学校生活の様子

学校の様子

嵐 風が強いときには

 天気予報通り今日は気温も低く、降雪はありませんでしたが強風が吹き荒れました。学校のきまりでは登下校に黄色い安全帽をかぶることとしています。視認性にも優れる黄色い帽子。それでも、風が強いときには、飛ばされないよう帽子をランドセルの中に入れるように話をしています。帽子のゴムが伸びている。ゴム自身がとれてない子もいます。安全のためにもゴム紐の確認もお願いします。(写真の子たちはこの後、ランドセルに帽子を入れましたよ)

鉛筆 理科と図工

 先生方にも得意とする教科があります。5年生の鳥田先生は理科。2年生の高橋先生は図工。今日は5年生が理科「もののとけ方」で塩と片栗粉の溶け方を観察する授業をしていました。「とける」とはどういうことか。これから探究が始まります。2年生は「絵の具をたらした形から」の授業で、大きな画用紙に4色の絵の具をたらして線を描いていました。面白い形ができあがり、2年生は大喜び。この後、どうなるのかな。

雪 大雪!?

 12月7日から二十四節気で「大雪(たいせつ)」に入りました。盛んに雪が降り、積もる頃ということですが、今日は太陽が顔を見せる気持ちの良い日となりました。この陽気に合わせたのか1年生が植えたチューリップも土から芽を出していました。それでも天気予報では今週水曜日から雪マークが見えます。北陸の冬がやってきそうです。12月6日に冬の歩き方について子どもたちへ指導もしましたが、ご家庭でも冬の歩き方についてお話願います。

グループ 4年 クラスみんなで決めるには

 9月、4年生は国語科で「目的や進め方を確認し、司会などの役割を果たしながら話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して、考えをまとめる」ことをめあてに学習をしました。今日、4年2組では「お楽しみ会で何をするか」を議題に、9月に学んだことをいかした話し合いが行われていました。毎学期終わりの週には、子どもたちが大好きなお楽しみ会が各クラスで行われています。4年2組ではどのようなお楽しみ会をすることになったのでしょうね。

 

学校 学校の階段

 学校には中央階段、東階段、南階段、そしてプレールームと体育館を結ぶ階段の4つの階段があります。先月行った引き渡し訓練の計画を立てていた際、階段名と場所がわかりづらいということが課題となりました。当日は旗を立てて登り下りを明確にしましたが、誰にでもわかりやすくすることが必要と考え、中央階段のステップに赤丸を付けました。これから中央階段は「赤」としていきます。その他の階段も順次取り組む予定です。これはユニバーサルデザインであり、「誰も取り残さない」というSDGSの一つです。

 

鉛筆 3年 重さをはかって表そう

 3年生は算数で基本単位「g」「kg」を習いました。今日は3年2組が台ばかりを使って身近な物の重さを計っていました。ある物を基準としていくつ分かを表していた低学年から、単位を使って正確に計る中学年の学習へ。6限目の授業でしたがどの子も楽しそうに計ったものをメモしていました。

情報処理・パソコン 教育データーの利活用

 本校では2学期にタブレットを使って撮りためた学習成果をご家庭で見て頂こうと計画しています。マットや跳び箱の様子、合宿や社会で調べたもののスライド、図工の作品など各学年で撮りためたデーターがあり、タブレットで見ることができます。冬休みにタブレットを持ち帰った際にその学習成果をぜひご覧いただき、学びを確かめ合うことでコミュニケーションをとっていただければと思います。

家庭科・調理 5年2組 整理整頓で快適に

 今日は5年2組で家庭科「整理整頓で快適に」の研究授業を行いました。どのように整理整頓すると良いのかについて子どもたちは真剣に考えていました。新年を迎えるに当たり、ご家庭でも大掃除に取り組まれると思います。今日の学びが大掃除にいきるように、どんなことがわかり、どんなことができるようになったのか聴いてみて下さい。

星 クリスマスに欲しいもの

 ALTのシェボーン先生は季節に合わせて外国語の掲示板を飾ってくれています。12月はクリスマス。ツリーには職員が各々「クリスマスに欲しいもの」を裏に書いたボールの飾りがつけられています。あゆみ渡しの際には東階段3・4階踊り場の掲示板へぜひお立ち寄り下さい。

 

美術・図工 PTA 九谷焼絵皿ができあがり!

 バザーの後に行ったPTA「九谷焼絵付け体験」。思い思いに描いた絵が焼き付けられた皿が完成し、参加した子どもたちに届けられました。どの子も愛おしそうにお皿を手に取りながら、笑顔の花が咲いていました。