学校生活の様子

学校の様子

4年生 学年行事

4年生の学年行事が行われました。
総合の一環として、高齢者体験を行いました。

お年寄りはどのような動きなのか、どんな困り感があるのか
児童達は保護者の方々と一緒に考えながら体験することができました。

深圳小学との交流

野々市市は、中国の深圳市と30年来の交流をしています。
25日~28日に深圳小学の訪問団が野々市市を訪問しました。
26日に館野小学校に訪れ、
全校で歓迎セレモニーを行い5年生が一緒に授業を行い、国際交流しました。















全校が心ひとつに歌った「ビリーブ」は、
両者の交流愛を高める大変すばらしい合唱になりました。
5年生は、外国語の学習で学んだ
・名前の言い方 ・誕生日 ・好きなこと の3つをカードにまとめ、
英語で伝え合いました。






時間が進むにつれ、友好が深まり、最後は全員が笑顔になって楽しんでいました。
異文化交流により日本と中国の友好関係を深めることができた一日になりました。

「協力・感動・笑顔」いっぱいの学習発表会

学習発表会が行われました。
今年のテーマは、「協力・感動・笑顔」でした。
本番に向けて各学年が練習に取り組み、発表することができました。

1年生の
「にんじんばたけのパピプペポ」
にんじん嫌いが減りそうです。








2年生の
「もうすぐオリンピックだ!
  2年生もがんばるぞ!」
パプリカのダンスがかっこいい!








3年生の
「三年とうげ」
音楽と劇がぴったり!








4年生の
「心を一つに」
指揮者を見て、
 みんなの音が一つに…






5年生の
「すごいぞお米!
      ナイスRICE!」
お米クイズ、勉強になりました。







6年生の
「Belling The Cat」
英語の発音が、ベリーグッド!







どの学年も一人一人真剣に発表しようとする姿が見られ、
感動を与えていました。
この経験を活かしてこれからの学習に取り組んでいきましょう。

大成功、音楽会

 館野小学校の代表として4年生が音楽会で演奏をしてきました。
今までで一番すばらしい演奏だったと思います。

9月から始まった練習。
多くの先生からのアドバイスをたくさん身につけ、
一人一人が一生懸命に約2ヶ月近く練習を重ねてきました。
「心をひとつに」のテーマのもと、辛さも学年の仲間と
共に乗り越えてきました。

迎えた本番。
一番最初の発表校であり、児童たちは緊張もありましたが、
「心を一つに」を意識したことで、
堂々とすばらしい演奏・合唱をやり遂げました。
児童は笑顔があふれ、達成感を味わっていました。











当日、多くの保護者の皆様に
足を運んで見守って頂きありがとうございました。

祖父母参観

秋晴れが続いています。
館野小学校では、
今日と明日は、学校公開日です。
31日の2・3限には祖父母参観が行われました。
多くの方々が足を運んでくださり、
暖かいまなざしの中、
児童たちは一生懸命に学習に取り組んでいました。









日々、成長していく児童の姿をこの機会に
ぜひご覧下さい。

たちのバザー

今年もバザーが行われました。
台風の影響で終了時刻が少し繰り上がりましたが、
たくさんの人にご参加していただきありがとうございました。

人気の焼きそばなど飲食をはじめ、物品販売・ゲームコーナーでも
大いに盛り上がっていました。

今回開催にあたり、PTAの方々をはじめ多くの方々に御協力いただきました。
本当にありがとうございました。

校外学習に行ってきました。

今日、1〜5年生は校外学習に出掛けました。
12年生は、いしかわ動物園








3年生は、野々市市探索








4年生は、浄水場・クリーンセンター見学







5年生は、トランテックス見学・サイエンスヒルズ小松


]





校外学習では、教室では学習できないこと体験しながら学ぶことができした。
そして、学年間の仲も深めることができ、実りある一日を過ごすことができました。

がんばった五年生

今日の午後から就学時健診が行われました。
来年度の一年生のために五年生がお世話をしました。
五年生は、この日に向けて実行委員を中心に
動きの確認、言葉かけの仕方や一緒にする読み聞かせの練習に
真剣に取り組む姿が見られました。
五年生にとってもドキドキな一日でもあったようで、
新一年生と上手くいくかなと緊張しているようでした。











一緒に誘導し、読み聞かせをしていくうちに
お互いに緊張がとれ、すてきな交流をしていました。
桜の咲く春に館野小学校で新しい一年生のみなさんを待っています。

持久走週間が始まりました

心地よい秋空の下、持久走週間が始まりました。
毎日長休みに全校でグランドを走ります。
昨日の雨で、一日遅れのスタートとなりましたが、
児童たちは元気いっぱいに走っていました。










事前に自分のめあてを立て、
低学年はグラウドの内側を走り、高学年は外側を走り、
めあてを達成しようとしていました。
これから2週間、がんばっていきましょう。

不審者侵入時の避難訓練

不審者侵入の避難訓練を行いました。
学校に不審者が入ってきた場合に、
どのような避難をすればよいか全校で学びました。
不審者が学校に侵入しても
児童は静かに避難し、自分たちの安全を守ることができました。
放送を最後まで聞く姿がどの学級でも見られ、真剣に訓練を行っていました。
最後に、警察官の方から
日頃から意識している「いかのおすし」の確認を行い、
大声で「助けて」と言う練習をし、恥ずかしがらずに声を出すことの大切さを学びました。













今回の避難訓練を実生活に生かしてほしいと思います。