2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
今朝は冷たい雨が降る朝でした。さらに強風で傘が壊れてしまった児童もいました。玄関前には,深圳小学の児童の作品が掲示されています。中国らしさを感じる作品です。また、4年生の教室には,算数の学びの足跡が掲示されています。学んだことを掲示し、困った時に見る、既習にいかすことが大切ですね。
1年生の音楽や体育の様子です。
2年生の体育に,ツエーゲン金沢から,奥田選手と地元野々市市出身の三浦選手,コーチが来校し楽しくサッカーを教えて頂きました。三浦選手は菅原小学校出身ということも、とってもフレンドリーに接してくれました。実は三浦選手は、私の菅原小学校1年生の教え子でもあります。大きく成長した姿がうれしかったです!「粒粒辛苦」きっと努力が報われるときが来ると信じ精進して欲しいと思います。
3年生の体育の様子です。最後の1枚は、この秋に各種コンクールで表彰された児童に賞状を渡しました。この様子は12月1日に朝の放送で流す予定です。ことらもおめでとうございます。
25日(土)に県PTA大会で,PTAの活動が評価され「石川県PTA連合会会長表彰」を受賞しました。PTAの皆様、おめでとうございます。また、広報誌コンクールでもレイアウト賞を頂きました。広報部の皆様おめでとうございます。
4年生が図書館で読書していました。また、本日、「ほっこくリビング 小学生新聞」を持ち帰ったかと思います。5年生の活動が記事になっていましたご覧下さい。学校内では少しずつですが、インフルエンザが流行りつつあります。ご家庭でも健康管理よろしくお願いします。
職員研修として,嘔吐物の処理について講習会をひらきました。
総合的な学習で台湾の小学校とテディベア交流をしている様子です。英語でオンライン交流していました。使える英語を駆使しながら,交流する姿はさすがでした。
5年生の吉田紗莉さんが、第35回バトントワリング北陸において、金賞を受賞し、12月9日・10日に幕張メッセで開催される全国大会に出場します。おめでとうございます。
全国大会の壮行会が12月4日(月)いしかわ総合スポーツセンターで開催されます。
月曜日に,ツエーゲン金沢のトップチームから井上竜太選手と木村勇大選手が参加した、3年生のサッカー教室の様子が,ツエーゲン金沢のホームページに載っていました。子ども達の、とてもいい笑顔がたくさんありましたので,是非ご覧下さい。
https://www.zweigen-kanazawa.jp/news/?id=16384
同じく3年生は、図工では器用に金槌で釘を打ち付けていました。楽しくビー玉を転がしながら工夫していました。
4年生は,総合的な学習で「福祉」について学んでいます。今日は車イスや目隠しをしてボッチャをしていました。
5年生は体育でサッカーです。
3年生・4年生には,読み聞かせのボランティアさんによる読み聞かせがありました。
保護者の方で、昼休み(時々でいいです)に読み聞かせをしていたでける方がいたら助かります。ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
子どもと保護者の皆さんへ
文部科学大臣から小学校の皆さんへのメッセージです。https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev02-000019790-1.pdf
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」