フォトニュース

フォトニュース

11月25日(木)今日の様子

朝読書の時間に6年生が低学年に読み聞かせをしました。みんな、この時間を楽しみにしていました。

3年生の理科。「電気であかりをつけよう」の学習です。身近なものに電気が通るのか、予想をたててから、実際に確かめていました。

算数は小数のしくみについて、学んでいました。

今日の給食は、堅豆腐カツ、ゆかり和え、豚肉と大根の中華風煮物でした。今日もおいしくいただきました。

11月24日(水)寒くなりました。

あられも降り、とても寒い日が続いています。風邪などひかないように十分気をつけましょう。今日は2年生と3年生が白山警察署の方にお越しいただき、「ピュアキッズスクール」を行いました。してはいけないことなど、社会のルールについて考え、学びました。

6年生の理科。火山灰のつぶの様子を顕微鏡で観察していました。

今日、11月24日は「和食の日」です。今日は和食の日にあわせたメニューでした。大豆ごはん、鮭の塩こうじ焼き、ひじきとれんこんのいり煮、めった汁でした。まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ)、いもの「まごわやさしい」食材が使われています。今日もおいしくいただきました。

11月22日(月)今日の様子

4年生の外国語活動。買い物の練習をしているところです。

今日の給食は「おはなしからとびだしたりょうり」でした。ふかざわゆみこさん(絵・作)の「ぎょうれつのできるレストラン」に登場するメニューで、コッペパン、いちごジャム、レストラン特製トマトスパゲティ、野菜スープ、かんたんスィートポテトでした。調理員さんがつくる愛情いっぱいの料理、どれもとてもおいしかったです。

資料もご覧ください。

お話給食「ぎょうれつのできるレストラン」.pdf

11月19日(金)今週もがんばりました。

雨のため先週できなかった行事が今週にずれたため、中身の濃い1週間になりました。子どもたちは、うまく気持ちを切りかえながら、本当によく頑張っていました。頑張った、みなさんに拍手を送ります。

鳥越っ子集会は5年生の学習発表でした。伝記を読んで、自分の生き方について考えたことを発表しました。原稿も見ず、堂々と自分の考えを発表していました。相手に伝わるということを大切にして取り組みました。

感性のびのび体験として、講師の先生をお招きして「ダンス教室」を行いました。短い時間で、上手に踊ることができていて、感心しました。講師の先生、楽しく教えていただき、ありがとうございました。

高学年

低学年

今日の給食は、ハタハタのから揚げ、れんこんサラダ、卵とじでした。卵とじには、くるま麩も入っていて、とてもおいしかったです。

11月18日(木)ハッピースポーツ体育祭

今日の昼休みに体育美化委員会企画のハッピースポーツ体育祭を行いました。たてわり班で障害物リレーを行いました。短い時間でしたが、昨日の焼きいもパーティーに続き、たてわり班の仲を深めることができました。体育美化委員会の皆さん、そして用具の準備などを率先して手伝ってくれた6年生の皆さん、ありがとう。

今日の朝読書の時間、6年生が1・2年生に読み聞かせをしました。1・2年生はとても喜んでいました。

1年生の生活。チューリップの球根を植えました。来年の春が楽しみですね。

2年生の音楽。グループ発表を聴き合っていました。

3年生の理科。虫眼鏡で日光を集めるとどうなるのかを確かめていました。

今日の給食は、鉄骨ごはん、豚肉のくわ焼き、ポテトサラダ、大根と油揚げのみそ汁でした。骨を強くする鉄分とカルシウムが多いわかめとあさりがたっぷり入っているので、鉄骨ごはんといいます。とてもおいしかったです。

11月17日(水)焼きいもパーティー

雨で延期になっていた焼きいもパーティーを行うことができました。たてわり班で協力して仲を深めること、ふるさと鳥越の良さを知り、自然に感謝することをめあてに行いました。笑顔いっぱいの素敵な会になりました。実行委員の皆さん、これまでの準備や当日の運営など、ありがとう。

司会のみなさん。

はじめの言葉

さつまいもの包み方を説明しています。

上級生が下級生に優しく教える微笑ましい姿がたくさん見られました。

焼き上がりました。

みんなで一斉に「せーの」で割りました。みんあ笑顔になりました。

集合写真

終わりの言葉

今日の給食は、大豆と小魚の揚げ煮、おでん、みかんでした。カルシウムもたっぷりです。今日もおいしかったです。

 

 

11月16日(火)今日の一コマ

朝学習は計算チャレンジでした。5年生の様子です。

保健給食委員が、各学年に「クイズラリー」の説明をしているところです。どんな問題があるのか、楽しみですね。

6年生は、卒業式につけるコサージュを水引で作りました。自分で水引の色を選ぶことができるので、それぞれ違ったものができます。どれも素敵でした。振り返りでは「自分でつくったコサージュを付けて、誇らしく卒業式にのぞみたい。」など、発表していました。

今日の給食は、さばのみそ煮、ごま酢和え、けんちん汁でした。今日もおいしくいただきました。

 

11月15日(月)ロードレース

雨天のため延期していたロードレースを開催することができました。参加した児童は全員走りきることができました。よく頑張りました。応援、ありがとうございました。

今日の給食は、豆のドライカレー、フルーツヨーグルトでした。ドライカレーには、ひよこ豆、レンズ豆など豆がたくさん入っていて、とても美味しかったです。

11月12日(金)今日もみんな頑張りました

6年生が1・2年生に絵本の読み聞かせをしました。6年生は表現豊かに読んでいて、感心しました。いっぱい練習したことがうかがわれました。1年生には「いっきゅうさん」、2年生には、ちょうど九九の学習が始まっているので、「九九をとなえる王子さま」を読み聞かせしました。

2年生の生活科。図書館では本をたくさん読んでもらったり、本を探しやすくするためにどんな工夫をしているのかを探っていました。

3年生の国語。「すがたをかえる大豆」の授業です。まず、大豆からつくられたものが、どんな順番で出てくるのかを考えました。そのあと、自分が選んだ食材からできるものを並べる順番を考えていました。

担任と卓球をしている様子です。とても楽しそうでした。

4年生の理科。空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのか、実験していました。

今日の給食。カレーうどん、ししゃもフライ、ごま和えでした。今日もおいしかったです。

寒い日が続いています。風邪などひかないように十分気を付けて週末を過ごしてください。来週は、延期となった行事ができることを祈っています。

 

11月11日(木)上手にできました

1年生の図工。パクパク口が開く、ワニや魚、ライオンなどをつくっていました。みんな上手でした。

今日の給食は、笹かまぼこのお好み揚げ、ごまドレ和え、肉じゃがでした。ごまドレ和えに入っているブロッコリーは鳥越産です。新鮮でとてもおいしかったです。