日誌

2021年3月の記事一覧

掃除の時間

掃除の最後は汚れているところを探して「見つけ掃除」を行います。

6年生も1年生も窓の汚れを見つけて磨きます。

しゃべらずに黙々と行っています。

すごいぞ!3年生

3年生が学級の課題について学級会で話し合いをしています。

児童から話し合いをしたいとの意見があったのです。

 

自分たちで解決しようとする姿に感心しました。

里海通信

里海教育の様子を掲示している里海通信コーナーです。

新たにポスターが掲示されました。

里海教育を広めるために金沢でしばらく公開されていたポスターです。

スポチャレいしかわ

石川県が行っている事業です。インターネットで学年ごとに記録を登録して順位を競います。小木小学校では2年生が40mシャトルランで2位、1年生がシャトルボールで6位という成績を収め、賞状が届きました。

  

 

石川県全体での成績です。→ランキング

素晴らしいです。

アンケートをもとに

4年生の国語の勉強です。

自分たちで作ったアンケートを集計してまとめています。

大人になったときに役立つと思う教科は?

1日で幸せを感じる時はいつ?

などの質問がありました。

 

春の本

 

図書室の本紹介コーナーでは春の本が紹介されています。

春らしい表紙にウキウキしてきます。

ぜひ手に取ってみてください。

保健給食委員会

給食時に委員会のメンバーがマナーブックの紹介のため各教室に行きました。

マナー向上に役立ててほしいと話しました。

聞く態度もよく、しっかりと聞いていました。

食事のマナーに気をつけよう!

保健給食委員会が給食のマナーブックを作ってくれました。

来週、各学級へ委員の人が説明し配布する予定です。

給食の配膳や片付けの写真入りで分かりやすく説明されています。

学校のマナーの向上にとても役立つでしょう。

将来の夢 

6年生が国語で将来の夢についてのスピーチしました。

全員のスピーチを聞きました。

全員しっかりと理由まで伝えることができました。

6年生の成長を感じさせてくれた時間でした。

3年生 研究授業

5日の2時間目、国語で研究授業を行いました。

交流の場面を2回入れました。

自分の考えを学級全体に伝えます。

授業に向かう態度がとてもよかったです。

成長

1年生が1年間の思い出を文と絵で表してくれました。

一生懸命に、そして楽しく表したことが伝わってきます。

入学した時よりたくさんの字を書けるようになりました。

1年間の成長を感じさせてくれます。

昼休み

3年生が外でサッカーをしています。

今日はあまり寒さを感じませんでした。着実に、季節は春に近づいています。

 

引き継いだ後が大事!

3日の昼休みの様子です。鼓笛練習に励んでいます。

低学年が送る会の演奏に感動したという感想をいってくれました。

6年生の思いを引き継ぎ、在校生の思いも受け止めて3・4・5年生はがんばっています。

小木中学校から

素敵なプレゼントがありました。

生徒が自分で作った中学校の紹介ポスターです。

読むと中学校生活がイメージできます。

たくさんのポスターありがとうございます。