学校日誌

学校日誌

錦高日記号外 ~部分日食を撮影 by理科教員~

 6月21日(日)の夕方、校舎前で部分日食の撮影をしました。

 左側の写真は6分間隔で撮影し、右下の腕を差し出しているのは躍進の像です。

写真撮影には失敗しましたが、パソコンによる画像処理で、なんとか欠けている様子がわかる写真になっています。

学校で勉強してた生徒が帰るころ、太陽が最も大きく欠けていました。生徒たちはこちらが用意した手作りの日食眼鏡を使い、太陽を見ていました。

 次に金沢で見ることができる日食は10年後です。

 

 

錦高日記6月19日(金)Ⅱ ~2年生 防犯教室~

 本日7限目に、金沢中警察署生活安全課より坪田大介氏と松本有美氏を講師としてお招きし、2年生を対象として「防犯教室」が開かれました。「密」を避けるために8クラスを4クラスずつに分けて、21~24Hは視聴覚室で、25~28Hは第一体育館で行われました。

 講演会では、高校生が関わる可能性のあるさまざまな犯罪を、具体的に分かり易く話してくださいました。例えば、盗難で一番件数が多いのは自転車に関するもので、施錠したり防犯登録をすることが有効であることや、送り手に覚えのないメールには注意し、メール内にあるURLにはアクセスしない方がよいことなどが話されました。最後に動画が上映され、SNSでの「なりすまし」被害や安易に個人情報を提供することの危うさが伝えられました。今や大変身近になったSNSですが、ルールを守って正しく使うことが自分の身を守ることにつながるのだ、と生徒たちは学ぶことができたと思います。

  

 

【お願い6/19】保護者の皆様方へ ~生徒下校時の迷惑駐車についてのお願い~

 

 平素より本校の教育に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本日近隣の方から、お子様の迎えのための駐車に大変迷惑を被っている旨の苦情の連絡がありました。特に、本校敷地に隣接している居酒屋「誉れや」周辺の駐車場や空きスペース等に車を停めて、お子様を待つことは絶対になさらないようお願いいたします。また、学校前の道路や付近の狭い路上での乗降や待ち停車等も絶対になさらないよう重ねてお願いいたします。

                   石川県立金沢錦丘中学校長 才鴈一博 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀義明

錦高日記6月19日(金)Ⅰ ~1年生 課題研究「自分の興味×学問②」~

 本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の2時間目となりました。先週は、「自分の気になる学問領域」と「自分の好きなこと」をつなげて自分の将来(なりたい自分)を思考するという学びを行いましたが、本日は、現在自分が行っている思考を細かく手順ごとに分解(文字化)していくという学びを行いました。このような学びは、2年生になったときに行う課題研究や他の様々な学習を行う際に、状況に応じて自分の考え方や行動を工夫改善する力を身につけることにつながると考えております。授業の最後には、配付された進路情報誌から自分の気になる職業3つを選んでくるという宿題も出されています。

 ご家庭におかれても、夕食時等にお子様と将来の職業(夢)について、話をされてみてはいかがでしょうか。

   

錦高日記6月18日(木) ~部活動勧誘ポスター展 その2~

 1年生の部活動見学期間が今週いっぱいとなりました。来週の22日(月)には「部活動結成式」が行われます。先輩たちの勧誘活動も熱くなっているはず。放課後には、ジャージに着替えて体験入部している1年生の姿も目立つようになってきました。

 今日は、前回ご紹介できなかった勧誘ポスターを並べてみました。どれも力作です。どうぞご覧ください。

     

 

 

錦高日記6月17日(水) ~生徒会室で・・懸命に作業中・・・~

    本日の放課後、生徒会室では総務委員の皆さんが、昨日1,2年生から集めた錦祭に関するアンケートの集約および錦祭の企画立案を行っていました。記載されている文化祭のスローガンをパソコン入力してリストアップしている人、当日のオープニングの進行をどのように行うのかを素案をつくっている人、二手に分かれて一生懸命に作業をしていました。本校の主な行事は、彼ら彼女らの支えがあって運営されています。今年も本校の”縁の下の力持ち”たちの頑張ってくれる姿を見ることができ、改めて本校は素敵な学校だな、と思うことができました。

     

ほりほりの部屋Vol.13「螢川復活へ~コロナも、たまには、いいことするじ??~」

   皆さん、こんにちは。堀です。今日も暑いけども、GAT! From GOT! <God of Toilet>

 日中は、暑い!特に、5階!1年生の教室!日当たりイイにもほどがあるっっ!!風が通る日はまだなんとか耐えられるけど・・・それにしてもエアコンを稼働させながら換気しなければならないという矛盾・・・今年度の使用電気料やいかに?!諸君の健康第一です。がんばってエアコン君には働いてもらいましょう!過去最高使用量更新は間違いないところですが、どこまでいくのか、興味津々、戦々恐々といったところです。先生方もマスクしながらの授業というのは初めての経験で、とても疲れる、呼吸困難になる、との感想も届いています。Please breathe!(韻を踏んでみましたあ。)そして、適切な休養をとってほしいと願っています。諸君も食事と睡眠、しっかり取ってください!カラダが全ての資本です!!

(上手く写せずsorry・・・)

 昨夜、8時半頃、ウワサを聞きつけて、錦の裏の伏見川沿いを散歩してきました。ナント!ホタルがいっぱい!!草むらのそこここに淡い光を放ちながら、飛び交っていました。ホタルなりの「愛の告白」なんですよ!昨夜も告りまくり!中には手のひらにのっかってくるのもいたり。例年なら洪水防止のため、泥上げや除草が行われるのですが、今年はコロナの関係で除草作業ができず、草ボウボウ状態です。おかげで(?)、今年の錦の裏はホタル大発生!もう少ししたら、乱舞するかも?!そうなれば、「螢川」復活!諸君も今年限定(?)の「螢川」、癒やしに見に来ては?ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 P.S.今朝、GOT(God of Toilet)から、一部の男子トイレにプレゼントが届きました。どこのトイレか、探してみてください!命中すると、イラストが変身します。何が出てくるか、お楽しみ!GOTは、男子諸君に言ってました、“One step closer!”よろしくです。

錦高日記6月16日(火) ~今日の授業風景~

 本日の授業風景からいくつかをお知らせします。

 ☆その1「50メートル走」☆ 5階のテラスを歩いていると、「よ~い、ピッ!」というかけ声が聞こえて来ました。グラウンドを見ると体育の授業で50m走を測定していました。そういえば今朝、ある女子生徒が「50m走っただけで筋肉痛です!」と話していました。どうやら例年なら4・5月に行うスポーツテストを、今実施しているようです。風は爽やか(ちょっと強め)ですが、走れば汗ばむ気候となって、やっと実施できた!ということになります。こんな年もあったね、と思い出す日がいつか来ますね。

 この後 

 ☆その2「紫錦祭アンケート」☆ 本日7限目のLHでは紫錦祭アンケートが行われました。どのような催事が可能なのか、友人と知恵を出し合いながら、みんな楽しそうにアンケート用紙に記入していました。若者らしい、いいアイディアが出たでしょうか?結果が楽しみです。

  

 ☆その3「自分の目標は・・」☆  さらに、本日のLHでは、スタディーサポートの結果が生徒たちに返却されました。返却された冊子には多くのデータや分析が書かれています。担任の先生の説明を聞きながら、じっと自分の資料を真剣に見つめる姿がありました。3年生の教室では、先日行われた共通テスト模試の振り返りが行われていました。生徒たちは、1つ1つの科目に対する分析を各自で行い、自分の目標と照らし合わせて、新たな戦略を練っていました。この活動がとても大切ですよね。夢をあきらめず、力強く追い続けて欲しいと思いました。

 

 

 

錦高日記6月15日(月) ~本校卒業生に関する記事から~

 この春本校を卒業し、京都大学へ進学した阿部玲華さんについての記事が、雑誌『プレジデントFamily』の2020年度夏号に掲載されています。この記事の中で、阿部さんは、在学中の自身のいろいろなコンテスト参加について、「学校が主導しての参加ではなく、自分で『発表の場』を探した。」というように述べられています!

 現在、本校中央階段の踊り場等の掲示板には、俳句・短歌の作品作りに関するものはもちろんのこと、小論文スピーチコンテスト、化学グランプリ、お弁当甲子園など、様々なコンテストの案内ポスターが貼られています。これからも、本校から、自らの好きな分野で積極的な挑戦を続けてくれる生徒が育っていってくれることを強く期待しています。

   

錦高日記6月12日(金)Ⅱ ~3年生1回目の外部模試~

 3年生は、本日放課後と明日の2日間に渡り、学年最初の外部マーク型模試に挑みます。本日は数学の2科目を受験しました。数学ⅠAは、「大学入学共通テスト」を受けて、これまでの60分から70分へと試験時間が長くなっていました。問題に会話文が入るなど、問題の情報量が多くなっていました。教室内では真剣に問題に取り組む姿がみられ、生徒たちの意気込みを感じることができました。

 さて、彼ら彼女らはこれまでの自宅学習で培ってきたものを出し切れたでしょうか?時間中に精一杯の力を出しきることができるようにすること(準備が伴えばなお良し!)、次回に備えて問題の解き直しを必ず行うことなどは受験勉強の基本になります。今は、得点結果にはこだわらずに、しっかりと模試の受け方を含めた受験勉強に取り組んでいってもらいたいと思います。

錦高日記6月12日(金)Ⅰ ~1年生 課題研究『学問・職業研究』スタート!~

    本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の1時間目であり、まず「自分の好きなこと」「それを好きな理由・好きなことの具体的な説明」を書き出す自己分析からスタートしました。その後、個々で3つ調べてきた「自分の気になる学問領域」と「自分の好きなこと」をつなげて自分の将来(なりたい自分)を考えるという少し難しい??課題に取り組みました。クラスメイトと話をしながら作業を行う者や黙々と作業を行う者など、皆積極的な学習活動ができていたようです。

 否応がなしに秋には『文理選択』を決定しなくてはならない学年で、例年より2ヶ月遅れの進路学習のスタートとなりましたが、卒業後に自己実現が果たせるよう、自分の将来についてしっかりと考えていってほしいと思います。なお、この時間に完成するワークシートは写真に撮り、これを学習活動の記録(ポートフォリオ)として保存していくことになっています。

   

 

 

錦高日記6月11日(木) ~委員会結成式~

 本日の放課後、委員会結成式が行われました。各クラスから選出された委員が集まり、今年1年(と言っても、2ヶ月欠けてしまいましたが。。)の活動方針を確認し、委員長などを決定する大切な会です。どの委員会も委員長選出がスムーズに行われ、委員たちの『やる気』が感じられました。

 文化委員会では、選出された委員長と副委員長があいさつをし、紫錦祭への意気込みを語っていました。会の終わりには、担当の先生の発案で「一本締め」を全員で行い、生徒みんなが笑顔になっていました。これで(色々な問題があるでしょうが)今年の紫錦祭も大丈夫ですね!

 また一歩、今年度の「錦丘高校」完成に近づきました。次の「結成」は、部・同好会結成式(6月22日)です。

 *写真は左から、文化委員会、図書委員会、保健委員会の様子です。

  

【お知らせ6/11】保護者の皆様方へ ~学びの保障オンラインフォーラムのご案内~

 『学びの保障オンラインフォーラム』について、以下のとおり開催通知がありましたのでお知らせいたします。

1. 日時:令和2年6月12日(金)10:00~11:30(予定) 

2. 場 所:「学びの保障」文部科学省HPサイトに掲載 

   ※開催日までに動画のURLを掲載いたします。 

   ※当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルから引き続きご覧いただけます。 

      https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html 

3. 内 容:(1)萩生田文部科学大臣挨拶 

     (2)「学びの保障」に向けた施策について (文部科学省初等中等教育局長 丸山 洋司) 

     (3)事例発表①(尼崎市教育委員会) 

     (4)事例発表②(箕面市教育委員会) 

     (5)事例発表③(京都府教育委員会)

                  

        

 

錦高日記6月10日(水) ~1年生 SOSの出し方講習と交通安全教室~

 本日、1年生は6・7限を使って大切な2つの講座を受講しました。

 1つ目は「SOSの出し方に関する講習」。悩み事ができたとき、だれに相談すればいいのか、また、相談されたら一体どのように受けたらよいのか、という内容でした。講座はクラス単位で行われ、生徒たちは悩みを打ち明ける役と相談される役に分かれて、それぞれを疑似体験しました。聞くときに大切なのはとにかく耳を傾ける、「傾聴」すること。悩みを打ち明けるのは、SNSなどで出会った「知らない人」ではなく、側にいる友達や大人に相談することが大切だと学びました。隣の人とのロールプレイはとても楽しそうで、友達作りにもなっているならいいなと思いました。

  

 2つ目は「交通安全教室」です。JAF(日本自動車連盟)の坪内氏を講師にお迎えし、交通安全の大切さを学びました。昨年度の交通事故の約4分の1が10代の人々に関係し、5~7月が最も発生件数が多いとのことでした。特に出会い頭の自動車との事故が多く、状況から「予測」して運転することが大切だそうです。クイズや動画なども盛り込まれており、生徒たちは興味深く聞いていました。

 本校生徒の約60%が自転車通学(晴天時)なので、今日学んだことを必ず実践して欲しいと思いました。

 

 

ほりほりの部屋Vol.12「I can breathe!<アイ キャン ブリーズ!『私は呼吸ができます!』>」

 皆さん、こんにちは。堀です。How hot! But GAT!

 連日、暑い日が続きます。諸君の教室のエアコン、がんがんきかせてますが、コロナ対策で換気もしなければならず、窓は開放中・・・まだ6月前半なのに・・・*タメイキ*今晩から一雨来そうな今朝の天気予報。気温、少しでも下がってくれれば、と願っています。

(左がいわゆる「アベノマスク」、右が使用前のウレタン生地のマスク)

 今日、初めて、いわゆる「アベノマスク」を使いました。布マスクでガーゼ生地を使用しており、堀のような‘Big head’には小さめサイズです。∴マスク装着した顔写真を載せることは避けました(笑)。「新しい生活様式」が導入されて以来、ウレタン生地のマスクを主に愛用してきました。密閉性に優れ、耳が痛くならず、丈夫で長持ち、堀の顔サイズでもすっぽり覆ってくれる等々、元来マスク苦手な者としては非常に助かるアイテムで、重宝しています。ただ、今週に入ってからの暑さと言ったら!顔が蒸れて蒸れて!おかげで小顔効果が期待できそうでしたが、不快感MAX!女房曰く、「アベノマスクなら少しは通気性良いんじゃない?」フム、やってみる価値ありかも、ということでの初使用。結果は・・・いいかんじ。全く蒸れないわけではないし、あご・鼻も隠れきらないし・・・でも、ウレタン生地よりはるかに楽に息できる。今更ながらの、ありがとう!アベノマスク!“I can breathe.”<このタイトルは、I can’t breatheのパロディです。この表現のみならずBlack lives matterやBanksy instagramや燃える星条旗といったキーワードをググったり、ユーチューブ検索してみてください!「今の世界」の現状が垣間見えますから。>

ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

P.S.前回の問題の答え、わかりましたか?タイトルにヒントというか、答えを忍ばせてあったこと、わかりましたか?錦にだけ、いっぱいあるもの、3つもあるもの。それは・・・‘i’です。IzumiとNisuiには‘i’は2つしかなく、Sakuraには‘i’は1つもなく、Nishikiには‘i’が3つもある!タイトルは「やっぱ、NSK!~錦には愛がいっぱい!~」でしたよね?「愛」と‘i’を掛けました。NSKに‘i’を3つくっつけると、Nisikiですよね?なんてことはないんですが、なんかイイ感じ、って思った次第です。それと、このタイトル、石川県内のあるぱ〇ん〇チェーンのCMのパロディでもあります。逐一説明するとwhite kick あ、いや、しらけるね。(しら=白=white、ける=蹴る=kick  「ルー語」に分類か?)

【お知らせ6/10】生徒諸君・保護者の皆様へ ~1学期期末試験・保護者懇談会等の日程について~

 新型コロナウイルス感染の影響に伴いまして、1学期期末試験および保護者懇談会は以下の通り、例年よりも遅い時期に実施する予定です。詳細が決まりましたら、各学年便り等でお知らせいたします。

【1学期期末試験】

  令和2年7月13日(月)~17日(金)の期間中に実施予定(期間は短く変更する場合があります)

【保護者懇談会】

  令和2年8月3日(月)~7日(金)の期間中に実施予定(期間内において各ホームで実施日が異なります)

【その他(授業日について)】

 ・7月は31日(金)まで、通常授業を実施する予定

 ・8月は17日(月)より、通常授業を再開する予定

 ・土曜日、日曜日、祝日に授業日を設定する予定はございません。

 

 

錦高日記6月9日(火) ~がんばれ!3年生!~

 本日、3年生を対象に、河合塾より講師の先生を招いて、進路講演会が開催されました。

 コロナ禍による受験への影響は心配されるところですが、基本は常に同じです。授業を中心としてまずは基礎固め、それから応用力の育成へと、焦らずに一歩ずつ前進することです。特に今が基礎固めには大切な時期だそうです。

 お話の中で「忘却曲線」が出てきました。その日に学習したことは、その日のうちに復習する。そうすると忘れてしまう確率が下がるそうです。1・2年生にも実践して欲しいことだな、と思いました。「もっと早くからやっておけばよかった!!」と言わないように、自分の将来の姿を思い描いたら、今何をしなれけばいけないかを考えて行動して欲しいです。

 放課後にはいつもと変わらず、校舎のあちこちで自学自習に励む3年生の姿がみられました。この時期、購買のテラス席は気持ちよさそうですね。がんばれ!3年生!みんなで応援しています!

☆進路講演会については、進路指導課からも投稿されています。どうぞ、そちらもご覧ください。

    

 

 

【お知らせ6/9】保護者の皆様へ ~定期券の購入・払い戻し等に関するお願い~

 平素より本校の教育に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 国土交通省より、密集・密接を避けた通学定期券の購入等について周知の依頼がございましたので、お知らせします。
鉄道事業者における新型コロナウィルスの影響に伴う通学定期券の払いもどし等、通学定期券に係る取扱いについては、各社のホームページや駅等の案内をご確認いただくようお願いいたします。

                                     石川県立金沢錦丘高等学校事務室

錦高日記6月8日(月) ~部活動勧誘ポスター展~

 今日から、高校1年生に対して部活動の勧誘が解禁となりました。

 中央階段を昇って行くと、踊り場に部活動勧誘ポスターがたくさん貼られています。今日は、部員たちが作成した勧誘ポスターをみなさんに見ていただこうと思います。どれも力作です。

 放課後には、体育館を訪れて練習を見学している1年生の姿がありました。放課後の「居場所」が部活動です。部活動での友人は、一生の友人になる可能性が高いと思います。じっくりと見学・参加して、本校での2つめの「ホーム」を探し出して欲しいと思います。

                  

【お知らせ6/8】保護者の皆様方へ ~『新型感染症』ご家庭におけるお願い~

 日頃より本校のPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

 さて、今般の新型コロナウイルス感染症については、感染リスクは決してゼロにならないということを前提として、今後も持続的な対策が必要になると見込まれております。

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言をもとに、文部科学省で作成された「学校の新しい生活様式」のマニュアルでは、「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染であると言われています。学校内での感染拡大を防ぐには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」とあり、学校と家庭の連携も必要であるとの考えが示されています。

 本校PTA役員会においても新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送れることができるよう、各ご家庭で「学校の新しい生活様式」を踏まえ、以下の取組にご協力いただきたいと考えております。

(1)ご家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただく ようお願いいたします。

・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や家族ぐるみの交流を通じて感染症が拡大してしまうと、学校全体の教育活動が出来なくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなどの工夫をいただき、学校の外でも感染が広がらないようにご配慮をお願いいたします。    

(2)学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合についてご理解いただき、ご家庭においてもご協力いただくようお願いいたします。

・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。  

・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えるようお願いいたします。

                         石川県立金沢錦丘高等学校PTA会長 井波 英俊

※参照資料

 文部科学省「学校の新しい生活様式」

   学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル.pdf

   学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(別添資料).pdf