柔道部News

新人大会結果報告!

11月13日(木)から15日(土)に県立武道館にて
「平成26年度 石川県高等学校新人体育大会柔道競技」が行われました。

13日(木)・・・団体戦
14日(金)・・・個人戦(男子60㎏級・66㎏級・73㎏級、女子全階級)
15日(土)・・・個人戦(男子81㎏級・90㎏級・100㎏級・100㎏超級)

団体戦では準々決勝で小松大谷、準決勝では金沢泉丘と対戦し、決勝戦まで進出しました。
決勝戦では津幡と当たり、1勝3負1分けで負けてしまい2位となりました。相手の大将に1本で勝ち、打倒津幡に勝てる力と経験を得ることができました。

各個人戦では、力を出し切れなかった生徒が多くいましたが、次へのステップとしてどのような練習をし、精神的に上を目指していくか考えられる試合となりました。

団体戦の結果
2位 団体メンバー・・・嶋崎・島野・山本・曽賀・池本・谷本

個人戦の結果
女子48㎏級・・・2位 田井夏美(2年)
男子60㎏級・・・3位 宮本祐太(2年)
   66㎏級・・・3位 吉田泰雅(1年)
   73㎏級・・・2位 山田泰輔(1年)
   90㎏級・・・2位 嶋崎義起(2年) 3位 島野公勝(2年)
  100㎏級・・・1位 山本幹(2年)
  100㎏超級・・・3位 今井優(1年)

栄養会がありましたw

11月9日(日)は保護者の皆様による栄養会が開かれました。

朝、8:30から仕込みを始め柔道部員のために栄養のあるものを作っていただきました。


部員たちは8:30から外回りのランニングと、鶴来町にある神社の階段を使ってトレーニングから始まりました。10:00までトレーニングし、その後は組み手や、試合の際のイメージを膨らませ、どうすれば勝てるか、技をうまく決められるか研究しました。
美味しい匂いの誘惑に負けず、2時間ぶっ通しの練習に集中して励んでいました。

12:00からは栄養会の始まりです。


今日のメニューは
・鳥の照り焼き丼
・サラダ
・具だくさんのトン汁

お母さん方が部員のためにたくさんの料理を作ってくださいました。「ありがとうございました!」

部員達もお腹が空いていたようで黙々と平らげ完食していました。


11月13日(木)から行われる新人大会へ向けて、栄養を蓄え、団体では打倒津幡で優勝し、個人では各自が全力を出して頑張ります!!

応援よろしくお願いします!!!!!

新人大会必勝祈願!!

11月4日(火)の練習は、基礎体力を上げるために鶴来の町中を走り、3つある神社の階段を上り下りするトレーニングをしました。

白山比め神社では、神主様より新人大会への必勝祈願をして頂きました。


部員たちは比め神社の神様より祈願を受け、敷地内にあるご神木から自然の力をもらい、太い木のように倒れず、足腰に力を入れてもらいました。

新人大会では打倒津幡を目標に、団体・個人と力を発揮し、優勝を目指します!!!

《新人大会の日程》
場所:県立武道館
13日(木)団体戦 
14日(金)・15日(土)個人戦

応援よろしくおねがいします!!!!

柔道部保護者見学会・保護者連絡会開催!

11月3日(月)に柔道部の保護者見学会及び保護者連絡会がありました。

保護者見学会では多くの保護者の方が参加さ、普段の活動の様子が見れたかと思います。
部員たちは保護者の方々に見られて緊張気味でしたが、気合の入った顔つきが見られました。この気合が新人戦まで維持し、いい結果が出せるように頑張っていきたいと思っています。

保護者連絡会では、H25年11月からH26年10月までの収支決算の報告と、新たに加わった顧問の紹介があり、今までより厚く指導ができることを報告しました。

この保護者連絡会をもって3年生は実質引退となり、2年生中心の部活となっていきます。新柔道部として目指すは「全国制覇」の夢を抱き、まずは新人大会に向けて力いっぱい頑張っていきたいと思います!!

新人大会に向けて

11月に行われる新人大会に向けて、部員一同気合を入れて練習しています。
まだ普段から声が出ていなかったり、
練習中に極限まで自分を追いつめたり、試合前に技術的に出来ていないことも多々あるが、
いい結果が残せるように頑張っていきたいと思う。

新人大会まで2週間だが、もっと気を引き締めて練習し、今まで練習してきたことが結果に繋がるようにしていきたい。