津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育4日目:1令蚕)「眠蚕出現」

 9月16日(木)、飼育4日目です。

 本日、眠蚕(みんさん)が出現いたしました。眠蚕というのは、眠に入った蚕という意味です。では、眠(みん)とは何なのか?と申しますと、お蚕さんが脱皮前に全く動かなくなる状態のことを言います。約半日~1日の間、全く動かなくなり、まるで寝ているように見えることから「眠」と言われているそうです。。。

 ちなみに、この「眠」中は、写真のようにお蚕さんの頭の上に茶色い△の模様が浮かび上がります。この△模様は、眠に入ったかどうかを一番わかりやすく判断する材料となっています。

※写真4枚目に注目してみてください。

 しかしながら、まだまだ眠に入っていないお蚕さんが大多数なので、本日はいつもより気持ち少な目で、切り桑を与えました。

  また、今回の養蚕では、本校の先生方も参加して下さっており、現在は職員室と保健室でも個別飼育されております。最後の写真は、職員室のI先生のお蚕さん!!

 

 

0

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育3日目:1令蚕)「品種について」

 9月15日(水)、飼育3日目です。

 今回の日誌より、タイトルの「 」中に、サブタイトル(本日一番伝えたいこと)を書いていきたいと思います。

 さて、今年度飼育をしております品種は「太平×長安」という品種と。「秋光×竜白」という2つの品種です。どちらも、昭和を代表する名品種です。簡単にではありますが、以下にそれぞれの特徴を説明させていただきます。もっと詳しく調べたい方は、「太平×長安」や「秋光×竜白」と検索してみてください。また、以下の<参考>も拝見していただければ、より深く分かると思います。

 

「太平×長安」

 この品種は、太平洋戦争前に片倉工業株式会社がパラシュート製作という特殊用途を目的に開発した蚕の品種です。パラシュート用に育成されただけに、その糸は強く、細く、長く、また、解じょや小節点が優れているという特徴がありました。これに加えて、当時の品種としては収穫量(収繭量)も多かったことから、戦後の昭和 21 年の 6 月には高級生糸用品種として国から指定されました。

 

「秋光×竜白」

 「太平長安」と同じく片倉工業株式会社が戦後に、国内の団塊世代の晴着需要を満たすために、量産型品種として昭和39年に開発した品種です。「太平長安」が中細繊度系なのに対して、「秋光竜白」は中太繊度系であり、やや太い糸で比較的大型の繭をつくり、内部汚染繭も少ないのが特徴です。

 

<参考>

・シルクレポートNo.63 2019.10月号

・昭和の蚕品種の復活と洋装服地への実用化(飯田のり子、平川嘉一、常山 泉、田中幸夫)

  

 ちなみに、本日のお蚕さんの作業は、朝・昼・夕の給桑作業に加えて、昨日同様に拡座作業も致しました。

 

 

0

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育2日目:1令蚕)

 9月14日(火)、飼育2日目です。

 昨日は黒かったのにもう、とういうかいつの間にか、ほんのり白みを帯びてきました。生徒たちは、これから約1か月に渡って朝・昼・夕に桑の葉を与えます(給桑作業)

 そして、本日は若干厚みを帯びてきた桑の葉を薄く広く広げる拡座(かくざ)という作業を行いました。

<白みを帯びてきたお蚕さん>

 

<拡座前:左、拡座後:右>

 

 

 

 

0

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育1日目:1令蚕)

 9月13日(月)の1・2限目の授業で、本校園芸系列2年生による晩秋蚕(ばんしゅうさん)の飼育がスタートしました。

 夏に刈り込んだ桑の木から新しく芽吹いた桑の葉を収獲し、細かく切って蚕に与えました。この初めて桑の葉を与えることを「掃立て(はきたて)」といいます。生まれたばかりの蚕は、色も黒く蟻(アリ)のように見えるので、蟻蚕(ぎさん)ともいわれています。

 今後は、出来る限り毎日蚕の飼育状況や作業内容等をこのHP上で紹介していきたいと思っていますので、是非ご期待ください。

<この日の作業内容>

①桑の葉の収穫(生まれたての蚕には柔らかい先端部分の葉を収穫する。先端から4枚目の葉が好ましい)

②桑の葉を洗う(どこからともなく飛んできた農薬が付着している可能性があるので)

③水分をふき取る

④桑の葉を切る(お蚕さんの体長2~3mmくらいの幅に切り揃える)

⑤まんべんなく与える

⑥濡れたタオルを飼育箱にかけて、桑の葉の乾燥を防ぐ

 

※今回、飼育を行った品種は以下の2品種です。どちらも、一般財団法人 大日本蚕糸会 蚕糸科学技術研究所より購入させていただきました。

「太平×長安(たいへい×ちょうあん)」約1,000頭

「秋光×竜白(しゅうこう×りゅうはく)」約1,000頭

  

 

 

 

 

0

【園芸系列2年生】“養蚕復活プロジェクト”の説明と、晩秋蚕の準備

本校は、大正13年に河北農蚕学校として設立され、以降数々の変遷を経て現在(令和3年度で98年目)に至っています。学校のルーツが養蚕であったことから、創立100周年に向けて8年前(創立90周年の頃)より、学校の農地に桑の木を植え、蚕の飼育を行う“養蚕復活プロジェクト”を立ち上げて、様々な活動を行ってきました。

今まで、蚕の飼育に関しては、本校の園芸部が中心になって飼育を行ってきました。しかし、昨年度に園芸系列2年生30名全員が、「総合園芸」という授業において、約1か月半に渡り、初めて本格的に蚕の飼育に取り組みました。かつて、「部活動」や「課題研究」、「夏休みの研究」等において、少数の蚕の飼育に取り組んでいる高校はありましたが、系列全員が授業において、合計頭数4,000頭もの蚕の飼育に取り組むことは、全国的に見ても珍しい試みだと思われます。

石川県は「加賀友禅」や「牛首紬」等で絹織物の産地として全国的にも有名でありながら、養蚕農家が平成11年度をもって0軒となってしまいました。このような状況でありながら、県内の養蚕に新たな可能性を見出し、広めていこうとして立ち上がった津幡高校総合学科園芸系列の活躍にご期待ください。

 

下の写真は、9月13日(月)からの飼育に向けて、飼育箱の準備をしているところと、郵送にて到着したお蚕さんの卵です。

 

0

7月20日(火)店頭選書に行きました。

今日は1学期終業式があり、1学期の締めくくりの1日となりました。

放課後、図書委員を中心に日頃から図書室をよく利用してくれている有志11名で店頭選書に行きました。

行き先は、いつも教科書販売等でもお世話になっているスガイ書店さんです。

 

生徒たちは気になる本を手に取り、出版年度が古すぎないかを確認して、購入する本をどんどん箱に入れていきました。

選んだ本は100冊ほどでしょうか?みなさん、図書室に並ぶのを楽しみにしていてくださいね。

 

0

6月25日(金)午後の出来事

今日も3年生はマリン実習、修学旅行へ行っていますバス

3年生は不在ということで、教室棟1階を通ろうと思い階段を降りると・・・

 

雷雨から避難中の野球部員たちがストレッチをしていました!

(ストレッチをしていない人も混じっている?)

早く雨雲が去って、練習開始できますように晴れ

(快く道を開けてくれたので、無事に通ることができました。)

 

0

卒業生から3年生に寄贈がありました。

 本校の卒業生である広瀬隆一さん(平成28年度スポーツ健康科学科卒業)、竹腰彪里さん(平成29年度総合学科卒業)より、部活動に励んでいる3年生にボールペンを寄贈していただきました。お二人は現在、杉国工業(株)北陸工場に勤務されています。
 コロナウイルスの影響で全国大会が中止になり、目標を失った3年生を励ましたいという強い想いから、ボールペンに、本校が掲げている3つの“C”“CHALLENGE””“CHANGE” “CHANCE”の言葉を刻み、プレゼントしてくれました。
 本日、お二人には、あらためて感謝状を贈呈しました。3年生は、先輩の熱い想いを胸に、新たな目標や進路に向けて頑張っています。

0

校内防災避難訓練

 本日の6限目は避難訓練が行われました。コロナウイルス感染防止の観点から短い時間での訓練になりましたが、地震対処訓練、通報訓練、避難誘導訓練とスムーズに行えたと思います。

0

1年生登校日

6月からの学校再開に向けて分散登校が始まりました。

本日は1年生です。4月8日の入学式以来久々の登校です。

1年生らしい元気で爽やかな挨拶が気持ちよくさせてくれます。

玄関前で検温チェックをして校舎内に入り、教室は1クラス2教室を使用しました。

明日は2年生です。

0

令和2年度入学式

新型コロナウイルス対策として規模縮小の中、令和2年度入学式が挙行されました。

期待に胸を弾ませた118名が晴れて津幡高生となりました。

勉学に部活動にともに頑張っていこう!

新入生代表による宣誓

0

晴れ 令和元年度ありがとうございました。

令和2年3月31日(火)

 令和元年度も本日をもって終了となります。保護者の皆様、そしてホームページをご覧いただいた皆さん本当にありがとうございました。

 今年度は「平成」から「令和」への改元に始まり、3月には新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業や卒業式の縮小など様々なことがありました。例年に比べて社会のうねりが大きかった令和元年度でしたが、本校の生徒たちは部活やボランティア、学校行事などによく頑張ってくれました

 

  

  

  

  

生徒の皆さん本当にありがとうございました。来年度もがんばれ!

0

晴れのち曇り 新1年生の皆さんの予備入学

令和2年3月23日(月)

本日、令和2年度入学生の皆さんと保護者様にお集まりいただき、予備入学が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、換気や時間の短縮などに留意しながら実施させていただきました。

〇アルコール消毒液の手洗い場を複数設け、消毒を徹底しながらの予備入学でした。
 

〇マスクの着用をお願いしました。
 

〇密集しないよう着座位置に工夫しながらの説明です。(PTA進地会長にお話しいただきました。)
  

※新1年生の皆さんには、制服や体操服の採寸、教科書購入などもしていただきました。

0

晴れのち曇り 2年生教科書販売

令和2年3月17日(火)

学校は臨時休業をしていますが、来年度の教科書を購入するため、2年生が登校しました。
スポーツ健康科学科と総合学科が時間をずらして登校し、それぞれ1時間程度で教科書を購入して帰宅しました。

※みんなマスクを着用しての教科書購入です。
 

 

体調を崩したり、ストレスを感じたりしている生徒も見受けられず。臨時休業中の生徒の様子がうかがえる貴重な機会となりました。

0

晴れ エアコン工事の足場が撤去されました。

令和2年3月7日(土)

以前にお伝えしたエアコン工事ですが、校舎(教室棟)の足場が撤去されて、だんだんと完成に近づいています。

学校は、臨時休業期間中ですが、来年度の準備は着々と進められています。作業にあたる方々には、休日にもかかわらず工事を進めていただいて本当にありがとうございます。

 

0

お祝い 令和元年度「卒業証書授与式」

令和2年3月3日(水)

新型コロナウイルス対策のため、縮小して実施された「卒業式」でしたが、卒業生は皆、晴れやかな表情で津幡高校を巣立っていきました。

 

 

〇答辞は女子バスケで活躍した生徒です。これまでの体験を感動的に語ってくれました。

 

0

晴れのち曇り 令和元年度「表彰式」

令和2年3月2日(月)

卒業式に先駆けて、高校生活において、部活や勉強等に成果のあった生徒たちに表彰状及び副賞が贈られました。

〇全国表彰
 ・産業教育振興中央会会長賞(33H 首田君)
 ・全国高等学校体育学科連絡協議会体育科優秀生徒賞(31H 赤穂さん)
 ・全国高等学校体育学科連絡協議会体育科優秀生徒賞(32H 寺島君)
 ・全国総合学科高等学校長協会賞(33H 生瀬君)
 ・全国農業高等学校長協会賞(34H 白藤君)
 ・日本学校農業クラブ連盟会長賞(34H 舟田君)
 ・全国商業高等学校長協会賞・五種目1級合格(33H 嶋谷)

〇功労賞
 功労賞は、昨年度全国ベスト4、今年度は全国ベスト8に輝いた女子バスケットボール部の5名です。
 代表で、31Hの小山主将が賞状を受け取りました。

〇奨励賞
 ・ウエイトリフティングインターハイ4位(31H 砂走君)
 ・生徒会活動・ボランティアスピリットアワード コミュニティ賞(33H 丹羽君)
 この他に5名が「奨励賞」を受賞しました。

※コロナウイルス感染症対策のため在校生は参加していませんでしたが、先輩の頑張りは必ずや後輩に引き継がれていくことと思います。

0

晴れのち曇り 1年「ライフプラン」全体発表

令和2年2月20日(木)
1年総合学科の生徒は「産業社会と人間」の授業で、将来の自分について探求してきました。その集大成として、3クラスの代表15名が1年生全体の前で発表しました。
※「将来を考えること」は、「今どうするのか」を考えること。未来に向かって、1年生たちは歩み始めました。
  

  

0

晴れのち曇り 卒業生へ「シルクコサージュ」の贈り物

令和2年2月20日(木)
令和元年度の卒業式が3月3日(火)に行われます。本校では、卒業する3年生に下級生がシルク(まゆ)でコサージュを作り、プレゼンしています。
今日は総合学科の2年生がコサージュ作りに励みました。

 

 

0

晴れのち曇り 2年スポ科「応急手当指導員」受験

令和2年2月20日(木)
本校では、スポーツ健康科学科の2年生に「応急手当普及員カリキュラム」を実施しています。講師は、津幡町消防本部・救急救命士の板倉様と前川様にお願いし、毎週木曜日にご指導いただきました。
※今日は1年間の総仕上げ。「応急手当指導員」となるための実技試験でした。
 
※皆とても緊張していましたが、1年の成果を十分発揮して「心肺蘇生法」の実技試験に挑みました。
   

  

0