2022年10月の記事一覧
1年 第27回ACT(アクト)実施
10月18日(火)曇天の中、1年生がACT(アクト)を実施しました。
ACTとは…
「金沢の町をきれいにするボランティア活動をしながら町をめぐり(Action)、
その中で仲間と協力(Cooperation)して、金沢の文化を知る機会(Tradition)とする」
本校が20年以上前から行なっている活動です。
今回、午後からの実施となりました。
出発式(副校長先生のあいさつ)
いざ出発。
この後、クラスごとに市内各所を歩き、ボランティア活動(ゴミ拾い)を行ないました。
※今回、1年生の活動の様子を掲載できず残念です。
また、PTAの方々からは、参加した1年生全員に「ねぎらいフード」をいただきました。
ここに御礼申し上げます。
今後も本校の大切な伝統行事として続けていきます。
【B隊】修学旅行四日目
B隊最終日は、宿泊していた西海橋コラソンホテルを出発して、太宰府天満宮へ行きました。生徒は参拝で、学業に関する願い事などをし、様々なお守りを購入していました。また、お土産屋では、梅ヶ枝餅や博多通りもん、めんべいなど、修学旅行最後の買い物を楽しんでいました。
その後、博多駅から新大阪で乗り換え、金沢駅に19:30頃に着きました。
三泊四日の修学旅行を終え、全員が無事に帰ってくることができ、良かったと思います。
【A隊】修学旅行最終日
今日は千仏鍾乳洞に行きました。
天気がよく、千仏鍾乳洞に向かう途中では、日本三大カルスト地形のひとつである平尾台がとても綺麗に見えました。
千仏鍾乳洞では、希望者は奥の水流があるところまで歩くことができました。自然の力で作られた空間を楽しみながら、探検しているようでした。
その後帰路につき、小倉駅に向かいました。
金沢駅には18時30分頃到着し、4日間の全ての日程が終了しました。
大きなトラブルもなく、無事全ての日程を終えることができました。検温やマスク着用等、感染症対策の制限がある中ではありましたが、生徒は協力して取り組んでくれました。保護者の皆さまにおかれましては、ご家庭でのコロナ感染予防へのご協力をはじめ、修学旅行準備や金沢駅への送迎など、多くのご協力をいただきありがとうございました。
【A隊】修学旅行3日目
3日目
今日はまずクラス別研修を行い、その後太宰府天満宮へと向かいました。
クラス別研修では、事前にアンケートで各クラス行きたい場所を決めました。各クラスのプランは次の通りです。
202H:祐徳稲荷神社→マリンワールド海の中道
203H:七ツ釜鍾乳洞→マリンワールド海の中道
204H:九十九パールシーリゾート「海きらら」→佐賀県立宇宙科学館
207H:長崎ペンギン水族館→マリンワールド海の中道
209H:福岡タワー→マリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道には4クラスが行き、多くの生徒がイルカショーを楽しんでいたようです。
太宰府天満宮では参拝後、御守りを買ったり、おみくじをしたりして、楽しんでいました。また、参道では梅ヶ枝餅やソフトクリームなど甘いものを食べ歩く生徒も多くいました。
3年 球技大会②
10月19日(水)に行われた球技大会の様子を、もう少し紹介します。
躍動感あふれる一枚。
迫力あるプレーに魅了されました。
いざ、出陣!
わくわくしている様子が、後ろ姿からも伝わります。
次の対戦に向けて、相手のプレーを観戦する場面も。
みんな真剣です。
休憩中の一枚。
今日はとてもいい天気でした。
体育委員の活躍。
始めから終わりまで、よく頑張っていました。
点数を取った時や、勝った時の笑顔がとても素敵でした。
今日一日、いつも以上に生徒の笑顔が輝いていました。
少しでも生徒の楽しそうな雰囲気が伝われば幸いです。