フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

いいところ み~つけた(5年生)


運営委員会の人達の考えで、全校で「いいところみ~つけた」の取り組みを行っています。その日の該当児童を決めて、他の友達はその児童のいいところ(がんばったこと・やさしくできたことなど)を朝から積極的に探します。そして、帰りの会で見つけたことを順番に発表していきます。 

これを繰り返すことで、子どもたちが自然と友達のいいところに目を向けたり、自分が周りの役に立っていることを実感できたり…非常にたくさんの効果があると考えています。いいところを見つけられると、照れくさくなることもありますが、やはりそれ以上にうれしさがあるようです。このような活動をきっかけにして、温かい人間関係がつくれたらいいなと思います。

なぞの入り口から(6年生)


 図工で粘土の作品を作りました。今回のテーマは立体。自分が想像した入口。そこから始まる向こう側のストーリー。それらを、形を工夫して創造しました。個性あふれる入口がたくさんあり、とてもおもしろかったです。

カラフルクモの巣(1年生)


図工の学習では、カラフルな蜘蛛の巣を書きました。蜘蛛も実際の写真をよく見ながら細かいところまでしっかりかけました。最初に比べて、だんだん色を塗るのが上手になりました。はみ出さない、こくぬる塗り方もマスターできてきたかなと思います。

保健室のひみつ見つけたよ(1年生)


学校探検第二弾!!保健室に行ってきました。いつもは、けがをした時にしか入ることがない場所ですが、収納式のベッドや流し台のひみつなどを教えてもらいました。教室にないものがいっぱいで、みんな興味津々でした。

図工で電動糸のこぎりにチャレンジ!(5年生)


図工では、電動糸のこぎりを使う「糸の子ドライブ」という学習をしています。ベニヤに自由な曲線を描き、それを思いのままに糸のこぎりで切ります。最初は機械の使い方自体に対してや、切れた板の鋭さを見て驚いている様子でしたが、次第に慣れ、どんどん練習用の板を切り進めることができました。次回は自分の板を切っていきます。安全面に配慮しながら、進めていきたいです。