柔道部News

高校総体 試合結果報告

平成27年度 石川県高等学校総合体育大会柔道競技

日時:6月4日(木)~6日(土)

場所:県立武道館

 

1日目は団体、2日目、3日目は個人。

【団体結果】(男子)

2位

惜しくも津幡に1-2で負けてしまいましたが、北信越大会へとつながるとてもいい試合内容となりました。
各個人が、次の目標に向けて強化ポイントを見つける内容でもありました。

 

(女子)

ベスト8

鶴来高校女子団体として、久々に参加し、人数が3人と少ないなか一致団結し、
良い試合を見せてくれました。

 

【個人結果】

1位

100kg級  山本 幹(3年)

 

3位

 73kg 級  吉田祥也(2年) 山田泰助(2年)

 90kg 級  島野公勝(3年)

100kg 級  曽我優太(3年)

100kg超級  池本力也(2年)

 

ベスト8

3年生 本田 島崎 田井 山田

2年生 吉田 谷本 谷内

平成27年度 石川県ジュニア柔道体重別選手権大会

「平成27年度 石川県ジュニア柔道体重別選手権大会」が5月10日(日)に県立武道館にて行われました。
男子:55.60.66.73.81.90.100.100超の8階級。
女子:44.48.52.57.63.70.78.78超の8階級です。

本校から16名の選手が出場しました。1年生にとっては初めての試合となり、3年生にとっては6月の総体に向けた大会として試合に臨みました。

【試合結果】
男子
 55kg級 第2位 庄源理樹(14H)
 73kg級 第3位 山田泰輔(24H)
100kg級 第2位 山本   幹(34H)
100kg級 第3位 曽賀優太(34H)

ベスト8位以上
100kg級超 大谷琢磨(34H)
 90kg級   島野公勝(34H)
 60kg級   本田  開(34H)

今回、女子はベストを出して試合内容としては良いものでした。

本校卒業生も活躍し、平成25年度卒業の谷本晃祐選手(北陸大)も90kg級で第2位になる活躍でした。卒業生の柔道を目の当たりに、生徒たちは刺激を受けていた様子でした。

また、6月の総体まであと約3週間となり、追い込んだ練習内容に加えトレーニングに生徒たちも練習に励んでいます。3年生の目標に向けて、指導もさらに充実すると思います。応援をよろしくお願いします。

第13回橘川杯高等学校練成大会

ゴールデンウィークの3日(日)~5日(火)に富山県小杉高等学校柔道部主催の「第13回橘川杯高等学校柔道練成大会」へ出場しました。初日は「橘川杯」で、7人制の部門と5人制の部門、女子の部門の3つに分かれて行いました。男子18校、女子13校の高校が集まり、リーグ戦から代表を決めトーナメント戦へ進む大会です。
本校からは男子3チーム、女子は、航空と県工との3校合同チームで出場しました。また、他校との合同練習もあり、普段出来ない相手と組手を交わし、汗を流してきました。
 一緒に小杉まで来て下さった保護者の方や前任の顧問も一丸となって、8月の全国高校総体へ向けてがんばっていきたいと思います。



【試合結果】
Aリーグ(7人制)対戦校:近江、東海大三、東海大甲府
2勝1負でリーグ戦2位通過
トーナメント戦
  初戦:鶴来 5-1 富山第一
二回戦:鶴来 2-4 東海大甲府
ベスト8入りしました。

Bリーグ(5人制)対戦校:徳島、富山国際
1勝1負でリーグ戦通過ならず

Cリーグ(5人制)対戦校:近江、学館新潟
0勝2負でリーグ戦通過ならず

女子の部(5人制)対戦校:津幡、近江、徳島北、小杉・福野(合同)、東京学館・東海三・豊栄
航空と県工の合同チームで出場
リーグ戦通過ならず

試合の内容は、60・66の生徒たちが二つ、三つ上の階級の選手に、一本や有効を取る生徒も見られました。女子も、怪我もありましたが、腰先生のおかげでワンランク上の柔道をするようになってきました。男子も女子も上の柔道を目指し、奈良県へ行きたいと思います!!!!

新年度初のトレーニングへ!!

新年度が始まり1週間が過ぎました!部活動への本登録はもう数日先ですが、1年生も部活動に参加しています。今年度は職員の異動があったため、顧問は新田、高木、腰の3人体制となりました。

今日は県内の優秀な成績を収めきた選手が、トレーニングしていた「階段」や「長い上り坂」の3か所回り、「優勝、そしてインターハイ」へ駆け上がるための壁を体験してきました。

金沢市営医王山スキー場の近くにある「医王山寺」に階段トレーニングにやってきました。ここは階段が「400段」もあろう場所です。見下ろしても先が見えない階段でした。

この上にはちょっとした広場もあり、そこで優勝の意を込めで校歌を歌いました。

向こうに見えるのは医王山のスキー場!!声が反射して響きがとてもきれいでした。
トレーニングは終わらず、この医王山寺の頂上から見たスキー場のゲレンデへ・・・・。

少し雪が残っていましたが、これがインターハイへの壁!と感じて、みんなで上り切りました!

帰りは隣のちょっと緩めの下り坂から・・・。すると、

まだ雪が残っていました。そこをみんなで滑って降りよう!!

春なのに雪滑り♪

最後はみんなで優勝!インターハイへの決意を固めました!!まだ優勝への壁は高く感じますが、顧問は生徒たちが優勝する実力を持っている信じています。心やさしい子供たちがを優勝へ導く努力をしていきたいと思います。

柔道部3年生9名の・・・

本日、「第67回卒業証書授与式」が行われました。

本校柔道部から9名が巣立ちの時を迎えました。1・2年生にとっては大切な3年生。
一つ一つの思い出がよみがえり、楽しかった事、つらかった事など、あふれんばかりの思い出にみんな別れをしのんでいました。
さびしいけど、次のステップへの目標や、残った1・2年生の思いであり卒業する3年生の成し得なかった「優勝」という誓いを立てた場でもありました。

3年生への思いをつづった色紙と「夢」と書かれた額縁をわたし、大学または社会人として自分の信じた夢を追いかけてほしいという気持ちを送りました。


最後に3年生のみんな「卒業おめでとう!!」

自分の夢と信じたもの感じて突き進め!!!!!