校長室より

読書の秋

秋は「スポーツの秋」「食欲の秋」などいろいろな表現をしますが、「読書の秋」も、その1つですね。図書委員会では、ねぶっ子に少しでも読書に親しんでほしいと願い「図書館まつり」を企画しました。

今日は、その1日目。長休みには、図書館まつり参加券の緑色カードを手に、多くの子ども達が集まりました。

司書の岸本先生が、子ども達のカードにシールをはっています。この日は、「犬」か「車」の本を見つけた子にシールがもらえるようです。次々に、お目当ての本を探しだし、岸本先生に見せる子ども達。中には、見つけた本が気に入り、そのまま本を借りる子もいます。

 

他のテーブルには、何やら新聞が広げてあります。いくつかのキーワードを新聞の紙面から見つけてマジックで○をつけている子ども達。日頃はあまり新聞を目にしない子もいるようですが、今日は新聞とふれあう機会となっていました。

途中で図書室に入ってきた6年生が「先生、手伝いましょうか」と声をかけていました。図書委員の子です。今日は、担当の日ではないようですが、イベントの様子が気になって図書室に足を運んだところ、多くの子ども達で賑わう様子に、自分から進んで仕事を申し出たのでしょう。その姿に感心しました。

 

ねぶっ子の「読書の秋」は、実りの秋になりそうです。

無言清掃に取り組む子ども達

大根布小学校では無言清掃に継続して取り組んでいます。無言清掃は、清掃に集中することが出来、気づく心や感謝の心を育てることが出来ると言われています。

9月1日は、清掃場所交代の日でした。場所が変わると、掃除の手順や自分たちの役割について確認する必要があるため、どうしても会話は必要となります。それでも、掃除時間の後半には、学校からほとんど子ども達の話し声は聞こえてこなくなりました。

わかば学級を見てみると、3人で一生懸命自分たちの教室を掃除していました。雑巾がけを熱心にする子、小さなゴミも取りこぼさないように気をつけながらちりとりにゴミを集める子、重たい物を進んで運ぶ子など、それぞれの仕事を一生懸命しています。

 

5年生の教室では、ほうきと雑巾で隅々まで意識しながら掃除に取り組む姿が見られました。やっぱり無言です。ほうきの子は、壁際にのこったほこりを懸命に取ってくれています。すると、充電庫下のほこりに気づいた雑巾係の女の子が、ほうきを持っている男の子に小さな声で「ほうき、貸して」と声をかけました。借りたほうきでせまい充電庫下から、ほこりを掃き出していました。さすが高学年です。

 

 

1階の職員室前から続く長い廊下は2年生の担当場所。どの子も黙々と雑巾がけをしています。掃除が終わった頃には、廊下はきれいになっていました。小さな体で頑張る2年生の姿に感謝です。

掃除の時間が終わり、3年生の教室では今日の掃除を振り返る反省会を開いていました。この日は、無言清掃が上手にできなかったという結果だったので、担当場所の先生と子ども達は、「今日は、清掃場所交代でおしゃべりが多かったから、明日は無言清掃がんばろうね。」と声を掛け合っていました。上手くできなくても、次は頑張ろうと思う姿が素敵です。

黙々と15分間集中して掃除することが出来る力は一朝一夕で身につくものではありませんが、少しずつみんなで積み重ねていきたいと思います。

 

 

 

2学期が始まりました

9月1日。2学期のスタートです。

あいにくの大雨となりました。傘を差しながら頑張って登校してくれた一人一人の子ども達に挨拶の声をかけながら、子ども達の元気な顔を見ることができたことに感謝の気持ちでいっぱいになった朝でした。

学校の児童玄関前から、学校の上にある横断歩道に立つ防犯ボランティアさんの姿も見えました。とても雨足の強い中、子ども達の安全のために一生懸命サポートしてくださっている姿にも感謝の気持ちで心が温かくなりました。きっと、そのほかの場所でも、多くのボランティアさんが子ども達を見守ってくださっていたのだと思います。本当にありがとうございます。

さて、40日間の長い夏休みを過ごしてきた子ども達を、先生方は今か今かと待っていました。ようやく学校に子ども達の元気な声がもどってきて学校本来の活気がとりもどせたように感じます。先生方は、子ども達との2学期の新たなスタートを気持ちよく迎えることが出来るよう、教室の黒板に温かいメッセージを書いて準備していました。

 

 

 

 

 

 

 

北國新聞によると8月の石川県のコロナ新規感染者は5万4588人だそうです。今後も一層の感染対策を心がけたいと思います。そこで、2学期の始業式は、やはり各教室でのオンライン形式としました。子ども達がいつもと同じように、真剣にお話を聞いてくれる姿が見られました。

 

 

2学期は、1年で一番長い学期です。多くの行事もあります。2学期も学校教育活動へのご理解・ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

1学期 終業式

明日からいよいよ夏休みです。

今日は、1学期最後の1日。職員室から教室に向けてオンライン終業式を行いました。

 

夏休みの過ごし方の話を、校長、生徒指導、情報担当がそれぞれの立場に応じて話しました。明日から始まる40日間の夏休み。心も体も健全な夏休みにしてほしいものです。

掃除の時間は、いつもより時間をかけて大掃除を行いました。普段は手が届かない場所をみんなできれいにしました。おかげさまで学校の中はピカピカです。子ども達の心がけに感謝です。

 

 

 

40日間は長いようであっという間に過ぎてしまいます。

ぜひ計画的に充実した毎日をお過ごし下さい。残念ながら夏休み突入のタイミングで県内のコロナウイルス感染者数が大幅に増えてしまいました。もうしばらくは、コロナウイルスと上手に向き合いながらの生活になりそうです。

1学期の間、子ども達が「かしこく」「なかよく」「たくましく」を目指して毎日学校生活を楽しく過ごせたのも、保護者や地域の皆様のご支援のおかげです。特に、雨の日も、暑い日も通学路に立ち子ども達の登下校の見守りをしてくださったボランティアの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

どうぞ、2学期も子ども達へのご支援、応援をお願いいたします。

 

さあ、いよいよ夏休み!9月1日の始業式には、全員の元気な笑顔と再会できることを楽しみにしています。

 

ふれあい遊び 全学年

7月15日の昼休みは、1年から6年が縦割りグループごとに分かれてふれ合い遊びの時間を過ごしました。

6年生が、それぞれの学年の子が楽しめるように工夫を凝らした内容になっていました。

まずは、どのグループもカップタワーに挑戦。一人2個ずつカップを持ち、みんなでぐるぐる回りながら1つの大きなタワーを積み上げていきます。速いグループは1分以内で積み上げていました。タワーの高さが高くなればなるほど緊張感も増してきますが、「落ち着いて」「がんばれ」と声を掛け合う姿が微笑ましかったです。

 

 

カップタワーを完成させた後は、グループごとに6年生が考えてきた遊びをしました。初めてするゲームもあったため、6年生の説明を一生懸命聞いている低学年の姿から成長を感じました。

いろいろと準備してくれていた6年生に感謝の気持ちでいっぱいの子ども達でした。