蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

授業参観&PTA教養講座

 9月7日(土)5限目に授業参観を行いました。

 2学期に入ってすぐの授業参観。とても暑い日になりましたが、みんな意欲的に頑張りました。
 その後、石川県少子化対策監室子ども政策課子ども健全育成グループから講師をお招きして、PTA教養講座を行い、「ネットの危険性と子どもの未来」について親子で研修しました。

 

太鼓教室

9月4日(水)、6限目に太鼓教室が行われました。

来週行われる蛸島町の祭礼で披露するための最後の練習です。

地域の先生方のおかげでみんなドンドン上手になりました。本番でも練習通りに堂々と演奏を披露しましょう。

2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。

長い夏休みを終えて、子どもたちの姿は一回りも二回りも大きくなったように感じます。

これからの2学期が楽しみですね。

1学期終業式

 7月19日(金)で1学期が終わり、夏休みに入ります。終業式では夏休みで気をつけることなど、先生方からお話がありました。
 また、天候の影響で、今年は臨海教室が中止になったため、体育館で海水浴でのルールを確認しました。
 44日間ある夏休みでは、普段できないことにじっくり取り組むなど、夏休みでしかできないような体験もたくさんしてきてくれたらなと思います。
 規則正しい生活を意識し、有意義に過ごして、充実した夏休みにしましょう!

          

不審者対応避難訓練・防犯教室

 7月12日(金)5限目に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。職員は子どもたちの安全確保を第1に不審者への迅速な対応を、子どもたちは放送の指示や先生の話をよく聞き、状況に応じた適切な行動をとることができるように取り組みました。

 その後警察の方による防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の確認や不審者に出会ったときに大声を出す練習をしたり、ランドセルをつかまれたときに素早く逃げる方法を練習したりしました。
 不審者と出会わないことが一番ですが、万が一のためにしっかりと覚えておきましょう。