨日3年生が無事修学旅行から戻ってきました。疲れがたまっているかと思いきや、相変わらずの元気な声が聞こえてほほえましいですハート

今日は給食が中学校のみだったので、余った料理をおかわりとして、3年生の食缶にいれましたが、全部しっかり食べてくれていました喜ぶ・デレ

もちろん1・2年生もしっかり食べてくれていました興奮・ヤッター!

プルコギ炒め

10月12日の給食

ごはん プルコギ炒め わかめスープ 牛乳

今日は韓国料理のプルコギを給食では炒め物としてアレンジしました。

牛肉と野菜をたっぷり食べられる一品です。

ほくほくの栗コロッケ

10月11日の給食

食パン リンゴジャム 栗コロッケ コールスローサラダ ミルクスープ 牛乳

今日は秋限定の栗コロッケを給食でいただきました。栗のかたちをした見た目もかわいく、栗とさつまいものほっこりとした甘さのコロッケです。

1年生の教室では余ったコロッケを争奪すべくじゃんけん大会が行われていました興奮・ヤッター!

地元の魚を食べよう!

10月6日の給食

ごはん ふくらぎのケチャップがらめ 中華和え 大根の中華スープ 牛乳

今日は石川県産のふくらぎを使いました。片栗粉と米粉の衣をつけてあげたあとに、ケチャップベースのソースをかけました。魚が苦手な子でも食べやすい味付けにしましたが、どうだったでしょうか、ワゴンがかえってくるのが楽しみです。

毎日の給食は地元の食材をたくさん使っています

10月5日の給食

ごはん すき焼き風煮 ひじきの酢の物 リンゴゼリー 牛乳

毎日の給食は地元の食材をたくさん使っています。今日は給食時間に給食・環境委員会さんが放送で紹介してくれました。

今日はごはんの米、すき焼き風煮のたまねぎ、ひじきの酢の物のきゅうりが能登町産です。毎日飲んでいる牛乳は石川県産です。

甘くておいしい栗をいただきます

10月3日の給食

あきのふきよせごはん 白身魚の天ぷら おひたし すまし汁 牛乳

能登町産のくりを使い炊き込みごはんを作りました。おくのといちさんから入れていただいた皮をむいた生栗をしっかり火が通るように、小さく切ってから、給食室の炊き込みモードでごはんを炊きました。

栗の甘みが強くとてもおいしい吹き寄せごはんになりましたニヒヒ

季節の変わり目はしっかり食事を食べよう!

10月2日の給食

ごはん 厚揚げの中華煮 バンサンスー 牛乳

 10月にはいり、朝の気温が一気に下がったように感じました。日中も過ごしやすい天気になりましたね。急な気温の変化は体調を崩す原因にもなりやすいです。給食や家庭での食事をしっかり食べて、元気にすごしていきたいですね。

 今日はカルシウムや鉄分が豊富な厚揚げを主役に厚揚げの中華煮を給食でいただきました。一皿で野菜もたくさんとれるごはんに合うおかずです。