「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
献立は、 ごはん 牛乳 とり野菜
チーズ納豆 ルビーロマンゼリーでした。
おいしくいただきました。
1年生の生活科です。
走って風車を回しています
冬の冷たい空気を感じることができました。
地場産物を使った献立となっています。
28日のメニュー
ごはん 牛乳
ガス海老からあげ
れんこんサラダ
治部煮風
次が楽しみです。
3年生の図工です。
紙版画を作っています。
どんな構図にするか思考中です。
刷り上がりが楽しみです。
4年生の総合的な学習の時間です。
里海発表会に向けて練習中です。
1年生の算数です。元気よく手をあげて
話す人を向いて聞く
学び方も学んでいます。
2年生の音読の様子です。
どの子もしっかり教科書をもって読んでいます。
だから首が下を向かず大きな声で読むことができました。
1月24日に行われました。
先輩たちが中学校生活について紹介してくれました。
中学校生活のイメージがもてました。
図書館指導員さんが準備してくださいました。
すでに借りられている本もあります。
たくさん読書に親しみましょう。
1・2年生がそり遠足から帰ってきました。
「ただいま。」と元気な挨拶をしてくれました。
本日、植物公園で実施中です。
気持ちのよい青空です。
そりも始まりました。
小木小学校で28日まで展示中です。
時間は8:00~17:00
1階の玄関から保健室前まで展示しています。
感染予防対策のご協力をお願いします。
1年生の算数です。
10のまとまりを作って考えます。
集中して考えていました。
2年生が漁協へ見学に行きました。
お仕事についてインタビューしました。
質問のカードをめくると答えが書いてあります。
感想もしっかりと書かれていました。
1・2年生は夛村先生
3・4年生は谷本先生
5・6年生は齊藤先生
朝は読み聞かせからのスタートとなりました。
葉っぱじゃないよ カエルだよ
一年生の音楽です。
絵描き歌を聴きながら実際に絵を描いています。
楽しく学びました!
5年生の里海科です。
2月1日の発表会に向けて準備をしています。
役割を分担して相談しながらまとめています。
4年生の理科です。
凍る様子を観察します。
凍ると体積はどうなるか?
興味をもって学習していました。
3年生の算数の時間です。
算数では数直線を大切にしています。
各自が使いこなせるよう描けるように指導しています。
各教室に1~6年までに使う数直線が掲示されています。
6年生の外国語です。
ヘッドフォンをつけて学習中です。
それぞれが1対1でネットで英語を話しています。
貴重な体験ですね。
冬場の運動としてなわとびに取り組んでいます。
休み時間も取り組む姿が見られます。
進級を目指してベストをつくしています。
2年生の国語です。
自分の考えの根拠となる叙述に線を引きます。
全校で取り組んでいます。
集会委員会が寒い中、挨拶運動をしてくれています。
自分から挨拶してほしいという願いで取り組んでいます。
玄関に元気な挨拶が響きます。
挨拶№1の小木小学校を目指して!
19日にクラブがありました。
町の先生のおかげで貴重な学びができます。
いつもありがとうございます。
三年生の理科で作った磁石を使ったおもちゃです。
磁石を入れると「ぱくっ」と嚙みつかれたり
反対に口を開いたり後ろに下がったりします。
実際に見せながら説明してくれました。
楽しく学んでいます。
磁石がつるされています。
3年生に理由を聞くと、方位磁針と同じ働きがあるか調べているそうです。
確かに同じ向きを指しています。
回ったり、ゆれて止まったと教えてくれました。
モーターの中には・・・・
エナメル線を巻いたもの(コイル)があります。
磁石も使われています。
入っているものはわかりました。さあこれから・・・
どんな仕組みか学習していきますよ。
5年生の理科です。
電池をつなぐと回るモーターです。
さて中はどうなっているのでしょうか?
分解して秘密をさぐりましょう。
どんな仕組みなのでしょうか。ワクワクしますね。
18日朝に児童集会がありました。
委員会からのお知らせの後で
6年生が中心となってなわとびの技の紹介を行いました。
さすが高学年です。
8:00~17:00の間で21日まで展示しています。
感染予防にご協力ください。
職員玄関をご利用ください。
図工室のイスを校務員さんが修理して下さっています。
ささくれがなくなり、
とてもきれいになりました。
3年生の書写です。
先生から「筆をたてて書きましょう。」と指導がありました。
大切なポイントです。
1年生の国語で作りました。
書く力がついてきました。
イラストも上手です。
4月からの成長を感じます。
1月は佐藤先生の問題です。
算数の問題です。
たくさんチャレンジしましょう。
5年生の道徳です。
絵を見て危険個所とどんな危険かを探します。
大きな事故を防ぐために自分ができることを考えました。
4年生の国語です。
タブレットを活用しています。
みんな集中して操作していました。
タブレットはもう道具のひとつです!
1月14日に入学説明会が行われました。
入学準備の説明と1年生の授業参観を行いました。
1年生たちはとても張り切っていましたよ。
1年生の生活科です。
運動場に出て雪で遊びます。
みんな寒さにまけず元気です。
冬となかよしになりました。
3年生の外国語活動です。
身の回りの物の名前を学んでいます。
「顕微鏡はマイクロスコープ」で「おーっ」と歓声が上がっていました。
3年生の理科です。
電気を通すものは全て磁石にくっつくかな?
前に学習したこととつなげると学びは深まります。
3学期の初日の担任から子どもたちへのメッセージです。
2学年紹介します。
やる気スイッチオンになりますね。
6年生の学級会の様子です。
自分たちで話し合う姿が見られました。
さすが6年生です。
4年生の作品です。
5年生に作品です。
6年生の作品です。
高学年も頑張りました。
1月11日に書き初め大会が行われました。1年生の作品です。
2年生の作品です。
3年生の作品です。
低学年も集中して書きました。
3学期最初の掃除です。
見つけ掃除も上手です。
反省会もしっかり行いました。
成長を感じた初日でした。
学校に主役たちが帰ってきました。
校舎に元気な声が響きます。
3学期がスタートです。
2学期末に行われた3年生の音楽会の様子です。
担任の先生と初任研の先生を招待しました。
堂々と発表することができました。
明日から3学期がスタートします。
60人の九十九っ子との再会が待ち遠しいです!
算数科では図や数直線を使って考えます。
自分の考えの根拠となります。
授業や補充学習で身に付けていきます。
冬休み中の宿題でも使えたでしょうか?
1月7日に能登里海研究所の方々を招いて校内研修を行いました。
3学期、来年度に向けて貴重なアドバイスをいただきました。
3学期まであと少しとなりました。
先生たちで3学期のポイントを学び合っています。
学んだことをパソコンで共有します。
GIGAスクールは授業だけでなくこんな場面でも有効です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)