蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

心も体もあったまったなわとび大会♪

今日は、待ちに待った「なわとび大会」です♫

長休みや昼休みに、一人一人で、また班ごとに一生懸命に練習してきました。

今日は、その成果を試そうと、全力でがんばっていました♪

蛸島小の子供たちっていいなあと思ったのは、

いつも高学年の子が、下級生に手取足取り教えていることです♪

伝統って、こうやって続いていくのですね。 よくがんばりました♫

 

エール

 今日の2時間目に研究授業がありました♫ 授業者は若手の先生です。

4年生の国語の時間の様子です。たくさんの先生方が見守る中、

子供たちも緊張、授業をする若手の先生は超緊張(笑)。

若手の先生は、緊張しながらも、子供たちに課題を提示したり、考えに寄り添ったり、

工夫しながら授業を進めていらっしゃいました。

やっぱり、若いっていいなあ(笑)。自分もそんな時があったのになあ(笑)。

 

苦戦

 給食の様子です。とはいっても給食時間の終盤の時間ですが、

今日のメニューが「魚の甘酢あんかけだったためか、食べるのに時間がかかっているようです(笑)。

子供たちに「お寿司」は人気なのですが、

煮たり、揚げたりした魚を箸を使ってたべることが大変なようです♫

時間がかかったようですが、みんな、最後まで食べたとのことです♫ おいしかったね。

 

決定

 3月17日(月)は卒業式です。5,6年生が中心となって、卒業式で歌いたい歌を考えて、

先生に相談した結果、「大空がむかえる朝」と「ありがとうの花」になりました。

2月の「今月の歌」は、その2曲になります♫ 自分も一生懸命に練習します(笑)。

オンライン授業で考えを広げる

 今日の2限目に、2年生が、道徳の学習で他校とオンライン授業をしていました♪

つながっていたのは、何と、蛸島小、正院小、飯田小、みさき小の2年生です♫

たくさんの子供たちが参加していました。

考えを広げたり、多くの考え方と触れ合うためには、オンライン授業は効果的だなと感じました♪