ブログ

給食日記

かみかみメニュー

11月20日の給食

キムタクごはん ひじきとれんこんのサラダ 水餃子スープ 牛乳

今日は給食の人気メニューのひとつでもあるキムタクごはんを作りました。キムチとたくあんのポリポリした食感も楽しめて、あごを鍛えるレスピでもあります。そして、今日のサラダには石川県産のレンコンを使いました。同じくらいあごを鍛えることができる噛み応え満点のサラダになりました。

残量調査最終日

11月17日の給食

ごはん シューマイ 切干大根のあえ物 味噌汁 牛乳

今日で今週実施していた残量調査が最終日でした。最終日にして大きな課題を出してしまいました困る

切干大根のあえ物の出来上がり量が多く、各学年お皿の半分をしめる量のあえものがいきわたりましたが、すべて食べることはできたでしょうか??

結果は無事全学年しっかり完食していました興奮・ヤッター!!また、4日間の給食残量は全学年0gでした!本当に素晴らしい結果です花丸

 

地元の食材を使っています!

11月16日の給食

ごはん ホイコウロウ 卵スープ 青りんごゼリー 牛乳

毎日の給食は能登町や石川県産の食材をたくさん使っています。

今日はこめ、たまごが能登町産、にんじん、牛乳が石川県産です。

地元の食材に感謝しながらいただきましょう。

かんでかんで

11月15日の給食

ごはん しそふりかけ かやくうどん 大豆とさつまいものごまがらめ 牛乳

能登町産のさつまいもを使って大豆とさつまいものごまがらめを作りました。大豆は片栗粉をつけて、さつまいもと煮干しは素揚げしたものを甘辛いタレに絡めています。にっこり

あごが痛くなるくらいうれし泣きよく噛める料理です。残量調査期間中のためでしょうか?給食時間が終わっても一生懸命食べている姿がたくさんみられました。興奮・ヤッター!

かぼちゃを使ったシチュー

11月14日の給食

食パン チョコクリーム パンプキンシチュー グリーンサラダ 牛乳

今日は旬のかぼちゃをシチューにいれたパンプキンシチューです。かぼちゃの甘さもあり、いつもとは一味違う味付けになりました。

災害時のために日頃から備えて

11月11日の給食

カレーライス フルーツヨーグルト 牛乳

午前中は町の防災訓練でした。生徒たちは隣の小学校に避難していましたね。
いざというときのために日頃から訓練や備えをしておくことが大切です。今日の給食は災害時でもしっかり栄養がとれるカレーライスと、家でも備蓄できるフルーツ缶を使ったフルーツヨーグルトです。
訓練をしている間に調理員さんが一生懸命作ってくれましたうれし泣き
午後からは文化祭です。生徒たちの練習の成果を目に焼き付けようと思います期待・ワクワク

地元の食材を使っています!

11月10日の給食

ごはん きんぴらの包み焼 キャベツの和風炒め みそ汁 牛乳

毎日の給食は石川県の能登町でとれた食材をたくさん使っています。

今日はじゃがいも、こめ、みそが能登町産、ねぎ、牛乳が能登町産です。

地元でとれた食材に感謝していただきましょう。

お豆を食べようチリコンカン

11月8日の給食

コッペパン オムレツ ひじきのマリネサラダ チリコンカン 豆乳プリンタルト 牛乳

今日はチリコンカンを給食でいただきます。豆が苦手な生徒も多いですが、スパイシーなトマト味で食べやすい一品になりました!

食わず嫌いせずにたくさんたべてほしいですニヒヒ

はしを正しく使えるかな~はさむ~

11月7日の給食

わかめごはん チキンナゲット 千草和え すまし汁 牛乳

11月の給食では全4回のシリーズではしの使い方の食育を行います。

1回目の今日は「はさむ」です。チキンナゲットで挑戦します。

つかみやすい大きさなので、中学生には簡単すぎる課題かもしれませんにっこり

このあとが楽しみです笑う

給食の人気メニューカレーライス

11月6日の給食

カレーライス コールスローサラダ 牛乳

給食のカレーは回転釜という大きな釜を使って作っています。今日は中学校のみの給食だったため、いつもより少し大人な味付けにしています