珠洲市立蛸島小学校 ホームページへようこそ!!
令和7年度学校教育目標
「確かな学力をもち、心豊かでたくましく生きる子の育成」
~自力(じりき)、全力(ぜんりょく)、底力(そこぢから)を発揮して~
<令和7年度>
能登半島支援イベント「GAPPA ROCKS」への参加について
詳細については、後ほどお知らせいたします。
珠洲市立蛸島小学校 ホームページへようこそ!!
令和7年度学校教育目標
「確かな学力をもち、心豊かでたくましく生きる子の育成」
~自力(じりき)、全力(ぜんりょく)、底力(そこぢから)を発揮して~
<令和7年度>
能登半島支援イベント「GAPPA ROCKS」への参加について
詳細については、後ほどお知らせいたします。
10月18日(月),地震後の津波を想定し避難訓練が行われました。最近,珠洲での地震が頻発しており,より身に迫って「もしものとき」を考えて行動ができました。蛸島小学校では,車坂を登りきった空地を避難場所としております。
10月13日(水),1~4年生が秋の遠足で小木方面へ出かけました。遊覧船に乗って九十九湾を見学したり,海洋ふれあいセンターで磯観察を行ったりしました。天気にも恵まれ,生き物と触れ合い,奥能登の自然を満喫することができました。
10月13日(水)・14日(木),5・6年生が修学旅行で小松・金沢方面へ出かけました。サイエンスヒルズこまつでは科学の発展に触れたり,兼六園や箔一・歴史博物館等では石川の歴史や文化を体験したりすることができました。
10月11日(月)に防犯標語表彰式と防犯農園でのサツマ芋掘りが実施されました。珠洲警察署長様,生活安全課の皆様が来校され,入賞した児童に賞状を渡していただきました。午前中には,防犯農園で芋掘りが行われました。子ども達は大きく成長した芋を掘り起こし,歓声を上げていました。とれたサツマ芋は,長寿園や美笑苑に届けました。給食や学級のクッキングにも使わせていただきます。蛸島地区防犯委員会・公民館・少年補導員等,皆様には,芋苗植えから水やりのお世話など,様々なご協力をありがとうございました。
2年生は生活科で,Hair SHACO(新出瑞絵さん),さかな屋甚五朗(番匠利一さん),蛸島駐在所(浦谷勇気さん)を訪ね,インタビューをして仕事について教えてもらいました。子ども達は道具,機械のことや仕事への思いを知ることができました。ご多用にもかかわらず,温かく接していただきました。
このような蛸島町の皆様との温かい関りが子ども達の記憶に残り,郷土を愛する心につながっていくと思います。
皆様に心より感謝申し上げます。