蛸島っ子ニュース

2023年10月の記事一覧

蛸島はいいところだね

 6年生3人が、理科の時間「生き物のくらしと環境」の勉強と、体験活動を兼ねて鉢ケ崎にある

「珠洲ホースパーク」さんへ馬とのふれあい体験をさせてもらいに行ってきました♪

こんなにいいところが蛸島にはあるんだね♪ 今回は特別に、馬のブラッシングやエサやり、

乗馬体験をさせていただきました。優しい馬たちと触れ合っていると、心も体も本当に癒されますね♫

      

実際にやってみないと分からない

 木曜、金曜と出張に行っていたので、HPの更新がストップしていました。今日からまたお届けします(笑)。

自分がいない間にも、子供たちは毎日学校生活を楽しんでいたようです♪

 4年生が理科の時間に「とじこめた空気」の勉強で、空気てっぽうで実験しています。

今日は「空気の代わりに、水をとじこめると、空気と同じようにてっぽうの玉は飛ぶか?」を確かめています。

実際にやってみると・・・結果を知った子供たちの反応はどうだったのでしょう♫

      

 

土をこねる

 5,6年生が、中島先生に教わりながら「焼き物」用の粘土で作品を作っています。

思い思いの形が少しずつ出来あがっていきます。何ができるんだろう(笑)。

この粘土が乾いたら、中島先生の自宅の窯で焼いてくださるとのこと♪ うらやましいなあ♪

私は、今年の「珠洲焼まつり」で買った中島先生作の中皿を家で使っているんですよ♫

    

 

ミノムシ

 2年生が図工の時間に紙を切ったり貼ったりしながら作品作りを楽しんでいました♫

中島先生がおっしゃる通り、ミノムシみたいに体の周りに紙きれを貼り付けています(笑)。

いつものごとく、自分にはよく理解できないのですが、子供たちは真剣です♪

     

霜降

 今日は二十四節季の「霜降(そうこう)」です。今朝は、霜は降りていないものの

朝露で、いろいろなものがピカピカ光って見えました。

蛸島小学校の朝の風景です。もうすぐ11月になります・・・