日誌

2022年3月の記事一覧

ありがとうございました

ホームページを1年間ご覧いただきありがとうございました。

本年度最後の更新といたします。

令和4年度も学校にたくさんの花が咲くことでしょう。

入学式の準備

3月30日に4・5年生が入学式の準備に来てくれました。

会場の準備や掃除をしてくれたり

1年教室の飾りなどを行ってくれました。

高学年の頼もしさを感じました。

リモート交流 3月17日

今年度はたくさんリモート交流を行いました。

最後は1年生が西別院小学校との交流を行いました。

離れたところに友だちができるリモート交流。

コロナ禍で子ども達の大きな楽しみになりました。

形でなく心

4年生が6年教室を訪れました。

卒業生を送る会で渡す予定だった色紙を渡すためです。

感謝の気持ちを伝え手渡します。

記念写真をパチリ。

全校での会は中止になりましたが、

やさしい卒業生は心を受け取ってくれたことでしょう。

3月24日

23日に大掃除を行いました。

そして本日24日を迎えることができました。

保護者の皆様や地域の方のご協力に感謝いたします。

情報モラル

2年生の道徳です。

情報モラルについて学びます。

言葉の使い方によって勘違いされることがあることなどを学びました。。

3月の条件作文

テーマは「楽しかった年間ベスト3」

どんなことがベスト3に選ばれたのでしょうか?

1位 そり・スキー遠足

2位 運動会

3位 九十九っ子発表会

4位 マラソン大会

5位 里海遠足

という結果でした。

マグネットマジック

3年生の図工の作品です。

磁石の引きつけ合ったり

退け合ったりする性質を利用した

楽しいおもちゃです。どの作品も工夫されていました。

背中

卒業式後に寂しくて泣いている1年生たちです。

どれだけ6年生が慕われていたかの証です。

第148回卒業証書授与式

3月18日に行われた卒業式の様子です。

「挨拶№1の6年生」「寄り添う気持ち№1の6年生」の晴れ姿の一部を紹介します。

素晴らしい卒業式でした。巣立ちゆく十二名のみなさんの前途に幸多いことを心より祈念します。

卒業式の準備

5年生と4年生が明日の卒業式の準備をしてくれました。

それぞれの場所でてきぱきと動いてくれました。

卒業を祝って

明日は卒業式です。今日は卒業生にとって最後の給食になります。

味わって食べてください。

卒業制作

6年生の図工作品です。

卒業制作の思い出の箱です。

6年教室前に展示中です。

白が基調の作品が多いです。

アンケート

1年生の朝自習の様子です。

タブレットでアンケートを行っています。

今年度ほぼ全てタブレットでのアンケートになりました。

にょきにょき とびだせ

1年生の図工です。

長いビニル袋に息を吹き込むと・・・・

にょきにょきととび出してきます。

とび出した様子の写真もう掲示されています。