日誌

2020年11月の記事一覧

伝統工芸について

4年教室の前にリーフレットが並びました。

国語の時間に輪島塗、九谷焼、金沢和傘などの

伝統工芸について学習したことをまとめたものです。

写真入りで分かりやすくまとめてあります。

職業観を深めよう

6年生が先月、職場体験でお世話になった方々をGTとして

招いてさらにお話を伺いました。

            つくモール

 

            小木漁港

 

            海上保安署

 

質問した答えをホワイトボードにまとめる活動を通して

それそれが職業観を深めることができたと思います。

お忙しい中本当にありがとうございました。

1年生のために

3年生が本を読む練習をしています。

10分で読み切れるか時間を計りながら読んでいます。

1年生に読み聞かせをするためです。

待っている相手を思い浮かべながら全員が真剣に読んでいました。

収穫の秋!

1年生がサツマイモを収穫しました

声をかけてくれて見せてくれました。

大喜びする姿を見ているだけでうれしい気持ちになりました。

やっぱり聞くことが大切

2年生の休み時間の様子です。

前の算数の時間のことを話しています。

「なるほど、そういう意味ね。」

「やっとわかった!」

相手の考えを聞くことでしっかり理解できました。

すっきりといい気分になったようです。

オンライン交流のまとめ

6年生がオンラインで学んだことを新聞にまとめました。

イラストを入れてまとめています。

体験でおわらさずに、まとめることは大切ですね。

新たな学びがあったことがわかります。

深める手立てをひと工夫

本日指導主事訪問がありました。指導主事の方に

授業を見ていただき助言をいただきました。

小木小では伝えあうことで自分の考えを

深めることに取り組んでいます。

    1年生 国語         2年生 道徳

 

   3年生 社会          4年生 算数

 

   5年生 理科         6年生 算数

  

子どもたちも先生もがんばりました!