日誌

保健室より

保健だより 冬の足音号


 今月の保健だよりを発行しました。

 朝晩の冷え込みが辛くなってきましたね。

 風邪をひいている人も増えてきました。

 本校ではまだ広まっていませんが、

 県内ではインフルエンザによる学級閉鎖が増え始めました。

 うがい・手洗いの励行や規則正しい生活を心がけて、

 ウイルスに負けずに、これから来る冬を乗り切りましょう。

 保健だより 11月.pdf

保健だより 深まる秋号


  保健だよりを発行しました。

 季節はやっと秋らしくなってきたようです。

 今年は早くもインフルエンザが流行り始めました。

 予防に努めましょう。

  保健だより 10月.pdf

  夏休みが明けてはや1か月。

 歯科や眼科などの治療報告がなかなか集まりません。

 受診のチャンスはなかったでしょうか。

 歯の健康に関して、保健室前に楽しく学べる掲示物も貼ってあります。

 自分自身を守れるのはあなたです。

 早めの受診をお願いします。

  ※合わせて先月の保健だよりを遅ればせながらアップします。

  保健だより 9月.pdf

出席停止の手続きについて


 今年は早くもインフルエンザの流行が始まりました。

本校ではまだ罹患者は出ていませんが、今後増えてくる可能性があります。

インフルエンザを含め、学校感染症に規定されている疾病に

かかった場合には出席停止の扱いとなり、所定の届け出をしていただく

必要があります。

 *インフルエンザの場合

 こちらの用紙(インフルエンザ用病欠証明書.pdf)に保護者の方が

ご記入いただき、病院の領収書・診療明細書または薬剤指示書など

インフルエンザであったことが分かる書類を添付の上、学校まで

提出願います。 

 *インフルエンザ以外の病気の場合

 こちらの用紙(病欠証明書 2019ver.pdf)に診察を受けた医師の証明を受けて
 
学校まで提出願います。
 
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
  
  参考:インフルエンザにかかった場合の出席停止期間の早見表です。
 
    ご活用ください。  出席停止期間早見表.pdf 

1年生 性教育講話


  7月8日に、1年生を対象に性教育講話を実施しました。

  「大切なあなたのことを話そう」をテーマに

  助産師の川島真希先生をお迎えして、身近な大人には聞きにくい

  心と身体の話をストレートにお話しいただきました。

  目からうろこなお話もあり、「知らんかった!」というつぶやきも。

  皆さんの素直な反応に先生も感激されていました。

  この機会が今後の皆さんの人生の大きな助けとなりますように・・・

    
  
  

保健だより 梅雨の晴れ間号


   保健だよりを発行しました。

   今月は歯と口の健康についてや熱中症について触れています。

   雨が少なめの梅雨ですが、湿度は高く不快な日もあり、

   体調管理が難しい時期です。

   これからが夏本番。暑さに負けない身体づくりに努めましょう。

   保健だより 6月.pdf