ブログ

給食日記

はしを正しく使おう~くるむ・切る~

11月16日の給食

ごはん 味付けのり 厚焼き卵 ごま酢和え 秋野菜豚汁 牛乳

11月の和食給食では、はしを正しく使うことをテーマとした献立を組んでいます。今日はごはんをのりでくるむ練習と、厚焼き卵を一口の大きさに切る練習をしながら給食を食べました。どの学年も上手にはしを使っていました。

残量調査がはじまりました

11月15日の給食

コッペパン きのこのナポリタン コールスローサラダ 牛乳

今日から残量調査がはじまりました。残量調査期間中は苦手な食べ物にも挑戦する姿がたくさんみられます。きのこ嫌いが松波中には多いですが、今日のナポリタンはどの学年も残量がありませんでした!この調子で明日も頑張りましょう!

野菜の甘味たっぷり水餃子

11月11日の給食

ごはん 水餃子鍋 切り干し大根のピリ辛炒め おさつステック 牛乳

はくさいやたまねぎなど旬の食材をたぅぷり使った水餃子鍋をつくりました。

最初に野菜をじっくり加熱したことで、野菜の甘味とうまみがきいた鍋になりました。

また今日は世間でいう「ポッキーの日」にちなみ、給食では形状がにているおさつステックを出しました。子どもたちもぽりぽり食べていました。

旬の食材を使ったスープ

11月10日の給食

ごはん ハムチーズピカタ ベーコンと小松菜のソテー コンソメスープ 牛乳

今日のコンソメスープには能登町でとれた大根を使っています。旬の大根はとてもおいしかったです。

おいしいと好評でした!ミネストローネ

11月9日の給食

食パン いちごジャム チキンナゲット パンプキンサラダ ミネストローネ 牛乳

今日は野菜とトマトがたっぷりはいったミネストローネをつくりました。ミネストローネにはいっている野菜は、煮込む前ににんにくで炒めてうまみを出しています。子どもたちからも「おいしいかった」の声をいただきました!