フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

はつらつ集会の感想(5年生)


兄弟学級ということで、3年生がはつらつ集会の感想を伝えにきてくれました。下級生からこのようによかったところを認めてもらうと、高学年として誇らしいですね。

ようこそ、私たちの町へ(6年生)


 自分が住んでいる町のよさを伝えるパンフレット作りを、国語科の学習で行いました。良さを見つけ、自分の足で取材をし、集めた材料をもとにパンフレットへと構成していく。今までの学習を生かしての活動になりました。17人分の原稿を合わせて、6年鳥越パンフレットが完成しました。

クリーン大作戦(6年生)



家庭科の実践で、学校の掃除を行いました。普段はあまり掃除をしないような場所を、普段はあまり使わないような道具を使ってきれいにしてみました。

 やってみてどうでしたか?「あまりきれいにならなかった」という感想もありましたね。でも、身近な道具を使うことで、洗剤を使わなくても汚れを落とすことができそうだということに気づけた人も多かったのではないでしょうか。

 自分の気持ちまですっきりして、しかも環境にも優しい。そんな掃除を、ぜひ自分の家でもやってみてください。

七夕かざり作ったよ(1年生)


昨日は、七夕だったのでみんなで短冊を書きました。「○○になれますように」「○○が上手になりますように」といったお願いから、「みんながげんきでありますように」といったお願いまで、さまざまでした。
各学年いろんな七夕かざりがありました。写真が集まったらまた紹介します。

思い出いっぱい(3年生)


金曜日は、野田先生と過ごす最後の日でした。約一か月間、野田先生とは様々な活動を一緒に行ってきました。そこで、“感謝の気持ちを伝えよう”そして“野田先生と楽しい思い出をたくさんつくろう”という思いで、お楽しみ会をしました。先生に喜んでもらうために・お楽しみ会を成功させるために一週間前から企画準備を進め、いざ本番。「(宝探しの)隠したはずのカードが見つからない!」などいろいろとハプニングがあったようですが、計画していた活動ができ、野田先生にも感激してもらえ、さらに野田先生からメダルをもらえたなど、素敵な思い出がたくさんできたようでよかったです(担任は研修会に参加のため、お楽しみ会でのみんなの頑張りを見ることが出来ず、残念)。教わったことを忘れず、今後に活かしていきたいですね。野田先生、ありがとう!