日誌

保健室より

保健だより 冬のたより号


  今月の保健だよりを発行しました。

  本格的なインフルエンザの流行期に入りましたね。

  津幡周辺はまだ流行っていないようですが、

  確実にその影は近づいてきているように感じます。

  インフルエンザに負けないように、規則正しい生活と

  手洗い・うがいの励行に努めましょう。

  保健だより 12月.pdf

保健だより 落葉の季節号


  今月の保健だよりを発行しました。

  今年は寒くなるのが例年より早いようです。

  体調を崩しやすい季節なので、ぜひ保健だよりを参考に

  体調管理に努めてくださいね。

  裏面は先月実施した津高生のお口の健康実態調査結果です。

  じっくり読んで、お口の中の健康管理についても考えてみてください。

  保健だより 11月.pdf

保健だより


  長らく更新が滞っておりました。申し訳ありません。

  9月分、10月分の保健だよりを掲載します。

  寒さが身に染みる季節になってきました。

  体調管理が難しいですが、規則正しい生活を心がけて

  何とか乗り切っていきたいものです。

  保健だより 9月.pdf

  保健だより 10月.pdf

保健だより 暑い日差し号


   今月の保健だよりを発行しました。

  お便りの中でも触れましたが、歯科や眼科への受診率が

  低い現状にあります。

  この夏休みにぜひ、自分自身のメンテナンスをおこなって

  9月から勉強に、部活に、自分のやりたいことを楽しめるよう

  体調を整えておいてくださいね。

  保健だより 7月.pdf

1年生 性教育講話


 先日(3日)、助産師の川嶋真希先生をお迎えして、

1年生対象に性教育講話を開催しました。

自分の心や身体、そして「生きる」ことについて、熱く語っていただきました。

気温が上がって暑かったですが、皆さん真剣に聞いてくれていましたね。

皆さんには自分自身のこと・周りの人たちを大事にできる、

そして嫌な時はNO!と言える素敵な大人になっていってもらいたいと思います。

 

   

保健だより 1年の振り返り号


  今年度最後の保健だよりとなりました。

  この1年の保健室の様子や次年度の予定などをお伝えしています。

  新しい一年が一層素晴らしいものになるように

  春休み中しっかりエネルギーを蓄えて、良いスタートが切れるよう

  準備をしておきましょう。

  歯の治療、メガネ・コンタクトレンズの調整を済ませておいてくださいね。

  ほけんだより3月.pdf

保健だより 春の足音号


  保健だよりを発行しました。

  まだまだ心配なインフルエンザやこれからピークの花粉症などについて

  触れています。

  年度末が近づき、あわただしい毎日。

  寒暖の差もあって体調を崩しやすいので、皆さん気を付けましょう。

  保健だより 2月.pdf

2年生 生と性の学習会


 今回、助産師の植田幸代先生をお迎えして、

 「こころ・からだ・性 ~助産師として伝えたいこと~」をテーマに

 2年生に向けて講演していただきました。

 皆さん聞いていて若干照れくささもあったようですが

 最後までしっかり顔をあげて先生のお話に耳を傾けていました。

 性の多様性についてやデートDVのお話、間違った妊娠にまつわる知識など

 わかりやすくお話いただき、生徒たちも有意義な時間となったようです。

 皆さんには今回教えていただいたことをしっかり胸に刻んで、

 大人になってほしいと思います。