フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

体育で走り幅跳び(5年)


体育の授業では、走り幅跳びをしています。勢いをつけて走るだけでなく、跳ぶタイミングを合わせることや、より遠くに跳ぶために手や足の動きを工夫することなど、大切なポイントがいくつかあります。友達同士でそのポイントを確かめながら、技術を高めていってほしいと思います。

学級討論会(6年生)


国語科単元「学級討論会にしよう」。2つのグループに分かれて討論を行いました。自分たちの主張をどうすれば伝えることができるのかを考えて話し、2つの立場の違いは何なのかを考えて聞くことができました。

 「難しかった」という感想がある一方で、「相手に伝わって楽しかった」「こうすれば新しいことを決めることができるとわかった」など学びが感じられるふり返りもありました。

 単元の学習は終わりますが、これからの学校生活の中でいっぱい生かしていきましょう。

校長室のひみつ見つけたよ(1年生)


学校クイズをするために、学校のひみつをみつけにいきました。校長室にはひみつがいっぱい。大切な学校のしるしが入った旗や、昔の校長先生の写真がありました。よくみると知っているお顔も・・・だったみたいです。たくさんの発見が楽しかったようです。じょうずに質問もできました。

プール掃除(6年生)


真緑の水が溜まったプール。泥汚れ、水あか、カエルさん・・・。ぎっしりと詰まった汚れを、6年生の手で少しずつ磨き上げていきました。おかげで青い底や壁、白や赤のラインがよみがえりました。 いよいよ再来週からプール開きです。君たちがきれいにしてくれたプールで、全校のみんなが楽しく学習できたらいいですね。

よろしくおねがいします(1年生)


“学校の先生とともだちになろう!”の生活の学習で、先生方の名前を聞いて、サインをもらい、あくしゅをする活動をしました。長休みや昼休みになると、「いってきます。」「次は○○先生。」と言いながら、教室を出て行きました。帰ってくると、「3人にサインをもらったよ。」「あくしゅできたよ。」とうれしそうに話をしてくれました。とてもがんばっていました。