校長室より
キラキラ郵便局入社式
今月の生活目標は「思いやりの言葉で伝え合おう」です。
11月に入り、各教室で、言われて嬉しい気持ちになる言葉(ふわふわ言葉)について学級会で話し合う姿が見られました。また、児童玄関には、全校から募集したふわふわ言葉カードを張り出すための掲示板も用意されています。
来週からは、ふわふわ言葉をかけてもらった子が、相手に感謝の気持ちをつたえるお手紙を校内にあるポストに投函する取組が始まります。投函された手紙は、キラキラ郵便局の局員さんが、配達してくれます。
そこで、9日(水)の昼休みに、キラキラ郵便局員さんの入社式を行いました。局長は、堀田先生。堀田先生から任命書が一人一人に手渡されました。郵便局員は中学年の4学級からそれぞれ2名ずつが選ばれています。みんな立候補してくれたそうです。郵便局員になると、朝休みはポストのお手紙回収、長休みはMVPのお手紙の選出、昼休みは配達と、休み時間がなくなってしまいます。大変なお仕事ですが、入社の動機を聞いてみると「みんなに笑顔を届けたいから」「休み時間がなくなってもいいから、みんなのためにキラキラカードを届けたいから」と温かい言葉が返ってきました。
大根布小学校にたくさんの温かい気持ちを運んでくれるキラキラ郵便局員さんの笑顔もキラキラしていました。
休み時間の様子
秋の深まりが木々の彩りから感じられる季節です。
暑くも寒くもない心地よい気候のおかげで、学習にも熱が入るねぶっ子たちですが、息抜きも大切。休み時間には思い思いに自分の好きなことをしながら過ごす子ども達が見られます。
天気がいい日は、運動場で体を動かす子ども達がたくさん。担任の先生と鉄棒を楽しんだり、遊具で友達と遊んだり、サッカー遊びをしたりと、広い運動場を生かして、体を思い切り動かして過ごしています。
体育館やプレイルームでも使用割り当ての決まりを守りながら、楽しく体を動かしています。ここでは、ドッチボールをしている姿をよく見かけます。
校舎内では、読書に集中する姿、友達との会話を楽しむ姿など、それぞれの子ども達が自分の好きなことをしてリラックスする時間を楽しむ姿が見られます。
校舎内外で、それぞれの時間を過ごした後、子ども達は気持ちを切り替えて授業に取り組んでいます。
第17回 いしかわっ子駅伝交流大会に参加しました
11月3日文化の日、秋晴れの中、西部緑地公園陸上競技場にて「第17回いしかわっ子駅伝交流大会」が開催されました。県下より男子59チーム、女子56チームがエントリーし、子ども達の思いをたすきにつないで走り抜きました。本校も男女とも参加しました。朝、フィールドで体慣らしをしたあといよいよ本番。スタートラインにたった1区の走者、たすきをつなぐ2区から5区の走者、そして、記録会に参加した走者、どの子も日頃の練習の成果を思う存分発揮することができました。また、6年の出山陽士さんが、3区を激走し、見事区間賞をいただきました。自分たちの実力を出し切れた子ども達の表情は、秋晴れの空のようにさわやかでした。
2年 道徳の様子
2年生の道徳の時間を紹介します。この日は、「わりこみ」というお話をもとに、授業を進めていました。
公園ですべり台前に出来た長い列。自分の前にわりこんできた男の子をにらんだ「ぼく」を見て、わりこんだ子は「きみの後ろならいいだろう。」と「ぼく」の後ろに並ぼうとしました。その後ろには、多くの子が並んでいる状況の中、初めは「自分の後ろならかまわないかな」と思っていた「ぼく」が、周りの子の様子を見て思い切って「わりこみはいけないよ」とはっきりと伝えるというお話です。
先生は、「ぼく」は心が変わったんだけれど、どうして心が変わったのかがわかると自分の心も変わるヒントになるよね。どうして変わったのか、「ぼく」の気持ちを考えていくよと投げかけて授業を進めていました。
「ぼく」の気持ちをしっかりと発表する子や、それをしっかりと聞いている子の姿から、2年生の子ども達の心をたがやす時間になっていることが伝わりました。気持ちの持ちようは一朝一夕で変わることは難しいですが、毎週道徳の時間に一人で自分なりに考えたり、気持ちをじっくりと考えて書いたり、友達と話し合って深め合ったりすることの積み重ねを学校では大切にしていきたいです。
さわやかな朝
運動会が終了し、子ども達にはいつもの学校生活が戻ってきています。
朝の会では、各教室からさわやかな子ども達の歌声が聞こえてきます。朝の歌は、音楽担当の教諭による選曲で、月ごとにいろいろな歌を歌っています。
10月は内灘町の町歌です。いろいろな教室から聞こえてくる町歌に包まれた校舎の朝は、気持ちがとてもさわやかになります。
これまでは、運動会練習のため、毎日のように体育館や運動場で体を動かしていましたが、今日からは、長休みを利用して「かけ足運動」が始まります。
様々な教育活動を通して、心も体も充実した秋にしたいものです。
TEL:076-286-3111